今日の記事は右とか日本国とか安倍支持などではありません。
「椿大社・南宮さん」に行ったあと、一番いい椿だと思った品種、たぶん「日本の誉」がどうしても欲しくなっちゃいました。
そこで3月末という完全に出遅れたタイミングでネット検索したところ、樹高1m、元値1万円以上のものが売れ残ったためか9千円台になっているものを発見しました。生け垣に移植失敗(荒獅子)して空いているスペースがあるので思わずポチっとしてしまいました。

到着すると売れ残っていただけに葉っぱは黄色くなりかけ、文字どおり黄色信号でした。でも今度は失敗するわけにいかないので、取説に書いてあったように周りの土に腐葉土をすきこんで植えました。
その理由は水保ちだそうです。根が新しい土と親和するには水分がないと伸びていかない。土だけだときちんと水やりしても抜けて行ってしまう。しかし腐葉土が入っていると水が保持されるために根が水を吸いやすくなるのだそうです。
その結果みごと活着。青々とまではいかないものの、それなりの新芽が出てそれなりの茂り方と花付きになりました。まあ、これなら大丈夫でしょう v(^^)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
「椿大社・南宮さん」に行ったあと、一番いい椿だと思った品種、たぶん「日本の誉」がどうしても欲しくなっちゃいました。
そこで3月末という完全に出遅れたタイミングでネット検索したところ、樹高1m、元値1万円以上のものが売れ残ったためか9千円台になっているものを発見しました。生け垣に移植失敗(荒獅子)して空いているスペースがあるので思わずポチっとしてしまいました。

到着すると売れ残っていただけに葉っぱは黄色くなりかけ、文字どおり黄色信号でした。でも今度は失敗するわけにいかないので、取説に書いてあったように周りの土に腐葉土をすきこんで植えました。
その理由は水保ちだそうです。根が新しい土と親和するには水分がないと伸びていかない。土だけだときちんと水やりしても抜けて行ってしまう。しかし腐葉土が入っていると水が保持されるために根が水を吸いやすくなるのだそうです。
その結果みごと活着。青々とまではいかないものの、それなりの新芽が出てそれなりの茂り方と花付きになりました。まあ、これなら大丈夫でしょう v(^^)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます