昨年9月に種まきをして育ててきたど根性トマトたちですが、小さな実がつき、ようやく色づき始めました。
(ど根性トマト)

今までの流れです。
・めえが出た
・ど根性トマト
・植え替え
・あんどん仕立て
・ミニトマト花芽
・ミニトマト花盛り
・性的成熟
この矮性ミニトマトは昨年9月NHK野菜の時間で紹介されて始めました。番組では12月に赤い実が成ってました。うちは4月でやっと赤くなりましたから何と4ヶ月遅れです。成熟するときが早春だったのと室内に取り込んだあげく水不足を起こしたみたいで、これほど差がついたようです。

そういえばニンジンも9月に種まきした第一弾は1月に収穫できました。ところが10月に種まきした第二弾は生育が遅れ、冬場は葉っぱが地面にひれ伏していました。3月になると急に葉が伸び出し、根も肥大して4月には食べられるようになりました。やはり野菜は生育適期に育てないと非効率だとわかりました。
ど根性トマトたちもこれからドンドン実が成るでしょうから楽しみです。
PS.
食べてみたら、ちゃんとトマトの味がしました v(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
(ど根性トマト)

今までの流れです。
・めえが出た
・ど根性トマト
・植え替え
・あんどん仕立て
・ミニトマト花芽
・ミニトマト花盛り
・性的成熟
この矮性ミニトマトは昨年9月NHK野菜の時間で紹介されて始めました。番組では12月に赤い実が成ってました。うちは4月でやっと赤くなりましたから何と4ヶ月遅れです。成熟するときが早春だったのと室内に取り込んだあげく水不足を起こしたみたいで、これほど差がついたようです。

そういえばニンジンも9月に種まきした第一弾は1月に収穫できました。ところが10月に種まきした第二弾は生育が遅れ、冬場は葉っぱが地面にひれ伏していました。3月になると急に葉が伸び出し、根も肥大して4月には食べられるようになりました。やはり野菜は生育適期に育てないと非効率だとわかりました。
ど根性トマトたちもこれからドンドン実が成るでしょうから楽しみです。
PS.
食べてみたら、ちゃんとトマトの味がしました v(^^;)
ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます