28日は有休を取り、1日早くGWスタート。
以前から一度食べてみたかった和歌山ラーメンを食べにGSF1200S(爺SF号)に跨り、国道26号線を和歌山に向かった。国道26号線は岬公園の手前でバイパスが出来ており、結構快適に走ることが出来た。
【和歌山ラーメン情報】
和歌山ラーメン - Wikipedia
店別の紹介とコメント
今回は、JR和歌山駅から歩いて5分くらいの場所にある井出商店に入った。
開店は11時半。11時20分に行くとすでに10名くらいが列を作っていた。
風下からアプローチしたが、50mほど手前から独特のとんこつの匂いがしてきた。

店内は15-18名でいっぱいになる狭い店だが、最初に入れた。
早速、チャーシュー多目の特製中華そば¥600を注文した。

メニューは

味は、とんこつのしょうゆ味。スープはこってりとした感じで、麺は柔らかめだった。
少々しょうゆの味が勝ち過ぎている感じだったが、それが特徴なのだろう。
その他、和歌山ラーメンのお店は以下のような配置

ラーメンを食べた後、海南市の黒潮市場に海鮮類を食べに行ったが、以前行った時からだいぶ衰退してしまった感じで、ざっと眺めたあと帰路についた。
以前から一度食べてみたかった和歌山ラーメンを食べにGSF1200S(爺SF号)に跨り、国道26号線を和歌山に向かった。国道26号線は岬公園の手前でバイパスが出来ており、結構快適に走ることが出来た。
【和歌山ラーメン情報】
和歌山ラーメン - Wikipedia
店別の紹介とコメント
今回は、JR和歌山駅から歩いて5分くらいの場所にある井出商店に入った。
開店は11時半。11時20分に行くとすでに10名くらいが列を作っていた。
風下からアプローチしたが、50mほど手前から独特のとんこつの匂いがしてきた。

店内は15-18名でいっぱいになる狭い店だが、最初に入れた。
早速、チャーシュー多目の特製中華そば¥600を注文した。

メニューは

味は、とんこつのしょうゆ味。スープはこってりとした感じで、麺は柔らかめだった。
少々しょうゆの味が勝ち過ぎている感じだったが、それが特徴なのだろう。
その他、和歌山ラーメンのお店は以下のような配置

ラーメンを食べた後、海南市の黒潮市場に海鮮類を食べに行ったが、以前行った時からだいぶ衰退してしまった感じで、ざっと眺めたあと帰路についた。