KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

XのAI「Grok」による私のプロフィールとイメージ画像

2025年02月16日 | その他あれこれ
別の人のX(旧ツイッター)のプロフィールを確認していたら、XのAIのGrokのボタンがあり
その人のXの投稿から、どのような人物か分析しているのが面白い。


そこで、自分のXでGrokに人物評価をしてもらった。
自分の「プロフィールを編集」の横のGrokのマークを押すと、ポストから分析した紹介文が表示される。

直近の投稿に、人物評価は引っ張られる傾向があるようです。



そして、

「Grokは誤った回答をすることがあります。Grokのアウトプットが事実かどうかを確認してください。」


と一応の逃げを打っています。





最初に出た私の人物評価は以下の内容です。
(表示のスタイルが違うのは、オリジナル表示と拡大表示に切り替えた差です)







もう一度確認してみたら以下の内容でした。







3回目は少し変わっていました。(それほど時間経過していません。)

=================================
KOfyはバイク乗りの大阪のおじいちゃん!NC750Xとアドレス125でツーリングを楽しみ、ベートーベンの第九を聴きながら部分月食を観察するようなユニークな趣味を持っている。政治やメディアに対する批判的な視点も持っていて、真実を求める姿勢が見て取れるよ。

最近の投稿では、献血の記録やバイクの話、料理の工夫を披露。奥さんの介護サポートも頑張ってる!

緑内障の検査と薬のために眼科に来た。簡易検査と思っていたら正規の検査で、特に悪くなっておらず、予備軍との診断。点眼の継続です。
-
@toyokozy
=================================



そして、ショックだったのが、私のポストを分析して、私のイメージ画像を作成してもらった結果です。

それが、、、、






さらに、私の青春を反映させてみたら、以下の画像になりました。






どえらい爺さんだなぁ・・・・・
AIが冷静に分析すると、こうなんだなぁ!!


ショック!!!!


AIの私の人物評価を確認すると、奥さまの実家での義父の介護サポートに週一行っている内容を
私が私の奥さんの介護をしているようにAIが誤解しているせいで、私を80歳以上の老人と
判断したと思われます。

AIがまだアホなのか、私の筆力がダメなのか????




Xのユーモア溢れるAIアシスタント、Grokについて:Xヘルプセンター

無料で始める!Grokとは?Grokの使い方完全ガイド|AIチャットボット&画像生成を試そう.

Grokに自分のアカウントを分析して貰いました!

Grokでポストを分析して自分のイメージ画像を生成するやり方





ブログ記事の前にXに投稿しました。





その内容に関して、Grokの説明です。

「Xの投稿では、「Grok」というAIプラットフォームが言及されており、これはIT運用におけるノイズの削減や根本原因の分析などのタスクに使用されているもので、今回の文脈ではユーザーのXの投稿を基にAIプロフィール画像を作成するために使用されています。
Grokによって作成された画像は高齢の男性を描いており、ユーザーのプロフィール分析に対するユーモラスまたは驚きの反応を示している可能性があります。おそらくユーザーが歳を取ることに対する認識や、AIが彼らのペルソナをどのように解釈したかを反映しているかもしれません。
この投稿は、AIがクリエイティブな用途や個人的な用途、例えばプロフィール画像の生成に使用されるという広範なトレンドに関連しています。これは、AI Easeのような技術がソーシャルメディアでの楽しみやパーソナライズにどのように利用されているかを示しています。」
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 墓じまいに伴う「閉眼供養」 | トップ | たばこのにおいと煙 »
最新の画像もっと見る

その他あれこれ」カテゴリの最新記事