KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

バイク月間の開始にあたって

2013年05月16日 | 世の中あれこれ
7・8・9月の【バイク月間】が始まりますが、【8月19日 バイクの日】を中心に、
全国各地の様々なイベントなどを通じて、バイクの楽しさ、利便性、有用性などを伝えていくものです。

2013年の各地でのレース、安全運転講習会、ツーリングイベントなどがスタートしているので、
今年は「バイク月間サイト2013 」が例年よりも1ヶ月早く <5月1日>にオープンしています。


「バイク月間2013(公式サイト)」

【参考】NMCA日本二輪車協会(公式サイト)



「バイクの日」は、1989年に政府総務庁(現在の内閣府)交通安全対策本部が、
増加し続けていた二輪車の交通事故撲滅を目的に、語呂合わせで8月19日を「バイクの日」に制定しました。
それに伴って、全国自治体の交通安全対策室や地元警察が、8月19日を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開し、
同様に二輪車関連団体は二輪車の交通安全啓発や有用性を訴求するイベントを展開するようになりました。

バイクの日の運動が定着し、更に活動を活性化するために10年後の2000年7月から「バイク月間」が始まりました。
二輪車の楽しさ、利便性、有用性などバイクライフの素晴らしさを、より多くの人たちに理解してもらうのが目的でした。
以来、毎年7~9月の3ヶ月間を強化月間として、全国各地で数多くの活動が展開されています。

最近、モーターサイクルショーの来場者が増えたり、ホンダを中心に、バイクの新車が数多く登場し、
バイクを取り巻く環境、市場は活性化してきていると思います。

そのような中、「バイク月間」が」スタートして今年は14年目になり、来年の15周年で一つの区切りとして
大きな運動を展開してもらいたいと思います。
それは、バイクに対する「偏見」や「差別」の撤廃です。
バイクは危険なもの、暴走族が迷惑をかける道具、騒音を巻き散らかす迷惑な存在。。。。
クルマと比較すると、主役にはならない、脇役、二次的な存在、ひどい場合は偏見や差別の対象になっています。

相変わらず、バイク用の駐輪場の整備は遅れているし、二輪だけの走行禁止の路線も数多く存在しています。
それらの背景にあるのが、バイクに対する誤解、偏見や差別意識です。
クルマだって、迷惑行為や不安全な運転をするドライバーが多いにもかかわらず、バイクだけを規制の対象にし、
社会での存在感を弱めるような規制をかけてしまっているのが現状です。

この際、「オートバイ議連」の先生方とバイクメーカーやバイク関連団体が協力し、
バイクに関する偏見と差別を撤廃する運動を展開していただきたいと願っています。

そのような運動をしっかりと展開する「バイク月間」に来年以降発展させていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする