KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

二輪車の高速道路利用に関するアンケート調査

2013年05月18日 | バイクあれこれ
バイクにかかわるジャーナリストの有志が、MCJCという団体を組織して、
バイクの社会での存在感を上げていこうという真面目な活動を展開されてます。

このたび、バイクの高速道路の利用に関して、アンケートを実施しています。
高速を走っていて、なんで軽自動車と料金が一緒なの?とか、
渋滞の時に、バイクだけ路側帯を走らせてくれても邪魔にならないからいいじゃない。
とか色々感じます。
PAやSAでのベンチなども少なくて、クルマだったら車内でリクライニングシートで
ゆったり休憩できるのになぁ。。。。なんて日ごろ不満がいっぱいあると思います。

ライダーの皆さんだけでなく、ライダーを愛する皆さん
どうぞ、このアンケートに協力して、大きな声にしていきましょうよ♪


MCJC、「二輪車の高速道路利用に関するアンケート調査」を実施:ウェビック ニュース



【二輪車の高速道路利用に関するアンケート調査】8月31日締切
アンケートページ

【アンケート項目】選択式で答えやすいです。
1.年齢
2.性別
3.二輪車の運転経験
4.住まいの都道府県
5.所有二輪車の排気量
6.二輪車の利用目的
7.二輪車の利用頻度
8.二輪車で高速道路の利用頻度
9.高速道路の利用目的
10.現在の二輪車の高速道路料金についてどう思うか
11.二輪車の高速道路料金はどれくらいが適切か
12.二輪車の高速道路料金低下で利用頻度は増加するか
13.二輪車にETCは装着しているか
14.「装着していない」と答えられた方への質問
15.高速道路での渋滞時の走行について
16.そのほか、高速道路に限らず、二輪車の利用環境改善について
   ご意見がありましたら、お書きください。 (自由記述)

アンケートページは、こちら


MCJCホームページ

■「MCJC」とは(ホームページから抜粋)
「Motorcycle Journalist Conference(二輪車ジャーナリスト会議)」の略号
名称  :「二輪車にかかわるジャーナリスト有志一同」
活動方針:多くの二輪専門誌関係者を組織し、「二輪車全体にかかわる事柄」と考えられる事象について、
     「専門誌の方々への情報提供」を行っていく。
活動実績:2006年、二輪車駐車場問題にかかわる「二輪専門誌統一キャンペーン」
     2011年、東日本大震災被災者支援のための「二輪車ライダー排気量募金」の呼びかけ
     その他、情報提供として、「国会、地方議会などでの二輪車関係の動き」、
     「二輪車関係団体の動き」、「伊豆スカイライン等での二輪車安全イベントの動き」など。
発起人 :青木 淳:オフィスとらくしょん、有馬行夫:(2009年2月ご逝去)、打田 稔:シフト、
     近藤健二:東京エディターズ、内藤 忍:青峰社、埜邑博道:エイ出版社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする