KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

吹田市民の『第九』2022、2回目の練習(10/28)

2022年10月29日 | 音楽・BGM・MIDI
吹田市民の『第九』2022の2回目の練習に参加しました。

1回目の練習の行き帰りのバイクが寒気のために寒かったので、
今回は少し冬仕様で走りました。
もう初冬ですねぇ・・・・


吹田市民の第九2022合同練習会場のメイシアター大ホールと男声パート練習場の中ホールです。

    


1回目の練習と同じく、合同練習を清原邦仁先生、男声パート練習を東平聞先生が担当されました。
今回もストレッチや発声練習無しでいきなり合唱スタートです。

バス・バリトンパートに参加していた小学生がプロの先生方の考えで、
声域として女声パートの方が合っていて楽で楽しいと思うがどちらが良いか
本人に確認し、本人はどちらでも良いとのことでアルトに移動しました。
良いタイミングでの移動と思います。


マエストロとの事前打ち合わせはきちんとできているか少し心配です。
ご指導はとてもわかり易く的確で、楽しく歌えているのは良いのですが、
時々、マエストロの指示されたときのメモと違う表現のご指導があります。


テナーパートで思い出つくりで参加されているのか、少し音がずれている方がいらっしゃり
少し気になっています。
本人は気づいていないのでしょう。


立体インナーマスクを忘れてしまいました。
これがないと、息を吸った際にマスクが口の中に吸い込まれてしまい、
とても歌いにくかったです。
普通の呼吸の際には無くても夏以外は問題ないですが、
歌うときのように大きく空気を吸うときには立体インナーマスクは必須です。

   



練習が終わって帰宅すると9時半頃になりお腹が空くので、
練習前にアンパンを購入して食べました。
360Kcal以上あるジャンボサイズだったので、帰宅して晩御飯は食べずに
用意してあった晩御飯は朝ごはんにしました。









■吹田市民の第九2022練習日程







【過去の練習記録】

吹田市民の『第九』2022、1回目の練習(10/24) - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月25日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする