芸者置屋の一つだった「萬玉楼」の建物をベースにリフォームして
居酒屋として営業しています。
建物は、当時のままの姿で残り、奈良町でも古い町家の一つですが、
入り口は自動ドアになっており、新旧が見事にマッチしています。
洋画家・絹谷幸二さんゆかりの家のようです。
入り口入ったところにある石物などは、奈良時代からのものらしいです。
近鉄奈良駅の立ち呑み処「蔵元 豊祝」で一人で飲んでいた時に、
意気投合した方に案内いただきました。
一見さんお断りの雰囲気ですが、奈良ホテルに宿泊された方などが
食事に来ることも多いようです。
「焼き茄子とそうめん」550円とお酒を頂きました。
お通しとお酒大と小で2人で3700円弱でした。
納得価格でした。
雰囲気が良く、もっと早く知っておけばよかったです。。。
奈良で雰囲気良く、リーズナブルに飲むなら、このお店が良いでしょう。
■まんぎょく - 近鉄奈良-居酒屋 [食べログ]
![まんぎょくの歴史](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/91ad5cbc09905e40951daf31b20659ea.jpg)
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大
居酒屋として営業しています。
建物は、当時のままの姿で残り、奈良町でも古い町家の一つですが、
入り口は自動ドアになっており、新旧が見事にマッチしています。
洋画家・絹谷幸二さんゆかりの家のようです。
入り口入ったところにある石物などは、奈良時代からのものらしいです。
近鉄奈良駅の立ち呑み処「蔵元 豊祝」で一人で飲んでいた時に、
意気投合した方に案内いただきました。
一見さんお断りの雰囲気ですが、奈良ホテルに宿泊された方などが
食事に来ることも多いようです。
「焼き茄子とそうめん」550円とお酒を頂きました。
お通しとお酒大と小で2人で3700円弱でした。
納得価格でした。
雰囲気が良く、もっと早く知っておけばよかったです。。。
奈良で雰囲気良く、リーズナブルに飲むなら、このお店が良いでしょう。
■まんぎょく - 近鉄奈良-居酒屋 [食べログ]
![まんぎょく、焼きナスとソーメン550円](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ad/d7674f4d643bb6862d1401b6df1c1fee.jpg)
![まんぎょくの入り口](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b0/1de698f4f6649093fd1c6e46e9d8aa20.jpg)
![まんぎょくの歴史](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/64/91ad5cbc09905e40951daf31b20659ea.jpg)
※オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大