2008年に登場したスマホが、2014年にガラケーの普及率を超えて、
最近のスマホの普及率は9割近くになり、ガラケーは1割程度に落ち込んでいます。
そのような中、私は、その1割グループで頑張っており、モバイルルーター(AtermのMR03LN) と
タブレット(Nexus7)のセットとガラケーの2丁使いでした。
モバイルルーターとタブレットは、格安SIMのインターネットイニシャティブ(IIJ)をつないで利用しています。
そのガラケーは、3年前の2017年4月に9年間使ったP905iが壊れ、P-01Fに変更して使い続けていましたが、
ついに、電話の相手の音声が聞こえなくなってしまいました。
ドコモショップに行きましたが、もう修理もできない機種とのこと。
ドコモのスマホの通信利用料は、ガラケーからスマホへの変更に最初の1年間の1000円割引があり、
通信料金が1ギガの場合、最初の1年が980円で、2年目から1980円です。
3ギガまでなら、最初の1年目が1980円、2年目から2980円です。
相手の音声が聞こえなくなりましたが、ハンドフリー機能(通話中にカメラアイコンをプッシュ)で、
スピーカーから聞くことができるので、一応、電話機として使うことはできました。
しかし、将来、ガラケー自体の通信がサービスされなくなるし、現状の通信代も
ガラケーで1500円~1800円、タブレットで1000円ほどかかり、合計で約2500円/月かかっているので、
IIJの通話付き3ギガSIMが1600円/月なので、この際乗り換えようと思いました。
ドコモは17年間付き合いましたが、通信料金は高いので、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)で
IIJに乗り換えることにしました。
スマホとセットで申し込む場合、今までIIJで6年間使っていたSIMは解約になり、
そのために、長期契約特典の「ギガぞう」のWiFiが外出先で無料で使えるサービスが使えなくなります。
仕方がないですね。
その代わりに、IIJmioの長期利用サービスの「IIJmio WiFi by エコネクト」(全国15万か所)が使えるので、
問題なくなるでしょう。
選んだスマホ機種は、シャープのAQUOS Sense3 SH-M12 29,800円にしました。
比較したのが、同じくシャープのAQUOS Sense2 9,800円(5/31まで)と
ソニーのXperia Ace31,800円(5/31まで)でした。
ポイントは、バッテリー容量が4000mAh、カメラレンズが2個という点です。
※SIMフリースマートフォン端末ラインアップ|格安SIM_格安スマホのIIJmio
【4月8日 追記】
■スマホ(AQUOS Sense3)の開梱とセッティング - KOfyの「倍行く」人生
【4月10日 追記】
■IIJmioの通話半額サービス「みおふぉんダイアル」 - KOfyの「倍行く」人生
■スマホの利用料金
4月の料金
初期費用 ✕1 3,000円
小計 3,000円
端末購入代金
AQUOS sense3 SH-M12 シルバーホワイト1台 29,800円
小計 29,800円
月額使用料
ミニマムスタートプラン ✕1 900円
通話定額オプション 10分 (タイプD) ✕1 830円
音声機能付帯料 ✕1 700円
小計 2,430円
▲割引
初期費用割引 ✕1 -2,999円
通話定額オプション料割引 ✕1 -830円
小計 -3,829円
消費税 3,140円
合計 34,541円
5月の料金
初期費用 SIMカード発行手数料(タイプD) ✕1 394円
小計 394円
月額使用料
ミニマムスタートプラン ✕1 900円
通話定額オプション 10分 (タイプD) ✕1 830円
音声機能付帯料 ✕1 700円
小計 2,430円
▲割引
通話定額オプション料割引 ✕1 -830円
小計 -830円
消費税 199円
合計 2,193円
■スマホ機種関係(シャープ AQUOS sense3 SH-M12)
・AQUOS sense3 SH-M12 |シャープ(公式ページ)
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08 _ 格安SIM_格安スマホのIIJmio
・[新機種まとめ] AQUOS sense3のレビュー、スペック、ニュースまとめ 2019年11月1日から順次発売 - ケータイ Watch
・AQUOS sense3 レビュー!sense2_Xperia 8とスペック・使いやすさの違いも比較! _ シンスペース
・「AQUOS sense3」と「AQUOS sense2」の違い - フォトスク
・「AQUOS sense3」と「Xperia Ace」のスペックの違いを比較! _ スマ情
■【2020年最新版】3分解説!ドコモMNP予約番号の発行方法|モバシティ
■ガラケーからスマホへのデータ移行を徹底解説! やってみると意外に簡単 - 価格.comマガジン
最近のスマホの普及率は9割近くになり、ガラケーは1割程度に落ち込んでいます。
そのような中、私は、その1割グループで頑張っており、モバイルルーター(AtermのMR03LN) と
タブレット(Nexus7)のセットとガラケーの2丁使いでした。
モバイルルーターとタブレットは、格安SIMのインターネットイニシャティブ(IIJ)をつないで利用しています。
そのガラケーは、3年前の2017年4月に9年間使ったP905iが壊れ、P-01Fに変更して使い続けていましたが、
ついに、電話の相手の音声が聞こえなくなってしまいました。
ドコモショップに行きましたが、もう修理もできない機種とのこと。
ドコモのスマホの通信利用料は、ガラケーからスマホへの変更に最初の1年間の1000円割引があり、
通信料金が1ギガの場合、最初の1年が980円で、2年目から1980円です。
3ギガまでなら、最初の1年目が1980円、2年目から2980円です。
相手の音声が聞こえなくなりましたが、ハンドフリー機能(通話中にカメラアイコンをプッシュ)で、
スピーカーから聞くことができるので、一応、電話機として使うことはできました。
しかし、将来、ガラケー自体の通信がサービスされなくなるし、現状の通信代も
ガラケーで1500円~1800円、タブレットで1000円ほどかかり、合計で約2500円/月かかっているので、
IIJの通話付き3ギガSIMが1600円/月なので、この際乗り換えようと思いました。
ドコモは17年間付き合いましたが、通信料金は高いので、携帯電話番号ポータビリティ(MNP)で
IIJに乗り換えることにしました。
スマホとセットで申し込む場合、今までIIJで6年間使っていたSIMは解約になり、
そのために、長期契約特典の「ギガぞう」のWiFiが外出先で無料で使えるサービスが使えなくなります。
仕方がないですね。
その代わりに、IIJmioの長期利用サービスの「IIJmio WiFi by エコネクト」(全国15万か所)が使えるので、
問題なくなるでしょう。
選んだスマホ機種は、シャープのAQUOS Sense3 SH-M12 29,800円にしました。
比較したのが、同じくシャープのAQUOS Sense2 9,800円(5/31まで)と
ソニーのXperia Ace31,800円(5/31まで)でした。
ポイントは、バッテリー容量が4000mAh、カメラレンズが2個という点です。
※SIMフリースマートフォン端末ラインアップ|格安SIM_格安スマホのIIJmio
【4月8日 追記】
■スマホ(AQUOS Sense3)の開梱とセッティング - KOfyの「倍行く」人生
【4月10日 追記】
■IIJmioの通話半額サービス「みおふぉんダイアル」 - KOfyの「倍行く」人生
■スマホの利用料金
4月の料金
初期費用 ✕1 3,000円
小計 3,000円
端末購入代金
AQUOS sense3 SH-M12 シルバーホワイト1台 29,800円
小計 29,800円
月額使用料
ミニマムスタートプラン ✕1 900円
通話定額オプション 10分 (タイプD) ✕1 830円
音声機能付帯料 ✕1 700円
小計 2,430円
▲割引
初期費用割引 ✕1 -2,999円
通話定額オプション料割引 ✕1 -830円
小計 -3,829円
消費税 3,140円
合計 34,541円
5月の料金
初期費用 SIMカード発行手数料(タイプD) ✕1 394円
小計 394円
月額使用料
ミニマムスタートプラン ✕1 900円
通話定額オプション 10分 (タイプD) ✕1 830円
音声機能付帯料 ✕1 700円
小計 2,430円
▲割引
通話定額オプション料割引 ✕1 -830円
小計 -830円
消費税 199円
合計 2,193円
■スマホ機種関係(シャープ AQUOS sense3 SH-M12)
・AQUOS sense3 SH-M12 |シャープ(公式ページ)
・SHARP AQUOS sense2 SH-M08 _ 格安SIM_格安スマホのIIJmio
・[新機種まとめ] AQUOS sense3のレビュー、スペック、ニュースまとめ 2019年11月1日から順次発売 - ケータイ Watch
・AQUOS sense3 レビュー!sense2_Xperia 8とスペック・使いやすさの違いも比較! _ シンスペース
・「AQUOS sense3」と「AQUOS sense2」の違い - フォトスク
・「AQUOS sense3」と「Xperia Ace」のスペックの違いを比較! _ スマ情
■【2020年最新版】3分解説!ドコモMNP予約番号の発行方法|モバシティ
■ガラケーからスマホへのデータ移行を徹底解説! やってみると意外に簡単 - 価格.comマガジン