朝からいい天気です。元会社のOB総会に参加のハガキを提出しに豊中本局まで行き、ついでに58分のウォーキング。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月11日 - 08:59
推定、6900歩、4Km、249Kcal。
昨日、前職場から退職の書類が郵送されてきたので、今から、ハローワークに手続きに行ってきます。
4月10日に、学校法人から失業手続き関係の書類が送られてきたので、
早速、4月11日に池田ハローワークに行きました。
8時半にオープンですが、9時半に行きました。
手続きは2種類必要で、まず、2階で失業手当関係の申し込み、
その後、1階で求職登録という手順です。
最初の失業手当の手続きで少々揉めました。
私は、再就職の際に、1年契約の有期契約で、2回目の更新をせずに退職しました。
したがって、退職理由として、契約更新しなかったのは自己都合ですが、
「契約満了」ということです。
自己都合と契約満了では、失業給付金の支給が7日経過後か、
3か月経過後かで大きく変わります。
自己都合と認定されれば、3か月間支給がありません!
退職の申告をした際に、職場の事務担当に、失業手当がすぐもらえるようにしてほしいと
言ったにもかかわらず、「自己都合」とされていたので、3か月後となってしまいました。
ハローワークの担当に確認すると、書類に「自己都合」と書かれているので、
「異議申し立て書」が必要とのことで、その場で記入しました。
そして、1年前の期限1年の雇用契約書があると伝えると、コピーが必要とのことで、
わざわざ、いったん帰宅し、契約書のコピーを渡しました。
これから、退職した事業所に確認し、手続きに1か月かかるとのこと。
契約満了が認められたら、1か月分は遡って支払われるとのことでした。
勉強不足の、労務担当者のために、無駄な時間を費やしてしまいました。
応用が利かない、勉強不足の担当者に情けなさを感じました。
今後、「雇用保険説明会」1時間15分、「初回講習」約1時間の受講が必要で、
日時が指定されています。
朝からの雨が夕方に止んだり、小雨になったりしたので、54分間のウォーキング。一応、折りたたみ傘をポケットに入れたが、帽子をかぶっていたので、使うことはなかった。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月10日 - 17:41
推定6400歩、3.7Km、232Kcal。
陸路で行く方法があり、さらに、それぞれごとに、複数のパターンがあります。
九州には過去3回ツーリングに行ってます。
過去2回は九州の阿蘇・やまなみハイウェイにツーリングです。
2007年は、瀬戸大橋→高松・松山自動車道→国道九四フェリー、
2009年は、関西汽船(大阪―別府 直行便)で行き、帰りは長崎から高速1000円でした。
2014年は、さんふらわーの弾丸フェリーで、0泊3日で鹿児島に行きました。
【フェリー利用の場合】
・九州・関西へのツーリングならフェリーさんふらわあ:商品一覧
・【関西⇔九州 カーフェリー】 モデルプラン別 最安料金比較
・バイク弾丸フェリー_ フェリーさんふらわあ
・バイク舟遊(しゅうゆう)プラン_ フェリーさんふらわあ
■中国池田ICから別府ICの高速料金
・約630Km、7,800円~11,000円。
・ガソリン代(スカブー650<5.7円>:3,600円、セロー250<4.1円>:2,600円)
・合計:10,400円~14,600円
■関門トンネル:約3.5Km、バイクは100円
・下道は走行距離が高速より増えるので、650Kmと仮定し、
スカブー:3,800円、セロー:2,800円
・宿泊費が+3-5,000円
・広島県安芸郡海田町「海田総合公園キャンプ場」
広島市の中心街までは約10km、国道2号から近い、予約不要
・広島市内の格安ホテル - 価格の安い順<じゃらん>
・広島県の24時間営業のスーパー銭湯・健康ランド【スーパー銭湯全国検索】
■無料&格安 全国キャンプ場 野営地情報
■健康ランドとサウナ・カプセルホテル・安宿宿泊のススメ
日吉ダム周辺の国道477号線沿いに無料のキャンプ場があるとの情報を
確認するために、4月9日(火)にセロー号で出かけました。
国道423号で亀岡に向かい、国道9号経由で、府道405号線を北上して、
国道477号線に向かいました。
道中、府道405号線で両サイドに桜並木の綺麗な道を走りました。

「酷道」477号線を京北方面に向かっていると、
自然災害で道路が普通になっており、戻って、日吉ダムに向かって
府道50号線を走ると、またまた、通行止めです。




諦めて、国道423号線で帰りました。
それにしても、ジャケットの選択を間違えて、寒かったです。
気温が11℃から13℃で、冬用の装備でもよかったです。
体の芯まで、冷え込みました。
帰宅後、暑い風呂に入って、体を温めました。
■本日の走行距離:120Km、 燃費:34.5Km/L、3.89円/Km
■本日の費用 ・ガソリン代:470円
今日のウォーキングルートはモノレール少路駅から更に東へ行き、大阪平野の眺望と東豊中の豪邸を眺めながら、60分歩行。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月9日 - 07:46
良い天気で気持ち良かったです。明日の天気予報は雨・・・
推定、7200歩、4.1Km、258Kcal。
京都の日吉ダム方面にセロー号でツーリングしましたが、寒の戻りで気温が上がらず、ライダージャケットの選択を間違えたので、体が芯まで冷え込みました。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月9日 - 17:33
寒いぃ・・・・(・_・;)
今から風呂に入って、体を温めよう!!
ヘルメット以外の収納物の関係で、トップボックスの蓋のビスの突起物が
フルフェイスヘルメットのシールドに当たってしまったのに気が付かず、
右目の視線部分のシールドに縦のこすり傷をつけてしまいました。
トップボックスの構造をチェックすると、蓋の部分にビスの突起があり、
ビスの金属が悪さをするリスクがあります。
そこで、絶縁用のビニールテープを使って、そのビス部分をカバーしました。




そのまま使用しようとも考えていましたが、バイクの友人のアドバイスもあって、
シールドを交換することにしました。
1年半前に購入したチンオープン式のヘルメットで、同じメーカーが
格安でシールドを販売していました。
1枚が何と1600円とSHOEIやARAIなどのメジャーなヘルメットメーカーのシールドの
半額から1/3の価格です。
ただし、2000円未満は送料が800円かかります。
そこで、今までと同じ「クリアー」に加えて、「シルバーミラー」の
シールドの2枚購入しました。



大阪維新の会が大阪市議選で過半数に2議席足りなかったのが残念。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月8日 - 06:26
大阪市議選は中選挙区制なので、過半数を押さえるのは制度的にしんどい。
残念です。
丁寧に、大阪市解体の必要性を訴えて、マスコミの理解を得る必要があるでしょう。
大阪市議会議員選挙の速報結果を見ると、大阪維新の会は善戦しました。5人以上の選挙区では2人の当選が限界ですね。。。。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月8日 - 08:18
city.osaka.lg.jp/contents/wdu24…
日曜日の飲み会で朝がしんどかったので、昼前に53分のウォーキング。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月8日 - 11:58
陽が高く、気温も高めだったので、半そでTシャツのみの軽装。
推定、6300歩、3.6Km、227Kcal。
早くも統一地方選挙後半の豊中市議のポスター用看板が準備されていました。
今回から、別に練習していた第九初心者たちも一緒に練習です。
その大事な練習に、なんと遅刻してしましました。
夕ご飯を食べ、のんびりしていた午後7時に突然練習日だったことを思い出しました。
慌てて、原チャリバイクの乗り、練習場の大阪音大に向かいました。
20分ほど遅刻です。
危ないところでした・・・・
ボケてきました・・・・
今回の練習は最初から626小節まで行いました。
いつもはパートの前列で、皆さんの声を聴きながら歌いましたが、
今回は遅刻して後ろに座ったので、少々不安でした。
響きと音程を意識して、予習、復習をしようと思います。
・練習1回目(3/18)
・練習2回目(3/25)
・練習3回目(4/1)
約20年ぶりに枚方市の事業所時代に利用していたモノレール少路駅までウォーキング。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月7日 - 06:53
枚方公園駅と門真市駅の2か所の事業所を統括し、門真の事業所に行くときに使っていた。マンションや中央環状をくぐるトンネルができ、様子が変わっていた。… twitter.com/i/web/status/1…
仕組み・枠組みを変えなければ、変革、進展はありえないです。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月7日 - 06:59
あの暗黒時代を忘れてはならないと思います。
自分の議席を守ることだけに拘り、変化を嫌う議員は、政治家としての資格はないです。 twitter.com/hashimoto_lo/s…
バイクヘルメットの衣替え。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月7日 - 12:11
すっかり春の陽気になったので、今日からバイクのヘルメットは、フルフェイスタイプからジェットタイプの軽く涼しいタイプに変更しました。 pic.twitter.com/JIp7S4EfuQ
高校時代の友人との昼のみ会で曽根崎に来ました。何と、7階建の旭屋書店ビルが売却され、旭屋書店本店が別の場所に移設。本屋さんも経営が大変だなぁ。。。。2011年の12月に無くなっていたようです!
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月7日 - 13:57
Ta君と飲むのは、昨年12月にアサヒビール吹田工場+十三居酒屋以来です。
・アサヒビール吹田工場の見学会 - KOfyの「倍行く」人生
・十三駅前の磯丸水産で昼飲み会 - KOfyの「倍行く」人生
岡山に帰る前の6時までということで、3時半に阪神梅田駅で待ち合わせして
お初天神商店街の2時間飲み放題のお店を事前予約。
※食べ飲み放題 120分FOOD約40種&DRINK約80種≪ライトコース≫4000円→2480円(税抜) _ 一期一会 梅田店(居酒屋)
定番スピードメニューや揚げ物、炙り、煮物など40種類が食べ放題。
フードLO80分、ドリンクLO90分。
■40種ライトコース食べ放題■
前菜として前菜盛り、サラダ、グリルが出て、釜飯は一人一品。
【肴】
・つ~んとたこわさ ・ほくほく枝豆 ・イカの塩辛 ・やみつきキャベツ
・八菜しそ酢和え ・和風オニオンスライス ・うずらの旨煮
・鶏の生ハム ・鴨スモーク ・燻製ポテチ ・しらすおろし
・トマトスライス~岩塩添え~ ・一期一会な浅漬け
【サラダ】
・燻製薫る鴨スモークのシーザーサラダ
・新鮮魚介の海鮮和風サラダ
・しっとり鶏むね肉の胡麻ドレサラダ
・大人のポテトサラダ
【煮物・炙り】
・せせりの柚子胡椒煮
・鶏の土手煮
・大根のそぼろあんかけ
・炙りウインナー
・鶏もも炙り(塩 or タレ or ポン酢)
【揚げ物】
・若鶏の唐揚げ(ノーマル or おろしポン酢 or チリマヨ)
・揚げ餃子
・さくさくポテトフライ
【釜飯】
・鶏ごぼう釜飯
・しらす釜飯
【〆】
・白飯
・お茶漬け(のり or 鮭 or たこわさ)
【デザート】
・バニラアイス
・ストロベリーアイス
・キャラメルアイス
・オレンジシャーベット










共通の友人である北海道のNa君に電話しました。
体調を悪くしており、少し心配です。
Ta君は5月17日からアンコールワットその他のカンボジア旅行に行くそうで、
誘われていましたが、北海道その他ツーリングを計画しているので、
一緒に行くことはできませんでした。
放送時間が金曜日から毎週土曜日 よる9時30分~10時00分に変更したことにギリギリ気がついた!録画の設定変更しました。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月6日 - 08:38
bs11.jp/entertainment/…
ウォーキング前と後の血圧測定、上が▲23、下が▲5の133-85
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月6日 - 09:41
60分のウォーキング、推定7200歩、4.1Km、258Kcal
朝食後、いつもの医院で高脂血症の薬をもらう。正式に血圧測定したら130-80だった。
主として、ロボット工学の教育研究が行われていますが、21階に学食があります。
学食は、朝と昼は「菜の花食堂」と称し、夜は、「リストランテ翔21」と名前を変え
高級レストランに変身します。
ランチタイムは10:45~14:30で、学生の昼休みの11:45~13:00頃は混雑するようです。
メニューは「ワンプレートランチ」のみで、一人一枚大きな皿が渡され、
15種類以上用意された料理の中から好きなものを好きなだけ盛り付けOK。
ただし、盛れるのは1回のみで食べ放題ではないのが残念。
しかし、ご飯とみそ汁はお代わり自由なので、満腹になります。
がっつり亭と同じく、カレーもあります。サラダは別皿。
「一般は税込700円!」
■21階は絶景レストラン! 大阪工大の超高層新キャンパス「OIT梅田タワー」
・高層階から梅田の景色を眺めながら700円盛り放題ランチを楽しめる♪[菜の花食堂] 大阪工業大学
・菜の花食堂 - 梅田_定食・食堂 [食べログ]
【参考:梅田周辺バイク駐輪】
・ヨドバシ梅田:原チャリのみ2時間無料 (600m、8分)
・阪神百貨店地下:自動2輪も2時間無料 (800m、10分)
・ユニクロ地下:(終日)自動2輪400円、原チャリ250円 (1,2分)
前日より1時間遅れの6時過ぎにウォーキングスタート。服部緑地で、中国の朝の公園のように太極拳でないが、ラジオ体操を集団でやっていた。私は群れるのが嫌なので、参加しないだろう。
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月5日 - 08:19
58分、推定6900歩、4Km、249Kcal。
12… twitter.com/i/web/status/1…
あぁ、、、、
— KOfy (@toyokozy) 2019年4月5日 - 17:25
バイクのトップボックスに上着とヘルメットを入れて、少々パンパンになったのに無理やり蓋を閉じたので、ヘルメットのシールドにこすり傷が縦についてしまった・・・
右目の視線のところで違和感があるが、視線を少しずらせば何とか気にならない。
シールド交換しなくていいだろう。
※バイク&ベースボール(鳴尾→甲子園) - KOfyの「倍行く」人生
お昼ご飯を食べながら観戦する予定で、スーパーでお弁当を購入。
ついでに、ホットケーキサンドとカフェオレのおやつも購入。

前回と同じ場所に、バイクを駐輪。
・阪神鳴尾浜球場|ファーム|阪神タイガース公式サイト
試合開始、1時間半前に到着しましたが、熱心なファンが多数来ていました。
着いたときには、ソフトバンクホークスのフリー打撃練習中。
たぶん、阪神タイガースはその前に打撃練習が終わっていたのでしょう。

その後、両軍のシートノックが行われ、定時に試合開始。
なんと、1軍で活躍していた高山が1番レフト、伊藤隼太が5番でライトでした。
ドラフト1位で入った近本に弾き飛ばされた感じで、プロの厳しさを感じました。
特に、高山はチャンスに三振したり、元気がなく、ベンチに戻るときに肩が落ち、
少々心配になりました。
右ひざの手術をして2軍で調整中の秋山が先発しました。
出だしは絶好調で、1軍復帰間違いなしという感じでしたが、
スタミナ不足なのか5回に崩れ、3ランホームランを浴びてしまいました。
しかし、1軍復帰は間違いないでしょう。

12時半の試合開始とともに、気温がぐんぐん上がりました。
Tシャツ1枚になろうかと思うくらいでした。
6回の裏で試合観戦を止め、ららぽーと甲子園のワークマンプラス、
今津のスポーツオーソリティのアウトドアコーナー、コーナンのシューズ売り場を
ぶらり見て、帰りました。
店を見るときに、上着とヘルメットをトップボックスに詰め込んだので、
バイクのシールドにこすり傷がついてしまいました・・・・
■本日の走行距離:47Km
■本日の費用
・ガソリン代 190円
・ランチ&おやつ 511円 合計:約700円