どうやら前回お邪魔したときの帰りの車の中から、既に今夜の訪問は決まっていたようだ。
というのも「限定」という魅力的な言葉がどうしても頭から離れず、翌日にはツレが予約の電話を入れていたからだ。
時間通りに店の前に立つと、『蕎麦が売り切れの為夜の営業は中止』と書かれた紙が貼ってある。
「まさか」と思いつつ戸を引いて、「予約しておいた者ですが」と恐る恐る中に向かって声をかけた。
「あっ、どうぞ」と拍子抜けするような店主の返事に安心して、盆が二つ用意された一番奥のテーブルへ。
まずは蕎麦前一合450円をお願いして、貸切状態の店内で「クレオパトラの夢」を聴きながら静かに談笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/393d483525b7528c2d8661fcadfdb042.jpg)
「そばまえ」という冗談のような名が付けられた長野県松本市の笹井酒造「笹の誉」の本醸造酒は、縄で口元が縛られ、
このまま燗をつけるのによさそうな形状をしている。冷やで飲んだところ辛口だが、味はといえば値段相応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/aee444f52fafd2eccb088a4b2b05cc7d.jpg)
最初はそばずし。鉄火巻き2個と河童巻きの上にイクラが載ったもの。大葉が効いていて、実に美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/804fa6c4fadb9c561b6af39137912d74.jpg)
次はだし巻き玉子だが、餡と生姜の使い方が上手い。天ぷらはもちろんサクサクで言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/e07d5188572c31de52cf114c80bd0aee.jpg)
十割蕎麦はかけとざるから選ぶことができる。今夜は二人ともざるを選択。いつも通り旨いが、コシが先日に比べるとちょっと弱いような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/9492e4343b1e4787d693c65be83f729f.jpg)
蕎麦湯がとても美味しい!いつもより濃い目(?)。 グレープフルーツの載ったアイスクリーム(バニラ)は上品な甘さだ。
最後は店主自ら入れてくれたお茶で、お口直し。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/1fa6ce844057a5963e78a456b02611ab.jpg)
どれも美味しく店主の技量を垣間見ることができたが、
できるなら蕎麦屋酒好きには冷やだけと言わず燗でも、あるいはいくつか純米酒も揃えておいてほしいところ。
これだけいい肴と蕎麦があって、2・3合も旨い酒を飲めればボリューム感にも不満を感じなかっただろう。惜しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
というのも「限定」という魅力的な言葉がどうしても頭から離れず、翌日にはツレが予約の電話を入れていたからだ。
時間通りに店の前に立つと、『蕎麦が売り切れの為夜の営業は中止』と書かれた紙が貼ってある。
「まさか」と思いつつ戸を引いて、「予約しておいた者ですが」と恐る恐る中に向かって声をかけた。
「あっ、どうぞ」と拍子抜けするような店主の返事に安心して、盆が二つ用意された一番奥のテーブルへ。
まずは蕎麦前一合450円をお願いして、貸切状態の店内で「クレオパトラの夢」を聴きながら静かに談笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/08/45b1e32a70168875d6178c16894f9cdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/393d483525b7528c2d8661fcadfdb042.jpg)
「そばまえ」という冗談のような名が付けられた長野県松本市の笹井酒造「笹の誉」の本醸造酒は、縄で口元が縛られ、
このまま燗をつけるのによさそうな形状をしている。冷やで飲んだところ辛口だが、味はといえば値段相応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e3/4b35cc7cd04948a7681a4d80c5b77859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/42/aee444f52fafd2eccb088a4b2b05cc7d.jpg)
最初はそばずし。鉄火巻き2個と河童巻きの上にイクラが載ったもの。大葉が効いていて、実に美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/39/f4deb2cd0045f3305b7375736b1972e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/94/804fa6c4fadb9c561b6af39137912d74.jpg)
次はだし巻き玉子だが、餡と生姜の使い方が上手い。天ぷらはもちろんサクサクで言うことなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/db538781c29f827219d4a455939ead52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bf/e07d5188572c31de52cf114c80bd0aee.jpg)
十割蕎麦はかけとざるから選ぶことができる。今夜は二人ともざるを選択。いつも通り旨いが、コシが先日に比べるとちょっと弱いような。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/b4b646a4a0ffed9488ccd21147a0a596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ad/9492e4343b1e4787d693c65be83f729f.jpg)
蕎麦湯がとても美味しい!いつもより濃い目(?)。 グレープフルーツの載ったアイスクリーム(バニラ)は上品な甘さだ。
最後は店主自ら入れてくれたお茶で、お口直し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/1fa6ce844057a5963e78a456b02611ab.jpg)
どれも美味しく店主の技量を垣間見ることができたが、
できるなら蕎麦屋酒好きには冷やだけと言わず燗でも、あるいはいくつか純米酒も揃えておいてほしいところ。
これだけいい肴と蕎麦があって、2・3合も旨い酒を飲めればボリューム感にも不満を感じなかっただろう。惜しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
手打そば 七里庵 (そば / 東枇杷島、西枇杷島、栄生)★★★★☆ 4.0