注文してあったF1.7のとても明るいレンズ(Panasonic H-H020)が届いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/b2240ffb6b23de86223384a6ccda23a5.jpg)
紆余曲折あって、残念ながらAmazonのポイントは貯まらなかったが、予定より早く手に入れられたので良しとしする。
長さを25.5ミリと抑えたいわゆる“パンケーキレンズ”で、焦点距離は20ミリ(35ミリ換算40ミリ)。レンズ構成は非球面レンズ2枚を含む
5群7枚で、絞り羽根は7枚の円形虹彩絞り。撮影可能距離は20センチ~∞(撮像面から)。フィルター径は46ミリ、重量は約100グラム。
早速、KenkoのMCプロテクターを取り付けてからボディにセットしてみたところ、意外とOLYMPUS E-P1に似合っているように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/c7ebd4e352aacd850b4f8814f416e26f.jpg)
ただ、正面から見たときにLUMIXとOLYMPUSのロゴが競合するのは、どうしても五月蝿い感じがするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/6fdbaa961c766ab2f6018756d4b76f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/10068a93eaf9782e7652a849996cd105.jpg)
まぁ、キャップを付けていなければ、然程気にならないのだが・・・・、
その内何処かで汎用品でも見つけて買うかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/6cdb5e3efab9de0ea5127cc59da7daf1.jpg)
さて、幸い付属していたレンズ袋に標準ズーム M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 も収まったので、
この状態をマイデフォルトとし、予備電池などと纏めてカメラバッグがわりのPORTERのショルダーに放り込んでおいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/7f7522c74426c50f3d06ddfa452bfdfb.jpg)
もちろんOLYMPUS Master 2で、最新のファームウェア(Ver1.1)にアップデートしておいたのは言うまでもないが、
そのお陰で2010.01.13に公開されたばかりのボディ用ファームウェア(Ver1.2)もついでにアップされていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
尚、画角が多少違うものの同じパンケーキレンズ M.Zuiko Digital 17mm F2.8 はもう使うことも無いだろうと思い、
外付け光学ファインダー VF-1 それに未使用のフォーサーズアダプター MMF-1 とともに昨年末に処分済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cb/b2240ffb6b23de86223384a6ccda23a5.jpg)
紆余曲折あって、残念ながらAmazonのポイントは貯まらなかったが、予定より早く手に入れられたので良しとしする。
長さを25.5ミリと抑えたいわゆる“パンケーキレンズ”で、焦点距離は20ミリ(35ミリ換算40ミリ)。レンズ構成は非球面レンズ2枚を含む
5群7枚で、絞り羽根は7枚の円形虹彩絞り。撮影可能距離は20センチ~∞(撮像面から)。フィルター径は46ミリ、重量は約100グラム。
早速、KenkoのMCプロテクターを取り付けてからボディにセットしてみたところ、意外とOLYMPUS E-P1に似合っているように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cb/c7ebd4e352aacd850b4f8814f416e26f.jpg)
ただ、正面から見たときにLUMIXとOLYMPUSのロゴが競合するのは、どうしても五月蝿い感じがするなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/6fdbaa961c766ab2f6018756d4b76f59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8f/10068a93eaf9782e7652a849996cd105.jpg)
まぁ、キャップを付けていなければ、然程気にならないのだが・・・・、
その内何処かで汎用品でも見つけて買うかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/28/6cdb5e3efab9de0ea5127cc59da7daf1.jpg)
さて、幸い付属していたレンズ袋に標準ズーム M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 も収まったので、
この状態をマイデフォルトとし、予備電池などと纏めてカメラバッグがわりのPORTERのショルダーに放り込んでおいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ba/7f7522c74426c50f3d06ddfa452bfdfb.jpg)
もちろんOLYMPUS Master 2で、最新のファームウェア(Ver1.1)にアップデートしておいたのは言うまでもないが、
そのお陰で2010.01.13に公開されたばかりのボディ用ファームウェア(Ver1.2)もついでにアップされていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_2.gif)
尚、画角が多少違うものの同じパンケーキレンズ M.Zuiko Digital 17mm F2.8 はもう使うことも無いだろうと思い、
外付け光学ファインダー VF-1 それに未使用のフォーサーズアダプター MMF-1 とともに昨年末に処分済み。