I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.

2010-01-15 | カメラ・写真
注文してあったF1.7のとても明るいレンズ(Panasonic H-H020)が届いた。




紆余曲折あって、残念ながらAmazonのポイントは貯まらなかったが、予定より早く手に入れられたので良しとしする。





長さを25.5ミリと抑えたいわゆる“パンケーキレンズ”で、焦点距離は20ミリ(35ミリ換算40ミリ)。レンズ構成は非球面レンズ2枚を含む
5群7枚で、絞り羽根は7枚の円形虹彩絞り。撮影可能距離は20センチ~∞(撮像面から)。フィルター径は46ミリ、重量は約100グラム。






早速、KenkoのMCプロテクターを取り付けてからボディにセットしてみたところ、意外とOLYMPUS E-P1に似合っているように思う。








ただ、正面から見たときにLUMIXとOLYMPUSのロゴが競合するのは、どうしても五月蝿い感じがするなぁ。



まぁ、キャップを付けていなければ、然程気にならないのだが・・・・、

その内何処かで汎用品でも見つけて買うかな     




さて、幸い付属していたレンズ袋に標準ズーム M.Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 も収まったので、
この状態をマイデフォルトとし、予備電池などと纏めてカメラバッグがわりのPORTERのショルダーに放り込んでおいた。






もちろんOLYMPUS Master 2で、最新のファームウェア(Ver1.1)にアップデートしておいたのは言うまでもないが、
そのお陰で2010.01.13に公開されたばかりのボディ用ファームウェア(Ver1.2)もついでにアップされていた



尚、画角が多少違うものの同じパンケーキレンズ M.Zuiko Digital 17mm F2.8 はもう使うことも無いだろうと思い、
外付け光学ファインダー VF-1 それに未使用のフォーサーズアダプター MMF-1 とともに昨年末に処分済み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする