釉薬3度目の挑戦は、掛け分け。

黄土200gを粘土(白)2kgに練り込んだものに、鉄赤と透明を掛けてみた。
釉薬が重なった部分は、黒く発色。茶碗は結構上手くできたが、湯飲みは重なり過ぎで、一部が剥がれてしまっている。

(茶碗)成形時φ135×h56 本焼き後φ125×h50
(湯呑み)成形時φ88×h89 本焼き後φ81×h80
縮み具合の見当が付かない。巾より高さに影響が大きく出るようだ。コーヒーカップは今日黒天目を掛けたカップとセットで公開予定。

黄土200gを粘土(白)2kgに練り込んだものに、鉄赤と透明を掛けてみた。
釉薬が重なった部分は、黒く発色。茶碗は結構上手くできたが、湯飲みは重なり過ぎで、一部が剥がれてしまっている。

(茶碗)成形時φ135×h56 本焼き後φ125×h50
(湯呑み)成形時φ88×h89 本焼き後φ81×h80
縮み具合の見当が付かない。巾より高さに影響が大きく出るようだ。コーヒーカップは今日黒天目を掛けたカップとセットで公開予定。