I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「上海美食」中区

2010-09-25 | その他グルメ 市内
「一位」の雑炊で〆ることもできたが、この際だからTVで峰竜太が紹介していたという中華料理店へ向かった。



ビルの地下1階にあり、階段を下りると「熱烈歓迎」の文字と中国風のイラストが書かれたガラス扉が出迎えてくれる。
入ってみると結構な奥行きがあり、キャパもかなりなもの。一番奥のテーブルに着いてザーサイとビールを注文してからメニューと格闘。







リーズナブルな設定で大衆的な店のようだ。考慮の結果、それぞれ一品づつ違ったものをオーダーして食べ比べてみることにした。



1.春雨の辛味炒め





2.ネギラーメン





3.坦々麺




春雨の辛味炒めはビールのつまみにぴったりで、女性陣の一押し。坦々麺はもっと美味い店を知っているのでつい比較してしまうが、
残念な印象はまぬがれない。個人的にはネギラーネンが一番よかった。またビールのお供の揚げ塩ピーナッツもなかなかだった。


値段も手頃だし大勢の仲間とワイワイガヤガヤ中華を食べながら飲むなんていうのもありの店かな。今日のところは一人D千弱。

上海美食 上海料理 / 伏見駅丸の内駅栄駅(名古屋)

夜総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一位」中区

2010-09-25 | 小料理・居酒屋
「大甚」を出て予約しておいた店へ移動。御園座の裏通りから、さらに路地を奥へ進んだところにその店はあった。


店内にはクーラーがまるで酒屋のように鎮座。 


想像していたより明るく広く、2階にも客席があり、かなり大人数での宴会も可能なほどだ。
早速本日のお勧めメニューから料理を数点と瓶ビール1本を注文し、じっくりと日本酒を吟味。(他というのが気になる。)




店主に勧められた何種類かの酒の中から、岐阜県八百津町の「玉柏」特別純米・秋のひやおろしをいただくことにした。


 初めて飲んだ酒だが、ちょっと甘目に感じ私の好みではない。








特に凝った料理というわけではないが、なかなか旨い。中ではザックリ感の残ったポテトサラダと脂ののったカジキの刺身が美味かった。
定番メニュー・ベーコンステーキはそのボリュームに圧倒されつつも完食。





他に蓬莱泉の名もない純米酒(未発売とか)や柚子のリキュールも試したりしながら、楽しい時間を過ごした。一人E千弱。
メニューに値段は一切現されていないが心配無用。割とお値打ちだった。さて、〆にもう一軒行ってみようか!?

一位 (和食(その他) / 伏見駅大須観音駅丸の内駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大甚本店」中区

2010-09-25 | 大衆酒場・立ち呑み
友人との待ち合わせ場所に選んだのは、以前から関心を持っていた伏見駅7番出口のすぐそばの大衆酒場。



すでに店へ入って場所を確保しながら飲んでいるとメールをもらっていたので、満席で断られる心配もなく安心して向かう。
暖簾を潜って中央辺りの通路寄りに彼女を見つけ、挨拶もそこそこに生ビールを注文。テーブルには料理がすでに2品並んでいた。




店内にはサラリーマンに混じり女性客の姿も結構見られる。皆それぞれ勝手に相席をものともせず楽しんでいる様子だ。

 

料理が並ぶ台から一品取ってきた。 

今夜食べた料理は特別旨いと思えなかったが、ここは大人のテーマパーク。この雰囲気と喧騒感がいい。




30分という短いデビューだったが、貴重な体験ができてとても愉快な気分。算盤での勘定は一人C千強だった。
次回は開店と同時に入って壁際に座り、じっくりと料理も自慢の日本酒も味わってみたい。

大甚 本店居酒屋 / 伏見駅丸の内駅大須観音駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.9.21 大津市坂本

2010-09-25 | カメラ・写真
OLYMPUS PEN E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.9.20 京都

2010-09-25 | カメラ・写真
OLYMPUS PEN E-P1+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする