I Didn't Know What Time It Was 時さえ忘れて

蕎麦 or うどん or ラーメン、それにスーパードライとジャズがあれば

「酒の中島屋」岐阜

2009-12-16 | 酒と肴
先週「田酒」を手に入れた酒屋でもらったフリーペーパーに気になる酒を見つけ、購入しようと再度岐阜までドライブ。



目的の純米大吟醸「亀の翁」の他に、燗で美味しい酒はと店主に尋ねたところ「東一」純米山田錦を薦められ2本調達。



話してみると店主は気さくな感じのする方で、酒に大変詳しく、これからもまた教えを請いたい。また奥さんも愛想がよく、
いっぺんに店のファンになってしまい、「酒の便り」を送ってもらうための顧客カードに住所・氏名等を記入してきた。



これで正月用の酒はたっぷり用意できたが、また次の便りに魅かれてフラ~ッと出かけて行くことになりそうだ




 岐阜市吉野町1-1  ℡ 058-262-2515  日曜定休  営業時間 9:00~20:00
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「八千代 西店」中村区

2009-12-15 | その他グルメ 市内
名古屋では一番よく当たる売場として有名な名駅前チャンスセンターへ、宝くじを買いに行ったついでに。




とんかつで有名な「八千代本店」の暖簾分けと聞き、それなら同じ系列の「加津味」の味かと期待して突入。

14:00近くになっていたので、I型カウンターには1組だけ。格安な定食が食べられるとあってはランチタイムはさぞ混むことだろう。





注文はツレが豚ヒレかつ定食1600円、私はカキフライも気になったが、やはりここは初志貫徹、上味噌かつ定食1200円とする。




しばらく待つとまずは味噌かつから

 


厚味があるだけ揚げる時間がかかるのだろう、遅れてヒレかつが供される。

 


カツに掛かった味噌が私には甘すぎる。肉は大振りだが叩いて薄くしたのか厚味がなく、ジューシーさが感じられない。

ヒレも大きいが、柔らかさがあまり感じられず、揚げすぎなのかパサついているようにも思う。ソースで食したがコレも甘い。




これなら一番お値打ちなロースかつ定食700円でよかった。それならコストパフォーマンスが高いと評価できたかも。
味の方は「キッチン チコ」と同レベルで、全てにおいて「ステーキハウス 加津味」とは比べようもない



        スパイラルタワー 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAQ at Doxy

2009-12-13 | ライブ
B君に誘われ、卒業後初めて後輩の定期演奏会へ行くことになった。


開演時間にかなり遅れ終了一時間ほど前に着いてみれば、当のB君の姿が見当たらない。
入口で入場料500円を支払いチケットを貰えば、カウンターでビール一杯と引き換え可。飲んでいるうちに彼もやってきた。
場内は大人数となった現役メンバーが後方で立ち見、OBあるいはメンバーの親とおぼしき人が席についている様子。



プログラムに目を通してみると、演ってる曲は昔とほとんど変わっていない。安心すると同時に期待外れ感も。

     Sugar
     Over The Rainbow
     All Of Me
     Lulluby Of Birdland
     There Will Never Be Another You
     Scrapple From The Apple
     Autumn Leaves
     Snow Eyes
     The Shadow Of You
     Take Five
     Wave
     Afternoon In Paris
     The Girl From Ipanema
     My Little Suede Shoes
     Snobs
     Whisper Not
     Summertime
     Say it
     Tell Me A Bedtime Story
     Recorda-Me
     Stars Fell On Alabama
     Four On Six
     I Remember Clifford
     The Jody Grind
     Nigth And Day
     Dear Old Stockholm
     Misty
     Fly Me To The Moon
     CARAVAN
     Stolen Moments



ただ変わったのはメンバーに女性が大変多く、まるで○○学院のモダン・アンサンブルのようだと話し合う。
ストイックを気取って「女は入れないNAQ」だったはずなのに。時代の流れを感じたひとときだった。

最後に一所懸命な演奏、そして引退していく3年生、お疲れ様でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Night and The City』 CHARLIE HADEN

2009-12-13 | 音楽・CD
先日Amazonにマイケル・ジャクソンの『THIS IS IT』(DVD)を注文しようとしたところ、「履歴からのおすすめ」に気になる一枚があった。



それがこれ、大好きなスタン・ゲッツが『ピープル・タイム』で組んでいたケニー・バロン(p)とチャーリー・ヘイデン(b)のデュオもの。



チャーリー・ヘイデンといえば、オーネット・コールマンと共にフリージャズの先駆者あるいはリベレーション・ミュージック・オーケストラでの反戦の旗手として記憶していたが、いつの間にか『ノクターン』でゴンサロ・ルバルカバらと01年のグラミー賞「最優秀ラテン・ジャズ・アルバム賞」を獲得するほど売れるジャズマンに変身していたようだ。(まぁ、誰しもアバンギャルドのままではいられないからなぁ)


          


泣けるほど美しい曲「ファースト・ソング」の入ったパット・メセニーとのデュオ・アルバム『ミズーリの空高く』(98年グラミーの最優秀ジャズ器楽賞を受賞)あるいは97年のこのアルバム辺りがそのターニング・ポイントかと思っていたが、実はもっと前のジャンゴ・ラインハルト派ギタリスト:クリスチャン・エスクーデとのデュオ(78年)から始まっているらしく、併せて購入。



      (オリジナル・ジャケットのほうがよかったのに)

『ジタンの薫り』と名づけられたアルバムはベースのぶっとい音が凄い。PMC GB-1Mでも胴鳴りが見える!



どちらも少々イージーな感じがしないでもないが、暖かい部屋で旨い酒を飲みながらにはちょうどいい。
特にジタンはラテン・フレイバー薫るものが大好きな私には、間違いなく愛聴盤になりそうだ






Charlie Haden Quartet West - First Song






尚、04年のゴンサロと組んだ2枚目『ランド・オブ・ザ・サン』でもグラミーを取ったが、2匹目のドジョウはいなかったように思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ききや」千種区2nd

2009-12-11 | 小料理・居酒屋
前回利用して大変気にいったを、友人夫婦3組の忘年会会場に選んだ。18:30では空席も目立ったが、いつの間にか満席。










とりあえず刺身と煮物の盛合せは頼んであったが、あとは本日の献立からそれぞれが勝手に!







 
                                    クエしゃぶは初めて食べた。雑炊もなかなか。





最初だけは生ビールだったが、プレゼントしたぐい呑みで日本酒を飲むことになり次々といい酒を。(写し忘れたものもあるかも)



その後「黒龍」の熱燗もいただき、会話も盛り上がって楽しい時を過ごした。気が付けば私達以外は一組だけとなってお開き。

どの料理も旨いし、器もとても凝っている。日本酒の品揃えも素晴らしく、店員も愛想がいいし、是非また来たい店だ。
何ならこの会は毎度ここでもいいけど・・・!



(追記) 「田酒」の山廃仕込が旨かった。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「飛露喜」廣木酒造本店

2009-12-10 | 酒と肴
もう一本飲んでみたかった福島の酒を東区の「吉田屋」で調達、特別純米生詰2730円。これも一人一本のみと限定の品。



尋ねてみたところ、本当に欲しかった特別純米無ろ過生原酒はまだのようなので、また来なけりゃいけない。




さて、家に帰ってよくラベルを見てみると「飛露喜」は蔵元の名前「廣木酒造本店」から取っているようで、
まるで暴走族の当て字か、また本店があるのなら支店は?とつい突っ込みを入れたくなるのは私の悪い癖。



とりあえず冷蔵庫に保管して正月を待つことにするが、待てるか否か自信がない。飲んでみての感想はその時に。




ところで今夜のメニューは、少ないながらもボーナスが出たので。






(追記) 12月23日 正月まで待てなくて冷蔵庫から取り出し、封を切った。

 

色はほんのりと山吹色、純米なのにけっこうフルーティーな吟醸香が香る。
冷やでは、けっこう辛口だが、酸味もなく、「獺祭(だっさい)」より味を感じ、バランスがいいように思う。

燗をつけてみたところ、薬用アルコールのような臭いに変わるが、飲んでみればサラッとしてコク・旨味もありとても美味しい。

今のところ、一番のお気に入りかも
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「味の高橋飯店」東区2nd

2009-12-09 | きたな美味い店
先日買い物に出かけた際、ちょうど昼時だったのでまた寄ってみた。



一本中に入ったところにある駐車場に車を停め、動きの悪い自動扉をタッチして入ってみれば常連らしき人々でほぼ満席。
中にはカウンターの端に陣取り、餃子をツマミにビールを飲んでいる輩も。(2本目のアテは鶏の唐揚げ、実はとても羨ましい)




注文は日替りランチ550円(半チャーハンと半ラーメン)と天津飯550円。

テーブルを片付けてオーダーを取るのは奥さん、それを順に親爺さんが手早く調理していく。共に熟練・達人の域だ。






最初に来たのはラーメン。昔ながらのもので、麺やスープにとやかく講釈を言ってはいけない。だが妙に旨い。


チャーハンはちょっと油が気にかかるが、これもまた超マイウ。






天津飯にネギがこんな風に載っているのは初めてだが、餡の甘さ加減も玉子のフンワリ感も絶妙。激ウマ!

ふと学生時代に通った中華料理屋「大雅」の味を思い出した



                        





PS 焼酎が見当たらないけど、もしかしたら近所にお住まいの庶民派市長・河村さん一押しの店かもしれない



土曜定休 (日曜日でも日替りランチあり



尚、新しく作ったカテゴリーの『きたな美味い店』KITANACHELIN 星3つ~!と認定する。(2009/12/10)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「田酒」西田酒造店

2009-12-08 | 酒と肴
一度飲んでみたかった青森の酒を求めて、「酒の中島屋」(岐阜市吉野町)まで足を伸ばした。


幹線道路からは入り込んだ場所にあり、ナビがなければちょっと分かりにくいかも。
外観はかなり年期の入った木造の店舗(2Fは住居?)だが、店内には所狭しと日本酒が並んでいる。



一通り棚を探してみると、奥の方の下段に目立たぬようにひっそりとありました。
「これ譲っていただけますか」と愛想のいい奥さんに聞けば、「一本だけなら」と条件付で購入2809円。





「大吟醸はありませんか」と尋ねると、「それは全て予約で売り切れます」とのこと。
そういわれると是非飲んでみたいのが、人の性。来年は予約しなきゃと思いつつ帰宅した。
またご主人が別のお客さんと商談中だったので、話を聞かせていただけなかったのは残念。
次回は是非教えを請いたい。




さて、これでお正月に炬燵に入って熱燗で飲む酒は調達できたが、
お屠蘇用に何か一本720mlでいいから上等な大吟醸を探さなきゃ!








ところで今日友人からクリスマス兼ちょっと早過ぎる誕生日のプレゼントに、陶芸道具一式を貰った。
これで次から受付でいちいち借りなくて済むのは嬉しいが、ますます引っ込みがつかなくなったな



(追記) 2010/1/2 
きき酒用の猪口に注いでみると、かなり山吹色が濃く(今までで一番)、吟醸香にも似たやや甘い香りがある。
とりあえず常温で飲んでみると、豊かな風味があり、それでいて飲みやすく、旨いを実感できるものだった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鯉川」鯉川酒造

2009-12-07 | 酒と肴
もう一本仕入れておいたのは、以前生もとのどぶを購入した「酒屋はやし」で山形庄内産の鯉川・純米吟醸2650円。



「ウチでは美山錦ではなく出羽燦々がよく出る」とのことでそちらを選択。(使用している米の違い)



純米吟醸だが、火入れ酒で常温かぬる燗がお勧めらしく、冷蔵庫で保管する必要がないというのはありがたい。



 

あと一本入る寝かせるスペースはあるのだが、ツレの目が不気味に光っている。冷蔵庫にも4号瓶があるし(笑)





さて、飲み比べとばかりにまずは常温で飲んでみると、吟醸香は穏やかで、舌に滑らかにスーと入っていく。
とても飲みやすい感じにツレも気に入ったようだ。

(ところでこの片口は200mlしか入らないので、せめて2合は入るような大きなものを作らなきゃいけない。
 ぐい呑みの容量が50mlほどだから、二人で飲めば2杯づつで終わり。また一升瓶を取り出す破目に。)








次にぬる燗にしてみたところ、酒粕を思い出させる酸味のある香りが広がるが、飲んでみれば明らかにふくらみがアップ。
開栓してからさらに味が開くらしいので、じっくりと時間をかけて楽しみたい。肴は御裾分け・さんまの味醂干しで決まり!



またもったいないと思い、吟醸酒に燗をして飲むのは初めてだったが、これから嵌まりそう予感がする






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「初海家」春日井市2nd

2009-12-06 | その他グルメ 市外
無性にノーマルなカツ丼(味噌かつ丼じゃない)が食べたくなって、ちょいとひとっ走り。



先日味噌煮込みうどんを食べたときに、人気メニューとして書かれてあったあの店だ。




座敷へ上がり込み、まずはゲソの唐揚げ450円をツマミにビール550円を一本飲んで今日の疲れを癒す。
私達以外も周りは全て家族連れでほぼ満席。日本の大衆食堂のあるべき姿がここにある(笑)



ビールが空いたところで、注文してあったカツ丼を作ってくれるようお願いすると、然程待つこともなく登場。




大きくて浅い椀にジャンボなカツと絶妙な半熟具合の玉子が美味しそう。味噌汁は当然赤出汁。しかし香の物はしょぼい。








美味しかったので大アップ。ボリュームもたっぷり、これで値段は780円。今、生唾ごっくんした人は Now The Time!木曜定休。

尚、味付けが薄いと感じた人はお好みで一味をどうぞ。 うどんorきしめんとのセット250円UPもあり
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする