藤枝マリンダイビング BLOG

ダイビング日記を書き込んでいます。

10月1日2日の石津浜・・・透視度最低、真っ暗

2011-10-02 17:53:26 | Weblog
台風の直撃を受けたのは先週の事ですが、大井川などから相当な泥水が入ったのでしょう。
あまりの透視度の悪さで、動画は2日分まとめての編集です。

ゴロタ石はまたもやつるつるに磨かれて、賽の河原状態。
当然魚の姿も薄く、しかも見えないので、回遊魚がきても見えていない可能性大。
1日はカンパチが3尾やってきましたが・・・。
あとはマダイ、コロダイが小さな群れになっている程度ですかね。
シシイカはちょっと珍しいかも。
また、一ヵ月位すると魚が戻ってくるとは思います。


ここでちょっとキモい「オオボネリムシ」の解説

海岸の石の下や砂に穴をほってすみ、雌と雄のからだの大きさが非常に違うユムシ。雌はからだの約2倍の吻を出し、その先端は二叉に分かれている。雄は雌の腎管中に寄生し、口・消化管がなく、また血管もない。

学研生物図鑑 水生動物 より

ユムシだけど中国人は食べるのでしょうか???

20111001&02石津浜



10/1 log data

Entry 9:53
Max. depth 21.8m
Average depth 14.6m
Dive time 36min
Visibility 1-4m
Wave 1.0m
Temp. 23℃


10/2 log data

Entry 9:53
Max. depth 18.9m
Average depth 13.3m
Dive time 32min
Visibility 1-2m
Wave 0.8m
Temp. 23℃

最新の画像もっと見る

コメントを投稿