
4時半の中央自動車道石川パーキング付近です。
当地の気温は8.3度。写真はありませんが曇りです。
今日は早朝から肉体労働の一日。
夕方は赤暖簾へ。

ご褒美というわけでないと思いますが、偶然一度は呑んでみたかった「五稜乃蔵」の「五稜」を頂きました。
酒蔵「五稜乃蔵」は函館市で54年ぶりに誕生した酒蔵ですが、聞くところによると、認可の関係で「函館五稜乃蔵」が酒蔵の建設と酒の販売を担い、北海道上川町の「上川大雪酒造」が酒造りを手掛ける方式で、函館・松倉川水系の超軟水と北海道産の酒造米を使って造った日本酒です。

当地の気温は8.3度。写真はありませんが曇りです。
今日は早朝から肉体労働の一日。
夕方は赤暖簾へ。

ご褒美というわけでないと思いますが、偶然一度は呑んでみたかった「五稜乃蔵」の「五稜」を頂きました。
酒蔵「五稜乃蔵」は函館市で54年ぶりに誕生した酒蔵ですが、聞くところによると、認可の関係で「函館五稜乃蔵」が酒蔵の建設と酒の販売を担い、北海道上川町の「上川大雪酒造」が酒造りを手掛ける方式で、函館・松倉川水系の超軟水と北海道産の酒造米を使って造った日本酒です。
