【花だより 春】(福山駅)
2022.1.26投稿
2008年(平成20年)4月5日
マエダ「全国有名駅弁大会」で購入 価格1,000円
[製造元](株)浜吉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/71/70802b459dfe856c4e6ec04c025ccfbe.jpg)
掛紙(スリーブ)には、使われている食材のイラストと盛り付け例の写真がデザインされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/57747a3c52a82091e434506610f80daf.jpg)
味付け御飯の上に、鯛そぼろを敷いて焼き穴子が載り、ばらんに隠れていますが錦糸玉子を敷いたところに蛸のうま煮、味付け海老、味付け菜の花、椎茸煮、イカの魚卵和え、そしてはじかみとしば漬が添えられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/31/68de89cdcc8819e774a158dd292cd693.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7e/917226fe59f4892a58d90cc251d9a1be.jpg)
瀬戸内ぞいの呉線を旅しながら食べたい駅弁でした。
製造元の浜吉は、明治初期に尾道海岸通りに旅館濱吉楼として創業し、1890年(明治23年)浜吉商店として創業し、山陽鉄道糸崎駅(現JR糸崎駅)構内営業開始した歴史ある駅弁業者です。
1950年(昭和25年)の山陽本線三原駅舎改築に伴い、三原駅で構内営業開始し、本格的な駅弁事業を始めました。
現在、JR三原駅構内・JR福山駅構内・広島空港ビル内の直営売店で、JR岡山駅構内・JR広島駅構内では委託店で駅弁を販売しています。
1950年(昭和25年)の山陽本線三原駅舎改築に伴い、三原駅で構内営業開始し、本格的な駅弁事業を始めました。
現在、JR三原駅構内・JR福山駅構内・広島空港ビル内の直営売店で、JR岡山駅構内・JR広島駅構内では委託店で駅弁を販売しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます