「『秋田内陸線の旅 再び』。今日は、鷹巣駅を出発します」
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線下り 普通 角館行 111D
今日は黄緑色の塗装、ラストナンバーのAN8809号です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/52/bccac40e8e945995c5893f96f4dc30ee.jpg)
鷹巣 10:34発
出発し市街地を離れると左にカーブし、奥羽本線と分かれます。
出発し市街地を離れると左にカーブし、奥羽本線と分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d9/85fcd8eb7aac1597f61a1f655b9faa21.jpg)
秋田内陸線の橋梁(所謂 橋)の数は「322」で、1番目の橋梁が西鷹巣駅までの間にあると聞いていましたが、結局見つけることが出来ないまま、西鷹巣駅に到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9c/fa4af8763f69a9795b2fc144cc76cf29.jpg)
西鷹巣 10:36着 10:36発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/c655a00ea7444e4e180ccd1872a2447d.jpg)
田園の中を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ca/5f8ee9c179d32474ca7791adaffdcd48.jpg)
米代川の堤防に向かって20‰の勾配で上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/be/93bd8d31cde662784bc1e37d96a71d0f.jpg)
526mの米代川橋梁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/85/d0c1a7ff1f7fe95eae9f5c94492c7bfb.jpg)
ようやく、川面が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/dbc143ef257c8d411e3a69c8d34696ea.jpg)
8‰の上り勾配の途中に小ヶ田駅があります。
小ヶ田駅手前の踏切の「とまれ」に、ちょっと驚きますね。
小ヶ田駅手前の踏切の「とまれ」に、ちょっと驚きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/74/de96fb2c9650cf5387abd26970446dea.jpg)
小ヶ田 10:40着 10:40発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/29a53d46001b07374c745b1894b81206.jpg)
伊勢堂岱遺跡入口の駅だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fa/b0df2b5679d2860e5a56b61e564c7ddd.jpg)
伊勢堂岱遺跡は北海道・青森県・岩手県・秋田県の4道県が「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」として世界遺産登録を目指している縄文遺跡の一つです。
遺跡までは徒歩15分。伊勢堂岱縄文館も整備されているそうです。
遺跡までは徒歩15分。伊勢堂岱縄文館も整備されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/b6cc85b2239f5be10c1de759ffda7f23.jpg)
今回は写真が多くなりそうなので、『世界の車窓から』風に短めに繫いでいきたいと思います・・。
明日を、お楽しみに
明日を、お楽しみに
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます