今、上越新幹線は『E4系』が『Max』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/7532d84fc79be4ea7697dbb37a641d00.jpg)
「E4系 Max編成」、所謂2階建て新幹線車両が10月1日に定期運行を終了します。
そのため、記念グッズや駅弁などが期間限定で販売されています。
『はやりの半纏』は着なければいけません。
ということで、まず「上越新幹線Max ありがとうオール2階建て弁当」を購入。
新潟駅では、神尾商事と新潟三新軒の2種類が販売されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/38/7532d84fc79be4ea7697dbb37a641d00.jpg)
「E4系 Max編成」、所謂2階建て新幹線車両が10月1日に定期運行を終了します。
そのため、記念グッズや駅弁などが期間限定で販売されています。
『はやりの半纏』は着なければいけません。
ということで、まず「上越新幹線Max ありがとうオール2階建て弁当」を購入。
新潟駅では、神尾商事と新潟三新軒の2種類が販売されていました。
価格は、E4系 Max16両編成時の定員と同じ1,634名(円)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/8c1d158fef96b0fa9b1ee99fc9f4481a.jpg)
神尾商事のお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/ce0efccb9001e6287f53ed8e6565b0f7.jpg)
こちらは、新潟三新軒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/da3c3bd0c19e84de55aa534ec663b4e0.jpg)
記念グッズは色々ありますが「アクリルパスケース」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1876a46deadfdc5a749d0cac93275c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e5/8c1d158fef96b0fa9b1ee99fc9f4481a.jpg)
神尾商事のお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/27/ce0efccb9001e6287f53ed8e6565b0f7.jpg)
こちらは、新潟三新軒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/03/da3c3bd0c19e84de55aa534ec663b4e0.jpg)
記念グッズは色々ありますが「アクリルパスケース」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/1876a46deadfdc5a749d0cac93275c05.jpg)
スイカカードを入れた表です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/8bf0da4c8799984f91b4c2ba678302ed.jpg)
因みに、普段使っているケースはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/0c15ed86a433c75b71abf27dee63b08c.jpg)
こちらは「Maxラストランスムージー」。新潟駅とMaxとき316号・321号限定です。
E4系Max編成の車体デザインである「飛雲(白)」「紫苑(青)」「朱鷺(ピンク)」をイメージした3色のスムージーで、白はヨーグルト、ピンクは新潟県産トマト、青はハーブ茶を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/6d3dd9352a596b539bafa87006e6959c.jpg)
新潟駅滞在時間は32分間。
とき318号に乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/9c4f46f97594c43b3ba99bf6116dbe22.jpg)
11番線からの発車ですから、在来線5番線からも乗車できるように、両側のドアが開いています。
帰りも、E2系です。
乗車する『J75編成』は、2010年(平成22年)9月27日に落成したE2系最後の車両で、私の後輩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/7f191b006654e67dd3aeadd44bc0d08b.jpg)
座席はA席。進行方向左側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/ba6dba6725150d9b98bf5bbcc0c8785b.jpg)
11時20分 新潟 発
ちょっと曇っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/277eed592f63646c931117aa96fc0925.jpg)
とりあえず、プシュッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/ddbb3312633b8af77e8c644390984537.jpg)
中ノ口川に架かる「佐渡橋」。「さど」ではなく「さわたり」。この辺の地名です。
遠くに見えるのは、越後白山・粟ヶ岳・浅草岳の山脈のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/cb1b91880e2b8e0ec8527f957c22c566.jpg)
北陸自動車道三条燕IC。燕三条駅に隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/d630bdbf67c6ca10a98add2530a2c3d0.jpg)
11時32分 燕三条 着
11時32分 燕三条 発
徐々に水田も狭まってきます。
長岡駅到着も近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/145e8c79c0a431c38e1ceff4ba71b903.jpg)
11時42分 長岡 着
11時43分 長岡 発
そろそろトンネル区間が近づいてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/6c390060c120c89f1a3e6d93cb8293e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/63455c34ab7b1ecc8f75385816578d83.jpg)
浦佐駅付近では越後駒ヶ岳と八海山が並ぶ見事な眺めのはずですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/fb866d5b41420d2deca915de8f6e197a.jpg)
11時55分 浦佐 着
11時56分 浦佐 発
国境の長いトンネルは「雪国緑茶」で。
北限の茶処、村上茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/51f3be0d9ffbab781b0468f38408fec0.jpg)
久しぶりの『旅の窓』。
少々疲れましたので、この辺で・・・。
大宮乗換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/6d853e48e887721450fb2504a05ea925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/d6e91862e00ebb1d89e54df64ab8209b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/d2f1d78f07c396399421483ba6b845c7.jpg)
おしまい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8e/8bf0da4c8799984f91b4c2ba678302ed.jpg)
因みに、普段使っているケースはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c0/0c15ed86a433c75b71abf27dee63b08c.jpg)
こちらは「Maxラストランスムージー」。新潟駅とMaxとき316号・321号限定です。
E4系Max編成の車体デザインである「飛雲(白)」「紫苑(青)」「朱鷺(ピンク)」をイメージした3色のスムージーで、白はヨーグルト、ピンクは新潟県産トマト、青はハーブ茶を使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4e/6d3dd9352a596b539bafa87006e6959c.jpg)
新潟駅滞在時間は32分間。
とき318号に乗車します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/9c4f46f97594c43b3ba99bf6116dbe22.jpg)
11番線からの発車ですから、在来線5番線からも乗車できるように、両側のドアが開いています。
帰りも、E2系です。
乗車する『J75編成』は、2010年(平成22年)9月27日に落成したE2系最後の車両で、私の後輩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/51/7f191b006654e67dd3aeadd44bc0d08b.jpg)
座席はA席。進行方向左側になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5f/ba6dba6725150d9b98bf5bbcc0c8785b.jpg)
11時20分 新潟 発
ちょっと曇っていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4d/277eed592f63646c931117aa96fc0925.jpg)
とりあえず、プシュッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/ddbb3312633b8af77e8c644390984537.jpg)
中ノ口川に架かる「佐渡橋」。「さど」ではなく「さわたり」。この辺の地名です。
遠くに見えるのは、越後白山・粟ヶ岳・浅草岳の山脈のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/cb1b91880e2b8e0ec8527f957c22c566.jpg)
北陸自動車道三条燕IC。燕三条駅に隣接しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/d630bdbf67c6ca10a98add2530a2c3d0.jpg)
11時32分 燕三条 着
11時32分 燕三条 発
徐々に水田も狭まってきます。
長岡駅到着も近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8e/145e8c79c0a431c38e1ceff4ba71b903.jpg)
11時42分 長岡 着
11時43分 長岡 発
そろそろトンネル区間が近づいてきたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c4/6c390060c120c89f1a3e6d93cb8293e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cf/63455c34ab7b1ecc8f75385816578d83.jpg)
浦佐駅付近では越後駒ヶ岳と八海山が並ぶ見事な眺めのはずですが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/fb866d5b41420d2deca915de8f6e197a.jpg)
11時55分 浦佐 着
11時56分 浦佐 発
国境の長いトンネルは「雪国緑茶」で。
北限の茶処、村上茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/51f3be0d9ffbab781b0468f38408fec0.jpg)
久しぶりの『旅の窓』。
少々疲れましたので、この辺で・・・。
大宮乗換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/31/6d853e48e887721450fb2504a05ea925.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/87/d6e91862e00ebb1d89e54df64ab8209b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/d2f1d78f07c396399421483ba6b845c7.jpg)
おしまい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます