旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

北リアス線&SL銀河(2)完~SL銀河に乗る

2015-09-23 17:20:26 | 北リアス線&SL銀河
 SL銀河は、JR東日本が平成26年4月12日から花巻駅と釜石駅を結ぶ釜石線で、原則として釜石行きが土曜日、花巻行きが日曜日に運行されています。昨年度は4月から11月までほぼ毎週、年80日程度の運行されました。

 蒸気機関車C58 239が牽引する列車は、元々はJR北海道が50系客車を改造して製作した気動車をJR東日本が購入し、郡山総合車両センターで再改造した気動車です。
 釜石線には勾配のきつい峠越えがあって、蒸気機関車だけで牽引するのが難しいのでこのような組み合わせにしたそうです。


 外装は「銀河鉄道の夜」をイメージしていて、1両ごとに半分ずつ濃度に差をつけ、花巻寄りの1号車の明るい青色から、釜石寄りに進むにつれて色が濃くなり、「夜が明け、朝へと変わりゆく空」を表現したものだそうです。
 また、それぞれの車両には星座や動物をシンボル化したものが貼り付けられています。


 客室の内装は、ガス灯風ランプやステンドグラス風の飾り照明、南部鉄器風の荷棚や星座を意識したパーテーションが設けられ、またブラインドはカーテンを採用しています。


 1号車のシンボルはさそり座。


 運転台側には小型プラネタリウムがあり、乗車後に整理券が希望者に配布されます。




 また「銀河コレクション」と題した、賢治の作品に登場する物などが展示されています。




 2号車のシンボルはいて座。車輌の両端にはイーハトーブと宮沢賢治に関連する資料を展示するギャラリーと宮沢賢治の作品のライブラリーがあります。






 3号車のシンボルはわし座。「ソーシャルデザインと賢治」と題したギャラリーがあります。




 また、「銀河鉄道の夜」の複製原稿等が展示されたギャラリーもあります。


 4号車シンボルははくちょう座。「アーティスト賢治」と題したギャラリーがあります。


 またSLギャラリーもあります。


 このほか売店もあり、SL銀河の関連商品等が販売されています。


 釜石・花巻間を普通列車で約2時間、「快速はまゆり」だと約1時間35分で結んでいますが、「SL快速 銀河 花巻行」は、4時間25分の旅になります。
 その停車駅と時刻は次のとおりです。
釜石     10:55発
小佐野      レ   
松倉       レ   
洞泉       レ   
陸中大橋   11:27着 11:37発 
上有住    11:55着 12:00発 
足ヶ瀬      レ
平倉       レ   
岩手上郷     レ
青笹       レ
遠野     12:41着 13:54発 
綾織       レ
岩手二日町    レ
荒谷前      レ
鱒沢       レ
柏木平      レ
宮守     14:27着 14:34発 
岩根橋      レ
晴山       レ
土沢     14:54着 14:57発 
小山田      レ
新花巻    15:07着 15:09発 
似内       レ
花巻     15:20着


 改札口で、乗車記念のしおりをいただきました。


 発車に合わせて、今春開業した「ホテル フォルクローロ三陸釜石」と釜石駅の見送りもありました。




 昨日と今日、釜石駅近くで「三陸ぐるっと食堂 in KAMAISHI×B-1グランプリ」が開かれていて、会場の裏を通る列車に雨の中手を振っていました。


 車内改札をする車掌さんは、レトロな制服でした。


 チケッターもSL銀河専用の物です。


 釜石駅を出発した列車は、標高差450mあまりを徐々に登っていきます。交差する交差する高架橋は国道283号で別名「仙人峠国道」といって、この先の仙人峠を越えて足ヶ瀬を通って遠野市へ続いています。


 黒い煙を吐きながら、列車は高度を上げていきます。



 トンネルに入るときは多くの人は窓を閉めるのですが、中にはしまない方もいて御覧のとおりです。


 最初の停車駅、陸中大橋駅に到着。
 ここには、かつて釜石製鉄所へ鉱石を輸送するための釜石鉱山鉄道がり、その鉱石を積むためのホッパーが今でも残っています。


 陸中大橋駅停車中にプラネタリウムの時間になりました。部屋の前で前の回の終了を待ちます。


 この先上有住駅との間は、釜石線絶景ポイントの一つ「Ω(オメガ)ループ」です。
 標高887mの仙人峠を避けるように、曲線を描くように幾つものトンネルを通って、上有住駅に向かいます。


 トンネルを抜け、鬼ヶ沢橋梁からは今通ってきた陸中大橋駅手前の線路が下に見えます。


 釜石線最長の土倉トンネルを抜けると滝観洞観光センターが見え、間もなく標高400mにある上有住駅に到着します。


 停車するたびに蒸気機関車の点検が行われています。


 この先まだまだ登りが続きます。


 4.2kmを9分かけて登り、本来は通過する隣の標高473m足ヶ瀬駅に機関車の点検のため10分ほど停車しました。


 この先は下りになります。順調に進んで遅れを挽回し、遠野駅にはほぼ定刻どおり到着しました。
 ここでは機関車に給水などをするために、一旦客車から切り離します。



 給水や石炭の灰を始末する施設が、釜石側に作られていました。


 そして1時間13分の停車となります。
 ほぼ全員途中下車するので、観光協会のお出迎えもあります。


 カッパ伝説の遠野らしく、駅前にはカッパ池があります。


 郵便ポストの上にもカッパ。


 駅前にある遠野市観光交流センター「旅の蔵遠野」に入ってみました。


 中には食堂もあり、カッパにちなんだメニューの他に、SL運転日限定のSL関係のメニューもあるので入ってみました。




 SLラーメンを注文し、SL弁当はお持ち帰りで買いました。




 そのほかに、観光案内所、売店、休憩スペース、コインロッカーとがありますが、レンタサイクルを利用した人のためでしょうか、6分間300円のコインシャワーもありました。


 お昼を食べて、売店で買い物して、駅前を散策しても十分時間がありました。


 乗務員もSL銀河に乗る機会が少ないのか、ホームで記念写真を撮っていました。


 遠野から乗車する人も多く、機関車の周りの人は絶えません。


 遠野駅を発車した列車は、花巻駅を目指して下っていきます。


 宮守駅手前の宮守川橋梁は「めがね橋」として列車の撮影ポイントとして有名です。車内からは5連のアーチをよく見ることはできませんが、その雰囲気は伝わってきます。


 橋の脇に見える橋脚跡は、「銀河鉄道の夜」のモデルとなった岩手軽便鉄道の橋脚です。




 次に停車する土沢駅は、「銀河鉄道の夜」のモデルとなった岩手軽便鉄道の始発駅でした。


 最後の停車駅は、新幹線への乗換駅の新花巻駅。


 釜石線のホームは1面のみ。
 銀河をイメージした装飾でした。




 花巻駅到着。ここでもお出迎え。





 花巻駅からは、東北本線 普通 盛岡行の乗ります。
花巻     15:32着 15:33発  
花巻空港   15:37着 15:38発  
石鳥谷    15:42着 15:42発  
日詰     15:47着 15:47発  
紫波中央   15:50着 15:51発  
古館     15:54着 15:55発  
矢幅     15:58着 15:59発  
岩手飯岡   16:03着 16:03発  
仙北町    16:07着 16:07発  
盛岡     16:12着


 盛岡駅で東北新幹線 はやぶさ23号 新青森行に乗り換え。
盛岡     16:33着 16:37発
いわて沼宮内   レ
二戸       レ
八戸     17:04着


 最後は、八戸駅から青い森鉄道 普通 青森行に乗り換えました。 
八戸     17:13発   
陸奥市川   17:19着 17:20発
下田     17:23着 17:24発
向山     17:28着 17:28発
三沢     17:32着 17:33発
小川原    17:38着 17:38発
上北町    17:41着 17:42発
乙供     17:47着 17:47発
千曳     17:52着 17:53発
野辺地    17:59着


 夕食はSL銀河の車内で購入したお弁当。 
 遠野駅ではSL運転日限定で弁当・仕出しの「藤屋」さんが駅弁を販売しています。
 原則ホーム売りなのですが、釜石発の列車では車内でも買うことができます。
かっぱ弁当は、陶器でできたかっぱの器に入っています。SL銀河にちなんでにんじんは星形になっています。






 遠野牛弁当は、遠野牛を、冷めても美味しくいたいただけるように時雨れ煮にしてあります。にんじんは蒸気機関車の形になっています。




 おしまい


コメントを投稿