旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

これも芸術 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)3月26日(日)

2023-03-26 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 冷たい雨が降っています。
 最近は同級生や、年の近い先輩が逝くことが多くなりました。
 今夜は、先輩のお通夜でした。


 さて、今日は日付を「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせから、「食品サンプルの日」の日だそうです。
 有名な食品サンプルの一つ宙に浮くスパゲティとフォークは、当初、飲食店の反応は芳しくなかったそうですが、お客さんからは好評でこのサンプルを使用した飲食店の売り上げ増に大きく貢献したと言われています。
 今では、100均で売られている物でも、そこそこリアルですね。
 

 おまけ。
 今夜の肴。
 「ビタミン大根の千切りと白菜の豆腐サラダのせ、帆立稚貝の照り焼き、ハムカツ、千切りキャベツ」「煮和え、鶏肉のみぞれ煮」



平年並み 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)3月25日(土)

2023-03-25 19:41:45 | 閑雲野鶴日記

 『明け方』の気温は氷点下。朝露が凍っていました。
 『日中』の最高気温は8.4度。平年並みと言ったところでしょうか。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「カボチャ煮・白菜のなめたけ和え・ボイル帆立稚貝・赤かぶ漬け」「赤魚の粕漬け、バラ焼き」



くしゃみ3回 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)3月24日(金)

2023-03-24 23:59:59 | 閑雲野鶴日記

 最近寒暖差が大きくなくても、くしゃみが良く出ます。
 今まで花粉症の症状も出たことが無いので、風邪気味かなと思っていましたが、昨夜の雨が止んだあとの屋根には黄色いものが集まっています。
 

 3日前に洗車した車にも、埃ではない粉末状の物が…。
 花粉のようです。
 くしゃみの他に、鼻水・鼻づまり・目のかゆみが揃えば、花粉症と言われる季節性アレルギー性鼻炎を発症したことになるのかなぁ~。
 この歳になって?それとも、今まで自覚が無かっただけ?


 今日は駅そば新商品の『にしんそば』の試食会でした。


 「かけそば」に単品でも販売する「自家製鰊甘露煮(身欠き鰊の甘露煮)」を載せる形での提供になるそうです。
 御飯のお供ではなく「にしんそば」がメインなので、『駅そば』のつゆに邪魔にならないようにしつつ、鰊の味も残す薄味の「甘露煮」になっています。



年々早くなっています 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)3月23日(木)

2023-03-23 19:35:29 | 閑雲野鶴日記

 今日もお天気が良かったのですが、今夜から明日にかけてあめのよそうです。
 セカンドカーのタイヤ交換をしました。
 年々交換時期が早くなっています。
 今から5年ほど前は、4月中旬から5月にかけででした。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「煮和え、サバ缶と白菜の煮物、鶏肉のみぞれ煮」「鶏レバー煮、胡桃と海老の佃煮」


暑い熱い 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)3月22日(水)

2023-03-22 19:20:59 | 閑雲野鶴日記

 今日もお天気が良く、最高気温は16ほどでちょっと動くと汗ばむ暑さでした。


 こちらは日本中を熱くしました。
 東京では号外が配布されたようですが、当地のローカル紙はインターネット号外を配信していました。
 今日の場合は、テレビ中継やネット配信もあったので、インターネット号外は意味があったのかなぁ~。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「もやしの胡麻和え、野菜の塩糀炒め、馬肉鍋」「帆立稚貝とワカメの酢の物、帆立稚貝の刺身」