シリンダヘッドを降ろすことにしましたC1500ですが、降ろす覚悟を決めたのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/d7c635d75fcb8a1b3ea93d2994cb5589.jpg)
右バンクのエキマニのボルトが1本折れていたからです。
ヘッドを降ろさなくてもリカバーできる場合もありますが90年式ということもありバルブステムシールの交換や、バルブの擦り合わせぐらいやりますか、、、ということで降ろします。
ネジの頭が少し出ていますのでナットを溶接して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/a08d09916f608007f96d6f8d9958fb91.jpg)
温めてから抜き取ります。
ネジ穴が多少荒れていましたのでヘリサート加工しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/60afc6fd03795db7899693449638508f.jpg)
バルブの擦り合わせをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/a950982110ab6ad5317acf518a3f71a2.jpg)
ステムシールはテフロン製を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/e18f0054b79a821cf271a79b8b3493b1.jpg)
ヘッド組み終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/dc724f804c194df18358a52cbfd6d7df.jpg)
次は載せる準備をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/d7c635d75fcb8a1b3ea93d2994cb5589.jpg)
右バンクのエキマニのボルトが1本折れていたからです。
ヘッドを降ろさなくてもリカバーできる場合もありますが90年式ということもありバルブステムシールの交換や、バルブの擦り合わせぐらいやりますか、、、ということで降ろします。
ネジの頭が少し出ていますのでナットを溶接して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c9/a08d09916f608007f96d6f8d9958fb91.jpg)
温めてから抜き取ります。
ネジ穴が多少荒れていましたのでヘリサート加工しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4d/60afc6fd03795db7899693449638508f.jpg)
バルブの擦り合わせをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/80/a950982110ab6ad5317acf518a3f71a2.jpg)
ステムシールはテフロン製を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/e18f0054b79a821cf271a79b8b3493b1.jpg)
ヘッド組み終わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ca/dc724f804c194df18358a52cbfd6d7df.jpg)
次は載せる準備をしていきます。