毎年のことですが車業界の3月はてんやわんやです。
その業界の波に漏れることなく当方もバタバタしています。
まずはS氏所有B2600オイル交換です。

走行距離はオイル交換時期に達していませんが、定期交換を心がけていらっしゃるS氏、素晴らしいですね。
あわせて、リアからするコトコト音も確認させていただきます。
音の主はマフラーブラケットが千切れていました。
ここは溶接して終了です。
続きまして福山から来て頂きましたK氏、タホの夏タイヤ交換とバックランプのLED化です。

吊り下げタイプのバックランプも選択肢が増えましたね。
このタイプは明るくて夜間バックする際の後方確認にも大きな役割を果たします。
クリアが剥げてきていましたフードも塗装され、リフレッシュしました。

まだまだ元気に走って頂きます。
O氏のミニキャブトラックも車検で入庫いただきました。

もう街では見かけることも少なくなってきましたが、そのつどかっちり整備させて頂いていますのでまだまだ元気です。
年間走行距離は少なく、交換部品もないのですが、ファンベルトは交換時期ですので交換させていただきます。

この手のVベルトは使用していくうちにドンドン減っていきます。
定期的な調整が必要です。
K氏所有のサバナも始めています。

フルコースの整備ですが、工場のレイアウトの関係上、今持ち上げっぱなしに出来ないので中からはじめていきます。

ハザードスイッチの不具合、タコメーターの交換、ナビ取り付け、イグニッションボックスの取り付け等をやって行きます。
続く時は同じ車種が続くもんで山口からH氏、エクスプレス車検です。

こちらも2年で5000Kmと走行が少なくほとんど確認で済みそうでしたが、一つだけ問題が、、、、、、
プラスチック製ヘッドライトの宿命ですがレンズ部が曇ってきています。
オーナー様が気にされないならこのままでもかまわないのですが、車検落ちちゃいました、、、、、
曇りのせいで光度が足りません。

仕方ないので磨きます。そのほうが見た目もいいですからね。
よくカーショップにヘッドライト磨きが売っていますよね。
何個か試してみましたがどれもいまいちです。
十分綺麗にならなかったり、施工後すぐに曇ったり、、、、、
いま当方で使用しているのはプロ仕様、#600→#800→#1000→#1500→#2000と磨いていき、さらに2種類の液体コンパウンドで磨き、紫外線で硬化するコーティングで仕上げるというものです。
仕上がりも、効果の持続もいいのですがとにかく手がかかります。
このエクスプレスの左右磨くのに2時間くらいかかります。

ですが、ここまでなりますのでがんばりますよ。
どうせなら綺麗にしたいですからね。
ヘッドライトを磨き、車検もパスしました。
まだまだ続きます。
その業界の波に漏れることなく当方もバタバタしています。
まずはS氏所有B2600オイル交換です。

走行距離はオイル交換時期に達していませんが、定期交換を心がけていらっしゃるS氏、素晴らしいですね。
あわせて、リアからするコトコト音も確認させていただきます。
音の主はマフラーブラケットが千切れていました。
ここは溶接して終了です。
続きまして福山から来て頂きましたK氏、タホの夏タイヤ交換とバックランプのLED化です。

吊り下げタイプのバックランプも選択肢が増えましたね。
このタイプは明るくて夜間バックする際の後方確認にも大きな役割を果たします。
クリアが剥げてきていましたフードも塗装され、リフレッシュしました。

まだまだ元気に走って頂きます。
O氏のミニキャブトラックも車検で入庫いただきました。

もう街では見かけることも少なくなってきましたが、そのつどかっちり整備させて頂いていますのでまだまだ元気です。
年間走行距離は少なく、交換部品もないのですが、ファンベルトは交換時期ですので交換させていただきます。

この手のVベルトは使用していくうちにドンドン減っていきます。
定期的な調整が必要です。
K氏所有のサバナも始めています。

フルコースの整備ですが、工場のレイアウトの関係上、今持ち上げっぱなしに出来ないので中からはじめていきます。

ハザードスイッチの不具合、タコメーターの交換、ナビ取り付け、イグニッションボックスの取り付け等をやって行きます。
続く時は同じ車種が続くもんで山口からH氏、エクスプレス車検です。

こちらも2年で5000Kmと走行が少なくほとんど確認で済みそうでしたが、一つだけ問題が、、、、、、
プラスチック製ヘッドライトの宿命ですがレンズ部が曇ってきています。
オーナー様が気にされないならこのままでもかまわないのですが、車検落ちちゃいました、、、、、
曇りのせいで光度が足りません。

仕方ないので磨きます。そのほうが見た目もいいですからね。
よくカーショップにヘッドライト磨きが売っていますよね。
何個か試してみましたがどれもいまいちです。
十分綺麗にならなかったり、施工後すぐに曇ったり、、、、、
いま当方で使用しているのはプロ仕様、#600→#800→#1000→#1500→#2000と磨いていき、さらに2種類の液体コンパウンドで磨き、紫外線で硬化するコーティングで仕上げるというものです。
仕上がりも、効果の持続もいいのですがとにかく手がかかります。
このエクスプレスの左右磨くのに2時間くらいかかります。

ですが、ここまでなりますのでがんばりますよ。
どうせなら綺麗にしたいですからね。
ヘッドライトを磨き、車検もパスしました。
まだまだ続きます。