Twisted Works Official BLOG

シボレーC1500、サバーバンを所有していますトラック好きの自動車修理工の作業日記です。

シエンタ ブレーキ修理です

2024-09-25 15:45:51 | 日記
基本的に作業は予約を入れていただき順次進めていきますが、突発の修理が入ることもあります。

今回は写真撮り忘れましたがミニキャブがエンジンかからないとJAFで入庫しました。

バッテリー上がりではなくセルが回りません。

セルモーターのB端子とS端子を短絡してもセルが回りません。

こちらはセルモーターASSYを交換して終了です。


続いてブレーキを踏むと変な音がするとのことです。



持ち上げて確認しようとタイヤを外すと、、、、、痛っ!!

タイヤの内側のワイヤーが出てきています。



フロントタイヤ左右ともこんな状態です。

ブレーキはパットがなく、ローターをかじっています。



傷はまだ外側の一部ですがブレーキ踏むとペダルがうにょうにょ動くので研磨します。



ブレーキローターの厚みが十分確保できるのであれば1回くらいは研磨で済ませれます。



試運転してOK!  納車となりました。


タホ→タホ→ユーコンです。

2024-09-19 09:59:52 | 日記
K氏所有の4Drタホ、リアバンパーをぶつけられたので交換です。



純正リアバンパーは在庫国内2本のみみたいでした。

バンパーモールやステップは生産終了で在庫なしのものもありました。

純正にこだわる方は早めに部品とっておいたほうがいいですね。


続いてT氏所有07タホ、あれこれです。



まずは燃料蒸発ガスの漏れが大きい為、P0455のチェックランプが点灯します。

このエラーが出るときはガソリンキャップ、キャニスターパージバルブ、キャニスターベントバルブ周りに不具合があることが多いです。

スモークマシンでタンク内にスモークを送るとベントバルブあたりから煙が出てきます。



煙が出るところが直接目視できませんので、取り外して確認します。



割れています。これではエラーが出ますね!!部品交換です。

続いてはリア左のコイルスプリング折れです。



社外品のダウンスプリングがついていますが純正に戻します。

上手に挟まっていたせいか、オーナーさんは気づいていませんでした。

タイヤプレッシャーセンサーも不具合で新品交換。

これで07タホは終了です。


かなり長いお預かりになりましたM氏所有のフューリーも納車になり



次はU氏所有のユーコン、オートマ修理です。




シルバラード 整備

2024-09-11 11:31:48 | 日記
Mさん所有の2000年シルバラード修理で入庫いただきます。



女性オーナーですが車の機関に対する理解も高く今回も怪しいところを修理してくださいとの事で入庫いただきました。

今回は車検ではありませんが、毎年車検をやらせていただいていますので手を入れたい部分は把握しています。

まずはたまに点灯するABSとブレーキの警告灯を確認します。

診断機をつないでみると



C0265が出ます。

これは左フレーム前側のアース不良か、ABSコントロールモジュールの不良がほとんどです。



アースのねじを一度外して接点を削りアースを取り直します。

ここで一度試運転をしますが、改善しませんのでモジュール交換していきます。

モジュールはABSユニットの上についています。

中の基盤のハンダ割れが故障の原因になることが多いようですから糊付けされている蓋を外して中のハンダを付けなおすやり方もありますが多少リスクがありますし、社外品ですが新品が手に入りますので新品交換します。



試運転してもうチェックランプが点かないのを確認しました。

その他エアコンのガスがチャージバルブあたりから漏れているようですのでチャージバルブ、バルブコアを交換します。



どうせクーラーガス抜きますのでオリフィスチューブも交換しておきます。



少し金属カスが引っかかっていますね。


業者様から依頼いただいていますTH400も同時進行です。


やってますよ、、、 少し書いておきますか

2024-09-09 07:46:02 | 日記
またまたご無沙汰です

ついつい手軽なインスタなどに書いてしまいますが、こちらのブログが元でお問い合わせいただくことも結構ありますのでたまには!!



H氏所有のシルバラード車検です。

年間走行距離も少なく、今回はオイル交換とタイヤローテーションで済ませます。

タイヤは空気圧センサー付きですのでローテーションなどした場合はリラーンが必要です。



特殊な工具無しでもできますが、当方は工具がありますのでこれを使ってやります。


続いてT氏所有のC1500、車検です。



車検周りのほかにオイル交換、エアコンの確認、ATFの上抜き交換をご依頼いただきました。



オイルエレメント、ドレンコックのガスケットを交換



WAKO’Sの添加剤も入れさせていただきます。



エアコンは十分冷えています。



ATFも交換させていただき作業終了です。

相変わらず程度のいい95年C1500EXTでした!!