今日は寒かったですねぇ、、、、
予報どおりとはいえ4月でこれはびっくりしますね。
春ももうすぐ!皆さん風邪などひかないように気をつけてくださいね。
話は変わって、当方はC1500、タホ、サバーバン、シルバラードの入庫が多いのですが他の車種はやらないというわけではありません。
で
Sさん所有の64年インパラ、アクスルの修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/aa2fa8654188c388e27837a33e532a63.jpg)
ハイドロつきのコンバーです。
今回の不具合は走行中に右後ろの車軸あたりからオイル漏れです。
もれているのはデフオイルですのでアクスルシャフトベアリングとシールを疑って持ち上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/1cd27b99a73262dd336938d1f103a060.jpg)
シボレーですがフォードナインのデフが入っています。
やはり車軸にガタがありますし、なんかオイルシールの切れたのが顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/47ce5cf5d847477370187deb4479c19f.jpg)
リアもディスクブレーキに改良済みですがブレーキローターも油だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/89ef9d4e49ea8eedc5f7aa1210a31914.jpg)
ベアリングごとシャフトを抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/d631e9ab25f0394faed89633c1d7d822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/77cb3c76578f625387730a2773430fdd.jpg)
シャフトからベアリングを抜き取ると軽く焼きつきの痕も、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/81dcb5d06a79c3030c37048b6afb57d2.jpg)
今回は間に合いませんが次回は交換したほうがよさそうですね。
デフオイルまみれだった部品は洗浄しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/8acd5a0352360f9291b88143df5b45ed.jpg)
ベアリングが壊れてシャフトが首を振っていたからでしょう、オイルシールも変な削れ方しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/bc9b60467cd25d945207d5c5600c5d98.jpg)
ベアリング類をプレスで圧入して車に組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/569e933e64843d2ffdc11497b7814635.jpg)
ベアリングのガタ、オイル漏れもなくなりましたがユニバーサルジョイントのガタを見つけてしまいました、、、、、
次回の修理ですね、、、、
ホーシングが曲がってない事を祈りつつ、次回入庫を待ちます。
続いてT君所有のブロアムです。
ノンハイドロの車両です。現在タワー組んでワイヤー履かせていますがダサかっこよさを求めて純正ホイールに戻します。
純正ホイールならすぐ見つかるよ、、、、、と思っていましたが程度のいいものはないモンですねぇ、、、、
仲間のアメ車屋さんにあった物を譲って頂くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/72792d1a79d426bc945dcf6eb0c0622e.jpg)
ホワイトリボンを掃除して(左側)
裏側もコツコツと掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/20788047deedd423c1f714024dbbbe63.jpg)
あとは取り付けを待つのみです。
H氏に注文いただきましたサーフも入庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/218ec2aad0a1c71337dd5271e362092b.jpg)
まだまだやることは沢山です。
今週日曜のCalifornia Times 行きたいんだけどなぁ、、、、
予報どおりとはいえ4月でこれはびっくりしますね。
春ももうすぐ!皆さん風邪などひかないように気をつけてくださいね。
話は変わって、当方はC1500、タホ、サバーバン、シルバラードの入庫が多いのですが他の車種はやらないというわけではありません。
で
Sさん所有の64年インパラ、アクスルの修理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/aa2fa8654188c388e27837a33e532a63.jpg)
ハイドロつきのコンバーです。
今回の不具合は走行中に右後ろの車軸あたりからオイル漏れです。
もれているのはデフオイルですのでアクスルシャフトベアリングとシールを疑って持ち上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/59/1cd27b99a73262dd336938d1f103a060.jpg)
シボレーですがフォードナインのデフが入っています。
やはり車軸にガタがありますし、なんかオイルシールの切れたのが顔を出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/84/47ce5cf5d847477370187deb4479c19f.jpg)
リアもディスクブレーキに改良済みですがブレーキローターも油だらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3b/89ef9d4e49ea8eedc5f7aa1210a31914.jpg)
ベアリングごとシャフトを抜き取ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/d631e9ab25f0394faed89633c1d7d822.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bd/77cb3c76578f625387730a2773430fdd.jpg)
シャフトからベアリングを抜き取ると軽く焼きつきの痕も、、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cc/81dcb5d06a79c3030c37048b6afb57d2.jpg)
今回は間に合いませんが次回は交換したほうがよさそうですね。
デフオイルまみれだった部品は洗浄しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ec/8acd5a0352360f9291b88143df5b45ed.jpg)
ベアリングが壊れてシャフトが首を振っていたからでしょう、オイルシールも変な削れ方しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a1/bc9b60467cd25d945207d5c5600c5d98.jpg)
ベアリング類をプレスで圧入して車に組み付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f3/569e933e64843d2ffdc11497b7814635.jpg)
ベアリングのガタ、オイル漏れもなくなりましたがユニバーサルジョイントのガタを見つけてしまいました、、、、、
次回の修理ですね、、、、
ホーシングが曲がってない事を祈りつつ、次回入庫を待ちます。
続いてT君所有のブロアムです。
ノンハイドロの車両です。現在タワー組んでワイヤー履かせていますがダサかっこよさを求めて純正ホイールに戻します。
純正ホイールならすぐ見つかるよ、、、、、と思っていましたが程度のいいものはないモンですねぇ、、、、
仲間のアメ車屋さんにあった物を譲って頂くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/72792d1a79d426bc945dcf6eb0c0622e.jpg)
ホワイトリボンを掃除して(左側)
裏側もコツコツと掃除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/20788047deedd423c1f714024dbbbe63.jpg)
あとは取り付けを待つのみです。
H氏に注文いただきましたサーフも入庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/218ec2aad0a1c71337dd5271e362092b.jpg)
まだまだやることは沢山です。
今週日曜のCalifornia Times 行きたいんだけどなぁ、、、、