鈴鹿のストリートカーナショナルズも終わり、通常時に戻るかと思いますか?
いえいえ、鈴鹿を理由に待っていただきました方々のを進めていきます。
まずは鈴鹿でラジエターパンクさせてしまいましたK氏所有のC1500からです。

キャリアで再び鈴鹿に戻り当方工場に持って帰ります。
ラジエターがパンクしていますので加圧でのラジエター以外の水漏れはチェックできませんのでとりあえずラジエターを交換します。
一般的にC1500は72センチコア、86センチコアのラジエターが主流ですが72センチコアのラジエターは日本で買うととても高額です。
94年あたりが切り替え年ですので、もう少なくなってきた72センチコアは高くなってしまうのかもしれませんね。
今回はストリートカーナショナルズでここが悪いとわかっていましたのでその場でアメリカに注文しておきます。
で、取り出しました。

画像左下の茶色くなっている部分から漏れています。

車のことをよく知っておられるオーナーさんなのでヒート気味にはなったようですがオーバーヒートはさせていません。
ラジエターにはオートマのオイルクーラーがついていますのでオートマオイルも交換します。
オートマオイルは熱に弱く、ヒートさせたらオイルの質を著しく低下させます。
その質の下がったオイルのまま乗り続けるとオートマ本体にも悪影響が出ます。

そのほかサーモスタットも交換、水漏れも他にはないようです。

しっかりとクーラントのエア抜きをして、試運転⇒納車となりました。
続きましてK氏所有のサバナです。
先日必要に迫られてリフトを導入しましたが、サバナクラスでも不安なく作業できます。

何度やっても決まらないABSユニットの交換。

やっといい感じになってきました。試運転はまだですが、、、、
デフオイルも交換します。

LSDはついてないんですね、、、、この年式でサバナならついているのかと思ってました。

オイル自体も焦げ臭く、カバーのマグネットにはお約束の鉄粉が、、、、
きれいに掃除して組付けます。
サバナ、、、続きます。
いえいえ、鈴鹿を理由に待っていただきました方々のを進めていきます。
まずは鈴鹿でラジエターパンクさせてしまいましたK氏所有のC1500からです。

キャリアで再び鈴鹿に戻り当方工場に持って帰ります。
ラジエターがパンクしていますので加圧でのラジエター以外の水漏れはチェックできませんのでとりあえずラジエターを交換します。
一般的にC1500は72センチコア、86センチコアのラジエターが主流ですが72センチコアのラジエターは日本で買うととても高額です。
94年あたりが切り替え年ですので、もう少なくなってきた72センチコアは高くなってしまうのかもしれませんね。
今回はストリートカーナショナルズでここが悪いとわかっていましたのでその場でアメリカに注文しておきます。
で、取り出しました。

画像左下の茶色くなっている部分から漏れています。

車のことをよく知っておられるオーナーさんなのでヒート気味にはなったようですがオーバーヒートはさせていません。
ラジエターにはオートマのオイルクーラーがついていますのでオートマオイルも交換します。
オートマオイルは熱に弱く、ヒートさせたらオイルの質を著しく低下させます。
その質の下がったオイルのまま乗り続けるとオートマ本体にも悪影響が出ます。

そのほかサーモスタットも交換、水漏れも他にはないようです。

しっかりとクーラントのエア抜きをして、試運転⇒納車となりました。
続きましてK氏所有のサバナです。
先日必要に迫られてリフトを導入しましたが、サバナクラスでも不安なく作業できます。

何度やっても決まらないABSユニットの交換。

やっといい感じになってきました。試運転はまだですが、、、、
デフオイルも交換します。

LSDはついてないんですね、、、、この年式でサバナならついているのかと思ってました。

オイル自体も焦げ臭く、カバーのマグネットにはお約束の鉄粉が、、、、
きれいに掃除して組付けます。
サバナ、、、続きます。