東京都議会は、2月26日〜28日にかけて、代表質問と一般質問が行われます。
今年は7月5日投票で、都知事選が行われます。その直前の予算議会。小池都政の4年間がどうであったのかを問うことも含め、2020年度予算案について批判とともに対案を示して論戦をしていきたいと思います。
■代表質問は、和泉幹事長
日本共産党都議団の代表質問は、和泉なおみ都議(党都議団幹事長/葛飾区選出)が行います。
日時は、2月27日(木)13時〜。
テーマは、新型コロナ肺炎への対応、介護基盤整備、国保の子どもの均等割負担軽減、消費税増税の影響、公契約条例の制定、待機児童ゼロ、子ども食堂への支援、学校給食の無償化、私立高校の負担軽減、少人数学級の実施、都立・公社病院の独立行政法人化問題、羽田新飛行ルート、カジノ誘致問題、気候変動対策、河川堤防の風水害対策、風水害による避難対策、住宅耐震改修助成、五輪経費の透明化と縮減、横田基地の有害物質(PFOS・PFOA)流出問題などについてです。
■一般質問は、斉藤都議と米倉都議
一般質問は、斉藤まりこ都議(足立区選出)と米倉春奈都議(豊島区選出)が行います。
斉藤都議は、27日(木)17時ごろ〜。
テーマは、就職氷河期世代への支援、就活セクハラ対策、小中一貫校の教育環境についてです。
米倉都議は、28日(金)13時20分ごろ〜。
テーマは、若年女性への支援、性犯罪・性暴力被害者への支援についてです。
インターネットによる中継も行われます。
共産党都議団の質問時間です。
— 日本共産党東京都議会議員団 (@jcptogidan) February 23, 2020
ネット中継あり。
2/27(木)13時〜
🌸和泉なおみ(代表質問)
新型コロナ対策、羽田新ルート、都立病院独法化、国保料、カジノ、少人数学級など
2/27(木)17時〜
🌸斉藤まりこ
就職氷河期世代への支援など
2/28(金)13時20分〜
🌸米倉春奈
若い女性への支援など pic.twitter.com/5OjBGGXZFP
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。