都立高校で「おかしい」と声をあげた高校生と原のり子都議、私で対談した「ブラック校則──政治を動かす高校生」(赤旗7/19,20)。
ウェブ版はこちら→https://www.jcp-tokyo.net/2019/0720/140209/
ぜひ記事を読んでいただきたいと思いますが、私は高校生(子ども)の意見表明権とはこういうものではないかと突きつけられる思いがしました。
この座談会は、1時間半以上行われましたが掲載されているのはごく一部です。
日本弁護士連合会子どもの権利委員会編著の「子どもの権利ハンドブック【第2版】」では、子どもの意見表明権について次のような記述があります。
子ども自身の選択・決定には、子どもの年齢、経験、学習、環境などさまざまな要因によって幅があり、これを支える親や教師などの適切な助けが必要なことも少なくないだろう。また、子どもの選択・決定のなかには、時として誤りやまわり道、行き止まりとみえるものもあるだろう。子どもの意見表明権を保障することは、子どもの選択・決定がはらむこうした特質を十分踏まえたうえで、なおこれを尊重し大事にしようとする姿勢である。
高校生が声を上げること、そしてそのことで少しでも変わったという成功体験を積み重ねていくことは、現代において最も尊重されなければならないと思います。
特に、政治や行政こそ、最後まで子どもの意見を聞くということが必要だと思うのです。
記事も登場しますが、吉良よし子参議院議員(東京選挙区候補)の議会質問で開いた扉──「児童生徒や保護者が何らかの形で参加した上で決定するということが望ましい」という答弁は本当に大切だと感じています。
校長が決める、生徒の意見を聞く必要はないという対応が横行してきた地点から出発して、ここまでの到達点になっているのです。
投票権のない子どもの意見表明権を本気で大事にする社会をつくるのは、おとなの責任です。
下の画像をクリックするとPDFファイルが開きます。
ブラック校則──政治動かす高校生(赤旗7/19,20)
— 池川友一🏳️🌈 #比例は共産党 (@u1_ikegawa) July 20, 2019
高校生の声が政治を動かしています。理不尽なことにあきらめずにおかしいと声をあげることで、少しずつでも変えていく。小さな成功体験の積み重ねを大切に。
投票権のない子どもの意見表明権を本気で大事にする社会をつくるのは、おとなの責任です。 pic.twitter.com/33qsPOyff1
にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。
(街頭演説とは行きかう不特定多数の人間に自分の主張を訴えて、考え方を知ってもらい、新たな支持者を獲得する為の演説です。)一般の人に意見を聞いてもらい、政治的判断をして貰う為の場であって、その目的があって初めて道路使用許可が下りるものです。
安倍さんがやっているモノは、街頭演説では無くて、(自分を応援する人を集めた単なるイベントです。)
駅前を普通に歩いていた人で、安倍さんの政治的考えを聞くことが、出来た人がいるのでしょうか?
道路使用許可申請はどのような内容になっていたのでしょうか?
前回は柵の中にいた人達には茶封筒が渡されていたそうですが今回もあったのでしょうか?
柵を設けた自分のイベントで、道路を勝手に使い、駅前を混乱させたとしたら大問題です。道路使用許可も嘘を書いて申請されたことになります。
こんなイベントで駅前が使えるならば、イベントをやりたいタレントや歌手、企画会社はたくさんあるでしょう。
安倍総理の道路不法使用を警視庁に追求してください。
不法に秋葉原駅前を占拠して、自分の仲間だけを集めて気勢を上げる。ちょっと情けない人ですね。