クリーンアップに‘つなぎ’のバッティングを強要するなかれ

 いささか旧聞になるが今シーズンのジャイアンツが8月8日のカープ戦で1点差の9回に1アウト1・2塁で長野久義と阿部慎之助がカウント0-3から見逃し三振と、チェックスイングによるアウトで敗れた試合後に原辰徳監督は‘オレが決めてやろう’という気が無い‘とボヤいていた。 確かに一打逆転サヨナラのチャンスで制球に苦しむ投手から真ん中のストレートを見逃し三振と、チェックスイングによるアウトというのは見ているファンにしても最悪で原監督でなくてもボヤきたくなるのは分かる。 ただ野球中継を見ていると評論家と称する多くのプロOB達が‘チャンスでは後ろの打者につなぐという意識が大事で、オレが決めてやろうという気持ちではダメ’というコメントをよく耳にするし特にセ・リーグのOBに多い。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

特撮はCGだけでは物足りない

 先週からサンダーバードの新作サンダーバードARE GOが始まったのに因んで、深夜を中心にオリジナルの再放送もOAされている。 初回は放送2話となる「ジェットモグラ号の活躍」で大型戦闘車両のゴングが露天掘りの跡地へ転落する内容だが、このゴングがジャングルの中を進んだり穴に転落して爆発を起こしたりするシーンは当然ながら本物の火や煙を使っている。 直前に見た新作では火炎の部分はCG処理なので、本物の火炎と比べてみると やはり本物の火炎の方が迫力がある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )