ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ボクシングの醍醐味を味あわせてくれた八重樫 東
八重樫、4度目の防衛に失敗=WBCフライ級(時事通信) - goo ニュース
昨日 代々木第2体育館で行われたWBCフライ級タイトルマッチ
で、王者の八重樫東が元2階級制覇王者ローマン・ゴンサレスとの
壮絶な打ち合いの末に9RTKO負けでタイトルを失った。
とはいえ試合が終わった直後から敗れた八重樫に対して場内から
万雷の拍手が送られたし、ネットのコメント欄でも八重樫の頑張り
に対する賞賛の声が殆どで批判するような声は皆無といっていい
ぐらいだった。
これを見てボクシングファンがボクサー達に何を求めていたかが
分かるではないか。
最近のボクシングは階級や団体が増えた事もあって日本人選手の
勝利が増えたのと引き換えに、かつての世界戦では当たり前だった
強豪同士の試合が あまり見られなくなってしまった。
日本のボクシングファンは日本人選手が酷い内容で勝っても喜ば
ないどころか酷評する傾向があり、強敵との対戦を徹底的に避けて
長期間防衛したり複数階級制覇に拘るような者は勝ち続けても賞賛
しない。
ところが視聴率の奴隷と化した民放地上波TV局は視聴率アップ
のためにスターを作ろうと、怪しげな戦績の相手を連れて来て連勝
させ複数階級制覇などの肩書きを持たせようと画策し遂には実力的
にも空辣な自称ボクサーまで生み出してしまった。
これでは心あるボクシングファンからは総スカンを食い、人気が
低迷するのも当然だろう。
格闘技の原点は より強い者を相手に死力を尽くして戦うからこそ
観客や視聴者の心を打つわけで昔の世界戦では当然だったのが、今
では珍しいものになってしまった。
だからこそ八重樫が自らをミニマム級統一戦で破った男が対戦を
避けたローマン・ゴンサレスの挑戦を受ける事を表明した時にファ
ンは喝采を送ったのだ。
それを考えれば八重樫-ロマゴン戦が日本ボクシング界の起爆
剤になる事を願って止まない。
« アストラ初登... | キックベース... » |
赤坂TVのボクサーもおりますので忘れてはいけません。
輪島功一は柳済斗からタイトルを奪還した直後に有終の美を飾るべく引退を勧める関係者を苦々しく思っていたようで‘王者ならどんな相手からの挑戦を受ける義務があり自分より強ければベルトを渡せばいいだけだし、
功績というのは多少の負けで揺るがないからこそ功績だ’と語っていました。
考えてみれば辰吉はラバナレスやサラゴサにウィラポン相手の無残な負けをしたにも拘わらず、シリモンコンからタイトルを奪った試合は未だに語り継がれてますし
その試合を生中継で見れた事をファンとして誇りに思います。
赤坂TVのボクサーや自称ボクサー兄弟にはそれが分からないのでしょうね。
辰吉のガードの甘さは世界を取る前に理想としていた攻防一体型=打ちながらディフェンス&ディフェンスから攻撃というスタイルを確立するため目でパンチをよける必要があった事からのもの。
基本的にボクシングのディフェンスは足で捌き、捌けないパンチをウィービングなどで外し、外せないパンチをガードするという段階がありますが日本人は上体が固いのでよけるディフェンスを無視して足で捌けなければガードというのがセオリーになってました。
ところがこれでは守りから攻撃への切り替えがスムーズに行かない中で辰吉は優れた動体視力でコレをやっていたのですが、残念ながら網膜裂穴&網膜剥離でそれが
できなくなっていたものの練習生の頃からのスタイルが
体に沁み付いてあの戦い方になってしまったわけです。
だから何とも眼疾が悔やまれますよね。
実は具志堅も戴冠試合のグスマン戦では高いガードでしたが、V5ぐらいからガードは低くなってました。
だから5度目の防衛戦でHリオスのボディを低いガードのまま攻めるのでダメージを蓄積させTKOに追い込んだのですが、その反面パンチを顔面にモロに貰い両まぶたが
腫れ上がり視界が0に近くなるような試合もありました。
やはり攻撃に特化するとガードが疎かになりますし、
これは長谷川穂積にも言える話ですね。
輪島功一はカエル跳びや、よそ見パンチが有名ですけど基本的に身長の低さやリーチの短さを工夫でカバーしていたので半身の構えからの左ジャブや左フックを巧みにヒットしていたのが印象的です。
半身の構えになると肩幅の分だけリーチを補填できるわけで、正面からの打ち合いをしながら突然 半身になるので それまで届かなかったパンチが突然ヒットするという相手からすると意外な状況だったでしょうね。
つまり相手の距離感を狂わせるのが上手かったわけです。
リオス-グスマンはリオスが動いてグスマンの突進を捌くという展開で試合は進み、リオス陣営にすれば憤懣やるかたない判定負けだったようです。
これは二郎氏がタイトルを奪取したペドロサがグスタボ・バラスからタイトルを奪った試合と似ているようですね。
グスマンの弱点としてアゴの噛み合わせが悪く、それが原因で打たれモロさを持っていたようです。
だから具志堅に敗れた後は再起戦で勝ったものの、何と6連敗して引退してますよ。
それを考えると典型的な強打と打たれモロさを備えた
タイプだったようですし、それまで圧倒的なKOばかりで
弱点が見当たらなかったのではないでしょうか。