早稲田ラグビー やはり3連覇ならず!

 昨日行われたラグビー大学選手権の2回戦で3連覇を狙った早稲田は対抗
戦で辛勝していた帝京大に20-31で敗れて今回も3連覇は ならなかった。

 我が家ではスカパーに加入してないので大学ラグビーを見られるのは11月
23日の早慶戦からだが、今年の早稲田を見ていると‘3連覇は厳しいか・・・・’
とは思っていたもののライバルと目されていたチームもパッとしなかった
ので、仮に早稲田が 3連覇したら大学ラグビーのレベルが下がっていると
いう事になるのではとも考えていた。

 01年に早稲田史上初のフルタイム監督として就任した清宮克幸監督が
率い始めてからは、早稲田のライバルは関東学院のみという状況が00年
代に入って06年度まで続いていた。

 ところが07年度に早稲田の3連覇を阻み連覇を狙った関東学院が部内
不祥事で出場辞退したためライバル不在となった早稲田が慶應に圧勝して
優勝すると、昨年は対抗戦で帝京大と明治にも敗れて2敗しながら大学選手
権では初戦で関東学院、Sファイナルでリーグ戦優勝の東海大、そしてファイ
ナルでは帝京大に雪辱して連覇を果たしたのだった。

 そして迎えた今シーズン。
 早稲田ウオッチャーの方のブログによると‘今年の早稲田は厳しい’的な
記事が載っていたが、昨年のファイナルで対戦した帝京大戦は双方ノートラ
イで6-3と競り勝った。

  しかし早慶戦では中心選手のケガ人が出たり狙うべきところで PGを狙わ
ずに辛うじて引き分けに持ち込んだが、トライ数の差で不利になっていた。
 それが早明戦の前日に慶應が帝京大に敗れたため早明戦で逆転勝ちした早稲田が対抗戦グループで優勝となった。

  ただし悪い事に早明戦でも故障者が出てベストメンバーを組めないまま
選手権に臨む事になったのだが、ドローを見て思ったのが帝京大-関東
学院の勝者と対戦する2回戦がヤマ場になるという事。

 Sファイナルで対戦が予想される明治は開幕当初の勢いがなく、 FW戦でも
早稲田から押し込まれていた。

 ファイナルで対戦が予想される慶應は ここ一番で勝ちきれないし、リーグ
戦優勝チームの東海大には早稲田が昨年のSファイナルで勝っていたから
波乱が最も起こりやすいのが帝京大が上がってくる可能性が高い2回戦だと
思っていた。

  もともと帝京大は自力があるし昨年はファイナルに進出しているので自信
をつけている。
 更に対抗戦の後半になって明治を圧倒し慶應にも勝っているだけでなく、
選手権の初戦で関東学院相手に終了間際のトライで追い付いて引き分けに
持ち込みトライ数の差で勝ち残っていたのでツキもあり早稲田はヤバいの
では?と感じたのだった。 

 そして実際に前半は辛うじて早稲田が1点差で折り返し後半に入って20-
12とリードを広げたものの、3トライで逆転されたのだった。

 これで早稲田は3連覇挑戦が5度目だが今回も失敗。
 平尾誠二や大八木淳史らが いた同志社が唯一の3連覇を果たしているが、
3連覇目のファイナルでは慶應の逆転トライと思われたのがミスジャッジとも
思えるスローフォワードに救われているから本当に 3連覇は難しいという
のが分かる。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 長男も今日で8歳 仮面ライダーW... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (怪人太郎冠者@1553)
2009-12-28 23:29:21
昨夜、前スレでも触れた件で携帯サイト見てたら、早稲田が帝京に負けた。というのも眼に入り、驚き半分やっぱり半分でした。
と言いますのも帝京は前々から早明キラー的なところがあり、私自身も(以前お話ししたかもしれませんが)それまで順調に勝っていた明治が帝京に敗れたのを秩父宮で目の当たりにし(逆に早稲田は次の試合で日体大に勝ち順調モードになって行きました)、以後重戦車はエンスト状態となり、その年は初めて本戦落ちしました。
順調に勝っていれば、正月2日は早明再びで駅伝と重なったらどないひまひょ(もっともこの日は夜勤をせねばなりませんが)でした。

余談 秩父宮通いをしていた当時の私にとって、この時の明治の惨敗と釜石の抽選でやっとの決勝進出は今でも強烈な記憶として残っています。
 
 
 
予想どうりか? (さくらい)
2009-12-29 11:09:19
観戦してきました。慶ー法、早ー帝と注目のカード。
天気もよくて超満員に近い観客でした。
早ー帝の勝者が優勝に近いなと思っていましたが。
対抗戦の試合も観ましたが殆ど差は無いと感じていました
やはりFWの有田、中田の怪我が痛かったか。
明治は拓大、関学には負けないと思っていました。
くじ運にも恵まれ何とかベスト4に。
56‐0と記録的な大敗を喫した帝京にどこまで
戦えるか。慶応ー東海は面白い試合になりそうですね。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2009-12-29 23:56:39
>怪人太郎冠者@1553様
 そういえば帝京のメジャーデビューは83年に早稲田、84年に明治に勝ってからですよね。
 そして この年度の社会人選手権では釜石が東芝府中にPGを積み上げて引き分けに持ち込み、抽選の末7連覇を達成したのでしたね。
 懐かしい話です。

>さくらい様
 天気に恵まれた中で観戦できてラッキーでしたね。
 明治が帝京戦の敗戦をどこまで租借しているかが、
2日の見どころでもありますね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。