ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
等身大は力と技、巨大ヒーローは力とスピード
先日 仮面ライダーXが手持ち武器を使う最初のライダーという事
を記したのだが、その前段階として変形可能なカセットアームを使
うライダーマンの存在があった。
ライダーマンが終盤登場する仮面ライダーV3は1号ライダーの
技と2号ライダーの力をミックスしたヒーローという形で主題歌
でも‘力と技の風車が回る’と歌われているものの、リアルタイムで
の1号と2号では‘技のライダー’‘力のライダー’などとは言われてな
かったのでV3の時の後付け的な設定ではないか。
しかし日本では天・地・人や陸・海・空など三位一体の原則を
強調する傾向があるので、いかにも日本的な発想だとは思う。
そういえば水戸黄門でも黄門様の供をする佐々木助三郎と渥美
格之進は助さんが剣術の名人で、格さんは体術で戦う傾向が強い
ので技の助さん&力の格さんという形になるのだろう。
まぁ当初の仮面ライダーは旧1号や2号での最大の武器は驚異的
なジャンプ力を生かしたライダーキックだったが、本郷猛が復帰
した新1号ライダー編からはキリモミシュートなどの技が新たに
登場したので1号を技の&2号を力のライダーというのかもしれな
い。
これがウルトラマンのような巨大ヒーローになると力と技の
キャラ付けは難しくなるため‘力があるがスピードがない’‘スピー
ドがあるが力がない’というパワータイプとスピードタイプにし
たのではないかと思ったりする。
もっともネクサスは変身するデュナミストによってタイプが
違うという設定があり、姫矢の方は普通に戦っていたのに対し
憐の方はスピードを強調していたので姫矢ジュネッスを‘力’
憐ジュネッスを‘スピード’と意識したようだ。
そしてティガのマルチやネクサスのノアのように万能タイプ
ができるわけで、こういったところに拘るのは日本のヒーロー
ならではだろう。
« 子供達からの... | マスクを付け... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |