ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ウルトラQ・フィルムブックの思い出
先月の東京でのオフ会で話題になったのが、ウルトラQのフィルムブック
について。
今回初めて参加してくれたねくすとさんが、ウルトラQのフィルムブックの
話を出してくれたので一気に‘我が意を得たり’と盛り上がった。
レンタルビデオ屋に目的のビデオがなかったり、ビデオデッキを持って
なかった私などにとって貴重な存在だった。
最初に見たのはゴジラシリーズ。
モスラ対ゴジラ、三大怪獣地球最大の決戦、南海の決闘、メカゴジラの
逆襲の4冊があった。
その後、今から22年前の86年に‘ウルトラQ放送開始20周年記念’ と
いう事で全28話分が収録された計7冊が順次発行された。
面白いのが、このシリーズは監督作品別になっていた事。
1巻:円谷一監督集Vol・1
1ゴメスを倒せ 3宇宙からの贈り物 9クモ男爵
13ガラダマ 17 1/8計画
2巻:円谷一監督集Vol・2
2五郎とゴロー 28あけてくれ!
満田かずほ監督集
21宇宙指令M774 26燃えろ栄光
3巻:中川晴之助監督集
6育てよカメ 12鳥を見た 15カネゴンの繭
4巻:野長瀬三摩地監督集Vol・1
5ペギラが来た! 11バルンガ 14東京氷河期
5巻:野長瀬三摩地監督集Vol・2
16ガラモンの逆襲 18海底原人ラゴン 23南海の怒り 24ゴーガの像
6巻:飯島敏宏監督集
7 SOS富士山 10地底超特急西へ 18虹の卵 19 2020年の挑戦
7巻:梶田興冶監督集
4マンモスフラワー 8甘い蜜の恐怖 22変身
25悪魔っ子 27 206便消滅す
当時、ここまで監督別に分類されているのを見たのは初めて。
‘円谷一監督が亡くなっていた’という事を この本を見て初めて知ったりも
した。
この本を見る事でウルトラQの世界を思い起こす事ができたと共に、
‘この監督は、こういった作風か’などと考えるようになったのだ。
今のようにビデオが揃い、いつでも見られるのだったら ここまでしっかり
とスタッフの名前を覚えていなかっただろう。
そういう意味でフィルムブックは、私にとって特撮の世界にハマる第一歩
となった一里塚でもあった。
« 日本男子バレ... | 息子達の握り... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |