ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
円谷プロファンクラブ入会から20年
今から20年前、福岡の店で修行していた私はある人に手紙を出した。
ウルトラセブンの最終回を演出した満田かずほ氏にである。
上原正三、金城哲夫氏のシナリオ集を買って読んでるうちに無性に
セブン12話を含めた話の真相などを聞きたくなり遂には104で円谷プロの
電話番号を聞いて電話し、満田監督の自宅の住所を聞き出したのだ。
手紙を書いたのが9月18日、偶然にもウルトラマンで満田監督が初演出
した「謎の恐竜基地」がOAされた日だったのだ。
(この話はゴジラのスーツに襟巻きをつけたジラースが登場し脚本・金城
哲夫、特撮・高野宏一というセブンのゴールデントリオ初作品)
当然返事は期待してなかったのだが26日に店に満田監督自らの返事が来た。
「お手紙ありがとう、あんなに多くの文章を書かれて大変だったでしょう、
今度はミラーマンもビデオ化されますのでこちらの方も宜しく、福岡なら
レンタルビデオ屋さんもあるでしょうし。またセブン12話などの話を聞きた
ければファンクラブがありますので入会しませんか?」というような内容
だった。今にして思えばファンクラブ勧誘だが純真?だった私はすっかり
舞い上がり10月の第2月曜日に自宅に帰った時に入会の書類を送ったのだった。
やがてカネゴンのシルエットのつい会員証が会報と共に実家に送ってきた、
会報は年4回で会費は年間2000円だった。
会報の内容はなかなか面白く最初が「緊急司令10-4,10-10」次が「猿の
軍団」とけっこうマニアックな作品を特集してくれていたのだ。
因みに会員番号は901、当時まだ1000人に達してなかったのだろう。
会報には1度投稿して採用してもらったりしたし、尊敬する椛沢雅哉氏の
持論が載ったりして凄く面白かった。
最終的には93年いっぱいで会費納入の用紙が入った会報がミスで届かず、
また当時ばたつき始めていたので請求を忘れていたら自然退会のような形に
なってしまった。
ただ手元に残った会報は未だに私の宝物である。
ウルトラセブンの最終回を演出した満田かずほ氏にである。
上原正三、金城哲夫氏のシナリオ集を買って読んでるうちに無性に
セブン12話を含めた話の真相などを聞きたくなり遂には104で円谷プロの
電話番号を聞いて電話し、満田監督の自宅の住所を聞き出したのだ。
手紙を書いたのが9月18日、偶然にもウルトラマンで満田監督が初演出
した「謎の恐竜基地」がOAされた日だったのだ。
(この話はゴジラのスーツに襟巻きをつけたジラースが登場し脚本・金城
哲夫、特撮・高野宏一というセブンのゴールデントリオ初作品)
当然返事は期待してなかったのだが26日に店に満田監督自らの返事が来た。
「お手紙ありがとう、あんなに多くの文章を書かれて大変だったでしょう、
今度はミラーマンもビデオ化されますのでこちらの方も宜しく、福岡なら
レンタルビデオ屋さんもあるでしょうし。またセブン12話などの話を聞きた
ければファンクラブがありますので入会しませんか?」というような内容
だった。今にして思えばファンクラブ勧誘だが純真?だった私はすっかり
舞い上がり10月の第2月曜日に自宅に帰った時に入会の書類を送ったのだった。
やがてカネゴンのシルエットのつい会員証が会報と共に実家に送ってきた、
会報は年4回で会費は年間2000円だった。
会報の内容はなかなか面白く最初が「緊急司令10-4,10-10」次が「猿の
軍団」とけっこうマニアックな作品を特集してくれていたのだ。
因みに会員番号は901、当時まだ1000人に達してなかったのだろう。
会報には1度投稿して採用してもらったりしたし、尊敬する椛沢雅哉氏の
持論が載ったりして凄く面白かった。
最終的には93年いっぱいで会費納入の用紙が入った会報がミスで届かず、
また当時ばたつき始めていたので請求を忘れていたら自然退会のような形に
なってしまった。
ただ手元に残った会報は未だに私の宝物である。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
« 06ホークスの... | 雨天中止が誘... » |
それにしても、ご自宅の住所を教えていただけるというあたり、古き良き時代を感じますw
それだけ当時は平和と言うか物騒な世の中ではなかった
って事でしょうね。
いや、純粋な気持ちでの電話が円谷プロにも
伝わったのかもしれないですね。
お陰で世界中探しても他に無いような素晴らしい物を手にする事が出来たのですが…
感謝の念が絶えませんm(_ _)m
そうなのです、会報が届かずじまいで・・・・
ただ当時ばたついてましたから仕方ない側面もありました
でもいい思い出ですよ。
>まみ様
昭和時代ならではですよ。ただ穿った考えで当時ファンクラブができて1年ぐらいだったようで1人でも多くの会員を集めたかったのだろうという思いも否定できません。
>うるぱぱ様
今なら「ウチで手紙は預かりますから送って下さい」でしょうね。「ミツさんは清瀬だったよねぇ~」などと言う
声が電話口から聞こえてきてました。
>偽者様
構いませんよ
こういうものはホントに好きな人に見てもらってこそ価値があるもの。特に記載されている椛沢論については「まだ残ってますよ、私の頭の中に」(by梶inTAC)
そのかわりに大事にして下さいね。