ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
神幸祭の準備始動

コロナ禍のため20年から3年間開催できなかった地元の神幸祭が
27日と28日に行われので、それに備えた準備が今日から始まった。
まず最も肝心な鉦叩きの練習を今日の14:00から1時間半ばかり
行い、夜には山笠飾りのバレン切りを明日は10:00からバレン貼り
を共に公民館で行う。
鉦叩きで出るのは基本地元の子ども会に所属している子ども達で、
まともに叩けるのは上学年だが3年間行ってないので小学生はおろか
中学生達も4年前は3年以下だったため叩いてないのが現状だ。
さらにコロナ禍で神幸祭が行われなかったという事は新規の子ど
も達が弟や妹でない限り入会してないので、神幸祭を経験している
子どもは5年からになるため鉦叩きなど0からのスタートという事に
なる。
ただ現状ウチの子ども会も少ないため他所の子ども会がない地区
の子ども達に声かけをした結果、4年を筆頭に1年まで7人が参加し
てくれたので一気に賑やかな練習風景になった。
とりあえず大学生の我が家の次男が教えるため週末が休みで水曜
日は早めに帰宅できるため、練習日は13日・14日の14:00からと21
日の10:00からに17日と24日に26日の17:00から行う予定にした。
そして夜には19:30からバレン切りが行われ4年ぶりに行うので
カッターを使って切り込みを入れる作業が最初は難しからなかった
のだが、時間が経つにつれて以前の要領を思い出して行う事ができ
たのだった。
それにしても鉦叩きの音が聞こえ始め、こういったバレン切りな
どの行事があると神幸祭が行われると改めて実感するのだった。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 浦和のACL制覇... | 明日から大相... » |
子どもが多かったので、拙ブログでは記事にはしませんが、やはり日本中復活しつつあるということでしょう。
やはり日常が戻っている証拠として嬉しいですよ。
にも拘らず尾身や西浦らは未だにコロナを煽ろうとしているわけで、コイツラ本当に国賊以外の何ものでもありません。