ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
フードコートのマックが なくなってビックリ!
7月3日の店休日に女房の買い物に車で付き合い、帰りに郊外スーパーの
サ○リブの2Fで娘の服を見て昼食はフードコートにあるマックで食べる事にして
立ち寄ったところ何とマクドナルドのコーナーが壁になっていて貼り紙には
‘6月30日で閉店しますので、今後は900m先の本店に・・・’と記されていた
ので驚いた。
私の地元のバイパス沿いに郊外スーパーのサ○リブができた時にフードコー
トにマックが出店していて子供達は大いに喜んでいたし、買い物に行って食事
する時には子供達は必ずマックを食べていた。
実際私が行った時に見ていると ここのフードコートでは お客の1/3がマック
を食べているのが目に付くし特に子供達がマックを食べるケースは多く、近くに
ある高校の生徒も昼食時には なぜか姿があったのだ。
ところが09年に このサ○リブから1㌔以内の所にマックの専門店ができたの
だが、ここは隣が牛丼のすき家で他の郊外スーパーに行くにも歩いては行け
ないので子供達をマックに連れて行く時にはサ○リブばかりだったのだ。
また私がセミナーなど1泊で家を空ける時には空港まで車を使っているので
女房と子供達はサ○リブから歩いて10分ほどの駅まで電車で行き、昼食を
マックで食べていたりしていたのだが・・・・・
たしかに専門店に比べて‘店舗によってないメニュー’が多々あり文句を言い
たくなる事もあったが、やはり車なしで行ける所にあるメリットは計り知れない。
もっとも企業の論理でいけば専門店が繁盛していれば同じエリアに間借り
する必要も無いわけで、少しでも客足が少なくなれば統合するというのは仕方
ないのだろう。
とはいえサ○リブのフードコートは これでうどんやドンブリものに石焼ビビ
ンバを出す店とミスタードーナツの2軒になっているので、これでは子供連れの
利用客も減るのではと危惧するのだった。
だから その旨を子供達に発表したら3人ともガッカリしていたのは言うまでも
ない。
« ラファエルは... | 7月7日は北斗... » |
結構賑わっててそこそこカスタマーもいたように思えましたが。
伊田駅前にあったモスバーガーとセブンイレブンも同様、個人的に賑わってるようにみえての閉店でした。
先日職場に来た県大の実習生がそこのセブンで働いてたとのことで色々話を聞きましたが、そこそこ忙しかったらしいですよ。
ただ紳士協定的なことか、大人の事情か何か、向かいにタバコ屋があるためタバコは取り扱ってなかったそうです。
それはそうと、バイパスのマックは本店なんですね。
まずバイパスのマックに ついては ややこしいので
本店扱いしてますけど、ある意味‘本格的な店舗’という意味です。
伊田駅前のセブンとモスも顧客も多く賑わっていたにも拘らず閉店したのでしたね。
やはり企業の論理というのが優先されるのでしょうかね。