ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
便利になると想像力が退化する?
今から40年前の今頃は福岡市内で修行中だったのだが部屋の
TVが壊れたため、部屋で寝る前の1時間ばかり地球防衛軍シリー
ズというウルトラ警備隊のような存在のオリジナルストーリー
を考えて書いていた。
オリジナルストーリーといってもゴジラシリーズやウルトラQ、
ウルトラマンやウルトラセブンでのストーリーをベースにしたり
似たようなEPをつなぎ合わせたりして84年1月から87年3月ぐらい
までに51話ほど作っていたのだ。
そして参考になったのは金城哲夫や上原正三に、佐々木守らの
シナリオ集だったわけである。
このシナリオ集には金城哲夫の‘人間泥棒’や上原正三の‘300年間
の復讐’などの未公開シナリオもあったので、これらを自分なりに
変更して作るなど正しく想像力を働かせて書いていたのだ。
ところが88年の3月下旬から蒲田で働き始めると懐具合にも余裕
ができてTVとビデオを購入できたので、あらゆる作品をレンタルし
て見る機会が増えオリジナルストーリーの参考になって筆が進むと
思いきやピッタリ止まってしまった。
蒲田では多忙になったのもあるが映像をふんだんに見られるよう
になると意外にも想像力が欠けてしまうわけで、できないからこそ
できる事を想像してというのを実感した。
思えば蒲田時代に初めて円谷プロの旧社屋を訪問したのだが、実
相寺昭雄監督の星の林に月の舟で記されているように‘こんな建物の
中でウルトラマンができたのか’と正直思った。
逆にいえば旧社屋のような建物だったからこそスタッフの想像力
が全開になり、ああいった名作ができたのではと考えたのだ。
先日最終回を迎えたウルトラマンアークで‘知性が進化し過ぎると
想像力が退化してしまう’と解釈したが、不自由だからこそ想像力が
働くのではないかと思ったりするわけだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 輪島功一、日... | ようやく孤門... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |