ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
ラグビー日本代表エディーHCの姿勢は素晴らしい
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20240115-0208
昨日9年ぶりにラグビー日本代表ヘッドコーチに復帰したエディ
・ジョーンズ氏が新たなコンセプトである‘超速ラグビー’について
語り、トム・ホーバス氏や栗山英樹氏ら成功している他競技の指導
者にアプローチしていることも明かした。
エディHCといえば前回HCを務めた時にも09年に野球のWBC優勝
を果たした原辰徳氏や、12年ロンドン五輪でバレー女子に銅メダル
をもたらした真鍋政義氏と会談して成功の秘訣を学んでいるわけで
ラグビーのみならず他競技から成功の秘訣を貪欲に学ぶ姿勢は健在
である。
こういったエディ氏の姿勢は日本の指導者としては珍しく、その
競技のみの常識に拘泥し変化にアジャストできない指導者が多いの
が現状だ。
スポーツライターの生島淳氏が以前エディHCに初めてインタビュ
ーした時に、いきなり‘何でウォリアーズはボール支配率が低いのに
強いんだ?’とNBAについて質問されたのには驚いたと語っていたが
インタビューアーの生島氏がNBAなどのアメリカンスポーツに詳し
い事を知っていたようだ。
実際その後ラグビーでも南アフリカがボール支配率よりエリアマ
ネジメントを重視するようになっているし、サッカーでもポゼッシ
ョン全盛からショートカウンターを武器にするチームが強くなって
いるのを見ても時代の先を見ていた事になる。
以前も記したようにアメリカンフットボールのNFLがパスシチュエ
ーションでブリッツDFが増えたのは、94年にサッカーW杯がアメリ
カで開催され当時のサッカーの流行がプレッシングだった影響では
ないかと思った。
アメフト・ラグビー・サッカーは同じフットボールだしバスケの
戦術もゴール型で互換性があるというのが欧米の感覚に対し、日本
の場合は特に野球関係者を中心に‘野球以外興味ない’と同じ野球に
も拘わらずMLBにすら関心なく国内野球の常識のみに囚われる者が
多い。
こういった事を考えるともったいないわけでエディHCのように
他競技から貪欲に学んで、いいところを取り入れようとする姿勢
こそ日本の指導者に必要ではないかと思うのだ。
« 改めて天津敏... | 昭和と現在の... » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |