ヘアサロンうつのみや・オーナーのスポーツやヒーローもの、雑談ネタを徒然なるままに
こーじ苑
第2期ヒーロー番組はヒーローと身近な少年が目立つ
今から50年前の72年10月20日から男女合体変身が特徴だったウル
トラマンAは、前週に合体変身の相方・南夕子が月星人だったという
強引な設定で月に帰る形で退場し代わりに梅津ダンというウルトラ
の星を見る事ができるという少年が29話から登場する。
とりあえず姉である香代子も登場し南夕子の代わりという形だっ
たようなのだが今ひとつ地味な存在で、最終的に大した印象を残さ
ずに途中から退場してしまいフェードアウトという形だ。
何だか取って付けたようなキャラ感は否めないが人造人間キカイ
ダーでも光明寺ミツ子とサトルという姉妹が登場しており、それに
倣った感じがするわけだ。
とはいえ元祖は帰ってきたウルトラマンで郷秀樹に対する坂田ア
キ&次郎の姉弟で姉の坂田アキは郷の恋人状態だったが37話でナッ
クル星人から拉致され止めようとした兄の坂田健ともども殺害され
てしまうのだが弟の次郎は最終回にウルトラの星に帰る郷=ウルト
ラマンを見送っている。
ウルトラマンAの後番組ウルトラマンタロウでもヒロインである
白鳥さおり&健一が登場しており、最終回は健一に正体を明かして
ウルトラバッジを手放して変身能力を放棄したところに出現したバ
ルギー星人を自力で倒す。
続くウルトラマンレオでは おおとりゲンが城南スポーツセンター
で梅田トオル&カオルと交流するのだが、カオルは40話の円盤生物
編でシルバーブルーメの襲撃を受けて命を落としてしまう。
そして残ったトオルと生活を共にするのだが、最終回はブラック
エンドに襲撃されている最中にトオルに正体を明かしレオに変身し
てトオル以下子供達でブラック指令を倒す協力の下ブラックエンド
に勝利するとウルトラリングをしまい込みトオルに別れを告げヨッ
トで旅立つ。
こうして見ると第2期は主な視聴者ターゲットが小学生だからか
最終回の正体バレは身近で仲良くしている子供相手が多いのだが、
ウルトラマンAの梅津ダンだけは途中でフェードアウトした唯一の
身近な子供になるわけで影が薄いのはそのせいかもしれない。
もっとも第2期ウルトラは4年連続制作されており全て身近な子
供に正体を明かす最終回ばかりだと‘またか’になるので、ウルトラ
マンAのみ身近な少年への正体バレというのがなくてよかったのか
もしれないが。
ヒーロー作品あるあるの1つに‘マッドサイエンティストは人里離
れた所で娘と住んでいる’という‘お約束’があったのだが、第2期ウル
トラはヒーローと身近な子供の存在が定番だったようだ。
« 2022プロ野球... | いよいよ明日... » |
余談ですが、「A」の姉弟の設定(姉は成人あるいはそれに準じた年齢、弟は視聴者の同世代)というのは、「タロウ」で結実したのか。「レオ」における百子さん(=7丘野かおり)は、血縁ではなくてもお姉さんの役割でしたね。
そう考えると、「80」は、たぶん学校編の浅野真弓じゃ視聴者にとってのお姉さん格だったわけですが、彼女も急な降板で残念でしたね。私がかかわっている特撮関係サイトでは、「80」は、学校編が絶対よいという意見が非常に強いです。
それにしても「川上鉄太郎」と「山口百子」って・・・(苦笑)。ちなみに百恵が出ている「赤い迷路」と「レオ」は、同じ1975年3月28日に終了しています。もっともこの時は、丘野さんは降板していますが。ちょうど同じ時期に世田谷で撮影しているので、バッティングもあったのではないか。そのあたり私もレポートしています。
https://blog.goo.ne.jp/mccreary/e/111b63decb4a9759aebbce33faa9ba71
川上鉄太郎の存在は知ってましたが、カオルが川上達太郎の娘さんとは知りませんでした。
トオルは3話のツルク星人編からでしたね。
確かにレオのロケ地は円谷プロの近辺的な雰囲気でしたからね。
『80』の京子先生は実は魔法使いであった!という展開も想定していたそうで、同作10話に登場した80の幼馴染のアルマは、その名残だそうです。
ちなみに京子先生はこの回を以って最後となりました…。
『80』の教師編を止めて路線変更するのは良いんですよ。ただ矢的が教師を辞める話を作ってほしかったんですよ。なんでそれができなかったんだろうなぁ…て後の祭りの戯言をいっつもぼやいている小生ですw
もう一つついでに言わせてもらえば、アキちゃんの「最期」、殺すのは百歩譲るとして、別の見せ方をしようとは思いつかなかったのかなぁ…榊原るみさんに恨みがあるとしか思えない?とも勘繰ったりしてしまいます。
いらっしゃいませ、はじめまして。
チェックありがとうございます、早速訂正しました。
そういう意味で80の教師編が中途半端で終わったのをメビウスで何とか補完してくれたのは、ホントに良かったですよね。
何かの雑誌で上原正三が途中降板する榊原るみに対して怒ってあんな最期にしたなどと書いたのを読んだ事がありますが、ホンマかいな?と思ったりします。
それが相当前にコンビニの雑誌コーナーで立ち読みしたわけで、ポストか現代あたりでしたからヨタ記事だとは思いながら読んでました。