ボルティモアでの和田毅の将来は明るい

和田が入団会見=「新鮮な気持ち」と喜び語る―オリオールズ(時事通信) - goo ニュース

  かねてからFAでのMLB行きを希望していたホークスの和田毅の移籍先が
ボルティモア・オリオールズに決まった。

 背番号18をもらい嬉しそうな和田を見ていると大願成就という感じだし、もと
もと和田は03年のホークス入団の時からMLB志向の強い選手だったので将来
ホークスを出るのは分かっていたので ぜひMLBでも日本同様に活躍して欲しい
ものだ。

 和田は進学校の浜田出身で打線の援護に恵まれたチームではないにも拘らず
98年夏は森本のいた帝京にも勝ってベスト8に進出しているので、ある意味アメ
リカンリーグ東地区で最下位争いをしているボルティモアへの移籍は悪い話では
ないし先発の頭数が足りないという事情があるチームだけに和田の実力から
すればローテの柱で投げる事も可能だろう。

 2年契約なので活躍すれば更なる強豪チームにも移籍できるし打線はいいので
実力を発揮できれば それなりの勝ち星が期待できるから、最初からNYヤンキー
スやボストンなどの強豪チームに行くよりはいいと思う。

 野茂英雄から始まる日本人MLB投手達の本格派投手達は‘三振は取るけど球数
が多い’というタイプが多かったのに対して和田は少ない球数でリズムよく投げる
事ができるし三振も取れるので これまでの日本人投手の中でも珍しいタイプだろう。

 更に最近のホークスでは森福にファルケンボーグや馬原など磐石のブルペンを
誇っていたので最近の和田は松坂のように‘100球を越えてから本領を発揮して
完投’というタイプではなく7イニングぐらいまで2点前後というピッチングスタイルを
確立しているのも心強いので、あとは中4日で投げるというリズムに適応できるか
どうかだ。

 日本では‘球数が多くても完投に拘る’というのが好まれるがMLBでは今の和田
のようなスタイルの方が好まれるので将来は明るいと思うし、豪腕タイプのダル
ビッシュや技巧派タイプの岩隈よりも和田の方が活躍できるのではないかと考えて
いる。

   

  

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
« 憐編では珍し... 今日は坂田兄... »
 
コメント
 
 
 
オリオールズ (前略鷹男)
2011-12-16 23:46:34
打撃成績はまあまあ。
しかし、防御率は酷いねぇ。

捕手もヘボかもしれないね。

その辺りが心配。

球種も少ないし球威もないほうだから、よりコーナーワーク が重要と思うが、息が合えば良いけどね。
 
 
 
何がどこまでが (屯田兵)
2011-12-17 08:56:33
成功なのかわからない?
野茂やイチローみたいに活躍出来ればいいね。
ホークスがむしり取られて行く…和田、杉内、ホールトン、川崎…



 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2011-12-17 23:28:16
>前略鷹男様
 キャッチャーのリードは一切関係ありません。

 MLBではキャッチャーはピッチャーに気分よく投げさせるのが仕事ですから単にボルティモアの投手陣のレベルが低いだけですよ。
 
 だから城島が追い出される形になったワケで、長谷川滋利も‘日本育ちのキャッチャーは当面無理’と語ってましたから。

>屯田兵様
 むしり取られるという表現は全く当てはまりませんよ。

 むしろ新陳代謝が活発になっていいぐらいです。

 とりあえず投手は1年間ローテを守り平均6イニング
防御率3点台なら大成功ですよ。
 
 今年の黒田あたりがスタンダードでしょう。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。