2017年度神幸祭レポ

 昨日からコチラは神幸祭で私の町内は山笠を出しているし一昨年
から公民館主事になっているので、2日間何らかの形で参加する必
要があるため例年通り土曜日は12:00~16:00過ぎまで店を休み日曜
日は山笠片付けと直会参加するため15:00営業終了にした。

 昨日は午前中の営業では翌日が他の地域が運動会などの理由から
意外に込み合って午前最後のお客さんが終わったのは11:50で、
バタバタ店を閉め16:00営業再開の張り紙をして公民館に行くと
既に女神輿は出発していて法被を着ると出発前の御神酒を飲んで
スタンバイOK。

 例年通り私は山笠の舵棒を担当しているので下り坂はブレーキを
かけないといけないが、今年は鐘叩きメンバーの重量が重いからか
体を張ってブレーキ役をする形で最初の休憩所である春日神社に到
着する。

 そこから町内を回って15:00に山笠競演会場の駅前広場に到着し、
今年は一番山だから早めに山笠披露のやり方を相談する。

 最初の1周は子供達に山を引かせて広場を回ると2周目からは
大人のみで走らせ、審査席前でがぶりをかけるなどして何とか終了
したが町内を回った後に山笠披露で引き続き舵棒を担当するのはキ
ツいものがある。

 16:00前に営業を再開し19:00過ぎに営業終了後は片付けを終わ
らせると次男と娘を連れて神楽奉納を観に行く。

 神楽奉納は18:30に始まり鬼に子供が抱かれると病気をしないと
いう四鬼神の舞は19:40ぐらいからだが、これには間に合わないし
娘も10歳なので鬼に抱かれる歳ではない事から20:00過ぎからで
十分だ。

 終了は21:30なので正直言って同じ場所に座って神楽を見続ける
というのも大変だし、キックベースなどでお世話になっている子の
親御さんに挨拶するなど意外に忙しく結果的に まともに観たのは
21:00前後からで最後に餅まきで餅を多くゲットして終了。

 一方 今日は午前中営業して14:00前に町内回りが終了したので
予定通り閉店して山笠解体手伝いに行き、その流れで直会となった
のだが本来ならバレンの解体だけで1時間近くかかるはずが鉄線で
括り付けていたのであっという間に終了し直会に入れたのだった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« Uー20日本代表... 白鵬1年ぶりの... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。