光線兵器万能を否定した藤川圭介

 宇宙戦艦ヤマトに登場する地球側とガミラスの力関係は圧倒的で、それが如実に描かれているのが1話の冒頭で地球艦隊の攻撃がガミラス艦隊の装甲を貫通できずに壊滅するシーンだ。 ヒーロー作品の世界では決め技は殆どが光線兵器になるので銃弾やミサイルの実弾兵器は影が薄いのだが、宇宙戦艦ヤマト2199では意外にも艦首&煙突ミサイルや三式弾などの実弾兵器が効力を発揮するシーンが目に付く。 旧作のヤマトのメインライターだった藤川桂介は、以前の作品で光線兵器万能説を否定しているのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

三浦隆司‘ボンバーレフト’炸裂で3度目の防衛に成功

 今日 横浜国際プールで行われたWBC:Sフェザー級タイトルマッチで王者の三浦隆司が1位のエドガル・プエルタを6RでTKO勝ちし3度目の防衛に成功した。 これで3度目の防衛に成功した三浦だが考えてみると初挑戦だった内山高志戦でもダウンを奪っているので、世界戦全試合でダウンを奪った事になるから三浦の強打は かなりのものだというのが証明された。 内山に挑戦した頃は左は強いけど それだけというスタイルだったのだが、内山に負けてから帝拳に移籍し特に右の使い方の進化が素晴らしいので内山と今戦えば勝敗はどう転ぶか分からないだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

目利きの人から認められるのは嬉しい

 最近 私のブログでアップした野球ネタの記事が広尾晃氏が編集する‘ゆるスポ'に何本か掲載された後に今日の「読ませる!」に拙ブログ・こーじ苑が紹介され、‘こういう人を通というのだろう’という お褒めの言葉を戴いた。 広尾氏は‘野球の記録で話したい’などのブログで有名な方だが、そういう方のブログに私が書いた拙文が掲載され紹介されるのは嬉しいものがあり今後の励みにもなる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日から野球は完全にオフに入る

 昨日で日米野球も終了し気が付けば今シーズンの野球の全日程が終了する事になったわけで、来年2月のキャンプインまで野球の試合が国内で行われる事はなくなる。 野球好きの身としては寂しい時期になるのだが、選手達の充電という事を考慮すれば仕方ない事だろう。 年中野球の試合があるのは一見ありがたい事ではあるもののメリハリという事を考えるといいものではないし、オフがなければ選手達のコンディションも整えられるものではなくケガ人が続出するのは確実だ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

4回連続でペドレオンを登場させるのは悪くないが

 ウルトラマンネクサスがTV版で最初に戦ったのがスペース・ビーストのペドレオン。 当初は等身大で登場し人間を捕食していたのだが徐々に合体して巨大化し最後は巨人であるウルトラマンと戦う事になったわけで、ペドレオンを完全に倒すまで実に4話を要している。 円谷作品では同じ敵が1クール内に再登場するのは意外に少なくミラーマンのアイアン・キティファイヤー・マルチあたりで、これらの場合はインベーダーが変身した姿だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

’江夏の21球’は語り継がれても‘サファテの24球’は語り継がれないだろう

 今から35年前の日本シリーズはカープ対バファローズの顔合わせだった。 最終的にカープが4勝3敗でシリーズを制して球団創設以来初の日本一に輝くのだが、シリーズ最大のハイライトは4-3と1点リードで迎えた最終戦でクローザーの江夏豊がノーアウト満塁のピンチを機転を利かせスクイズを見破るなどして無得点に抑えて優勝を決めた‘江夏の26球’といわれた場面だろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

教室カルタも また楽し

 12月7日に開催される市内のカルタ大会まで残りの練習日が6日間となった今日は、練習会場が和室から教室に変更になった。 というのも中学のPTA会議などで和室を使う予定が入っている事から1時間ばかり重なるので、代替えとして1階にある3年生の教室を使用したのだ。 これは昨年同じようなトラブルがあった時に緊急避難的に教室を使ったので、今年も会議の話が来た時に すぐに対応できたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アギーレ・ジャパンの今シーズン終了

 サッカーの日本代表は昨日 大阪でオーストラリアとの親善試合を行い、後半に挙げた今野泰幸と岡崎慎司のゴールで2-1で勝ち今年の全日程を終えた。 ブラジルW杯後にハビエル・アギーレ監督が就任してから6試合を終え3勝2敗1分という内容で来年1月のアジア杯に挑む。 親善試合の内訳はジャマイカ・ホンジュラス・オーストラリアに勝ち、ベネズエラと引き分けたのに対しウルグアイとブラジルに敗れたわけで同格のチームに負けなかったものの格上のチームには勝てなかった事になる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

喉を痛めやすい時期になったのか

 先週の土曜日あたりから喉がピリピリし始めたのと呼応するよう に、咳が出始めたり声が嗄れ始めたりと風邪の症状が出始めた。  実は前日の11月14日に中学の和室でカルタの練習試合を行ったの だが、この時に暖房が効き過ぎて汗ばむ感じだったし子供達を指導 するのに大声を出したりしていたので‘来たか’と思ってしまった。   考えてみると女房や子供達も咳をしているし子供達の友達も何人 か咳をしながらマスクを付けているという異常事態になっている。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

不世出の名優逝く

 今日の昼のニュースで俳優の高倉健が亡くなったと知り驚いた。 高倉健といえば若い頃は唐獅子牡丹のような任侠もので名を馳せていたのだが、70年代以降は演技派としての地位を確立しアクションはなくても幸せの黄色いハンカチのような名作の主役を張れるほどの演技力を誇った。 一方 野生の証明の味沢やブラックレインの松本警部補のように物静かな中にも凄みを秘めたキャラを得意としていたので、個人的にはこういうキャラの方が馴染みがある。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

高校野球、秋の王者は仙台育英

 14日から開催されていた高校野球の明治神宮大会の決勝が、今日行なわれ仙台育英が浦和学院に4-1で勝ち2年ぶりの優勝を飾った。 仙台育英と浦和学院といえば昨夏の1回戦で対戦し壮絶な点の取り合いの末に育英が選抜優勝の浦和学院に11-10でサヨナラ勝ちしたのを思い出すが、今回は1回に1点を先制し3回に追い付かれたものの突き放しての快勝だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

8年ぶりの日米野球に思う

 06年以来8年ぶりに開催されている日米野球はG3で則本ら4人の投手によるノーヒットノーランをMLB側が喫するなど3連敗し、G4でようやく1勝を上げる状態になっている。 現在 日本代表とMLBオールスターチームとの対戦になっているが、かつては単独チームとジャイアンツとの対戦で私が生まれて初めて生観戦したのも日米野球だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ガミラス側のアドバンテージが なくなった事を意味するシーン

 今から40年前の今日74年11月17日にOAされた宇宙戦艦ヤマトの7話から、3話にわたって冥王星基地攻防戦が展開される序盤の山場になるわけだ。 このEPではヤマトを迎撃するべくガミラスサイドが新兵器の反射衛星砲を使用し、ヤマトはコレを3度にわたって直撃されて最後は冥王星の海に沈むという終わり方をするのだが驚いたのはヤマトを誘い出すために出撃したデストロイヤー型ガミラス艦隊が何とブラックタイガーの機銃掃射で撃破されていた事である。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

錦織圭、大いなる収穫を残して今シーズン終了

 ロンドンで開催されているテニスのATPツアー・ファイナルの準決勝で予選グループを2位で通過した錦織圭は世界ランク1位のノバク・ジョコビッチにフルセットの末敗れて今シーズンを終えた。 第1セットを1-6で落とした錦織だったが第2セットの第8ゲームをブレークしたのが効いて6-3で取り返し、第3セットの第1ゲームを15-40とリードしたもののブレークに失敗し流れを手放しての敗戦だった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

家族揃って居間掃除

 今週に入り一段と寒くなってきた事から第3日月連休初日の今日コタツを出すための居間大掃除を敢行した。 昼食を取リ終えた13:00過ぎからボチボチ居間の荷物を店や外に運び出し、TV以外は全て撤去という形にしてハタキをかけて埃を落とし掃除機をかけるという段取りだ。 本来ならば月曜日に行っていたが、今年は第3日曜日の店休日に行う事で子供達にも手伝わせる事ができた。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »