私立校受験の思い出は学食の下げ底カレー

   今から40年前の昨日79年2月5日は、私が私立高校受験をした日である。  私が学生時代のの高校入試は公立校が3月13日だったのに対し私立校は2月1日から始まり福岡市の学校は半ばに一斉に、隣りの市にある定番校は18日の第3日曜日だったが問題があり担任からストップがかかっていた。  両親からは‘我が家は私立には経済的に厳しいので公立にしか行かせん’と事ある毎に言われており、私立受験は公立校受験の予行演習のような位置付けをしていたので定番校だろうがI高だろうが関係なかったわけだが定番校が先述したように日曜日なのに対しI高は月曜日なので学校の授業をサボれるという事からI高を受けたのだ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本当にカタールは脅威なのか?

 先週終わったサッカーアジア杯はカタールの初優勝で幕を閉じたのだが、決勝で森保一監督率いる日本代表は1-3と完敗した事で一気にマスコミはカタール脅威論一辺倒になった。 カタールは潤沢なオイルマネーでトレーニングセンターを開設しスペインから優秀な監督を招聘して行なった集中強化が実った形になっているわけで、実際にアジア杯では日本だけでなくサウジアラビアや韓国などにも勝っており大いに評価を高めた形だ。 とりあえず次期W杯開催国なのだからグループステージ突破が最低限のミッションになるわけで国を挙げての強化は当然だから、その成果が今回のアジア杯の優勝に結び付いた事になるしサッカー自体も素晴らしいものだった。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

平成に入って見なくなった防衛チームの飲酒シーン

 最近ニュースで度々報道されているのが旅客機パイロットの飲酒 で、酒気帯びのような形で搭乗しアルコール検査に引っかかったり したというのが主なパターン。  そういえば昭和のヒーロー作品では隊員達の飲酒や喫煙シーンは 当たり前のように描かれており、作戦室などで隊長以下タバコを吸 うシーンは度々見かけておりウルトラ警備隊のキリヤマ隊長に至っ てはザンパ星人編で月に向かって出動したホーク1号内でタバコを 吸おうとしていた。  実際には宇宙ステーションのシラハマ隊員に化けたザンパ星人が ステーションホークの中から遠隔操作機でホーク1号の機器を不調 にしただけでなく、酸素バルブを緩めて機内に酸素漏れを起こした ので必要以上に酸素が充満している事を表現するためにライターに 点火させたのだろうが通常では酸素漏れで息が苦しくなった者がタ バコを吸おうとするなど考えられないわけだが。  ウルトラマンのスカイドン編ではオートジャイロ作戦でスカイド ンを空に飛ばし一件落着という形でビールで乾杯していたら、ジャ イロの推進力が切れてスカイドンが落下し作戦失敗となるのだがム ラマツキャップはしっかりビールをヤケ飲みしていたのだから直後 に出動すると飲酒運転になるはず。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スーパーボウルはニューイングランドが6度目の優勝

 日本時間の午前中にアトランタで行われたNFLのスーパーボウルは、AFC王者のニューイングランドがNFC王者のLAラムズに13―3で勝ちピッツバーグと並ぶ6度目の優勝を果たした。 共に強力オフェンスを擁する両チームだけにハイスコアゲームを予想されたのだが、試合が始まると両チームのディフェンスが見事に機能しニューイングランド最初のドライブではインターセプトを喫したりFGチャンスで外すなど波乱の展開。 ところがLAラムズも最初のシリーズから8回連続で3rdダウン失敗するなどニューイングランドディフェンス陣のプレッシャーの前に3&アウトが続く中で、ニューイングランドが第2Qの4分過ぎに42ydFGを決めて取った3点が前半で両チームを通じて挙げた唯一の得点。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

去年とは対照的な立春

 昨日から今日は節分と立春という暦の上では冬から春への移り変わりの時期だが、去年の今頃は大雪に見舞われたのに対し今年は妙に暖かい対照的な立春となった。 昨日は節分だったので夕食は恵方巻を食べて食後に豆まきをしただけでなく暖かかったので午前中にはひな飾りをするなど、春を迎えるモードに入り始めている。 思えば昨年の立春にあたる2月4日は朝から雪が降り始め1時間もしないうちに家の前に積もってしまい店の入り口などを雪かきしたものの、あっという間に雪が積もってしまい元の木阿弥になるわけで早々と雪かきを諦め店も開店休業状態になってしまった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

日本デビス杯本戦出場決定!

   昨日まで中国の広州で開催されていたテニスのデビス杯本戦出場決定戦で日本はダニエル太郎が2勝、西岡良仁が1勝を挙げ通算3勝2敗で11月にスペインで行われる本戦への出場を決めた。 今年からデビス杯は3日間から2日間に日程が短縮されただけでなく5セットマッチから3セットマッチに変更されたため、以前なら最初に躓いても挽回できたのが立て直しが効きづらくなっている。 とりあえず対戦相手の中国はランキングから行けば格下ではあるもののホームでの戦いは実力以上のものを発揮するため、先述したようにサーフェスに慣れぬ間にポイントを先取され勢いで押し切られるリスクも十分ある。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

健闘したドッジボール大会

 今日は市内の小学校ふれあいドッジボール大会の本番で9:00から始まったのだが、私も12日間にわたって朝練の手伝いをしてきた事から9:30前に仕事を一旦中断し2時間ばかり会場の市民体育館まで自転車で応援に行ってきた。 事前にチームの監督さんがパンフレットをくれたのだが、ドッジボールの場合は時間が限られているのでAチームとBチームが第何試合で何時からというのが分かるので助かる。 大会は市内9つの小学校から合計19チーム参加し4つのグループに分かれてリーグ戦を行い、上位2チームが8チームによる決勝トーナメントを戦うというシステム。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

森保ジャパンのアジア杯準優勝は残念だが・・・

 日本時間の昨夜UAEのアブダビで行われた今年のサッカー・アジア杯決勝で森保一監督率いる日本代表は、カタールに1-3で敗れ2大会ぶりの優勝を逃した。 試合は12分にアルモエズ・アリのオーバーヘッドシュートで先制されると15分後の27分にハティムからミドルシュートを決められ0-2とリードを許し、70分に南野拓実が決めて1点を返すものの終盤に吉田麻也がハンドを取られて与えたPKを決められ万事休す。 ただ個人的には優勝を逃したのは残念ではあるものの正直言ってベスト4に残ればいいと思っていただけに、下手に優勝するよりも準優勝の方が将来に向けた課題が見つかっていいと思った次第。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小川さおりが活躍する美女と花粉

 今から50年前の今日69年2月2日にOAされたのが、怪奇大作戦の21話・美女と花粉。 マニキュアのアルコールに反応する熱帯植物の花粉をおしぼりに混入し、手を拭いた者が次々に触れた部分から全身の色素を破壊されると同時に皮膚神経も阻害されて窒息死させるという手口の犯罪が頻発しSRIが捜査に乗り出す。 牧とさおりが訪れた喫茶店で偶然その事件に遭遇するが手がかりはなく続いて会員制のクラブで同様の事件が起き、さおりは被害者がマニキュアをしていた事に気付き最初に事件の起きた喫茶店で回収したおしぼりから採取した有機体をマニキュアを塗ったモルモットに付けると同じような症状が起きる。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドッジボール朝練終了!

 1月10日から始まったドッジボールの朝練が今日で終わった。 先日も記したように今年はインフルエンザが蔓延した影響で出場する6年の2クラスが学級閉鎖になるなど、本来16日間の予定が4日も休みになり12日間に短縮される事になったのは大きな誤算だった。 しかも20日に行われる練習試合の前後からがインフルエンザにかかる子が増えてきたので3週目の練習が2日間で出席者も少ない状態だったから、もう少し何とかならなかったのかとは思うのだが最終週だった今週が先週のような状態だった方が深刻だったわけで不幸中の幸いというヤツだろう。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

初代と毛色が違う2代目バグバズン

   ウルトラマンネクサスのEXエピソードに登場する敵はバグバズン・グローラー&ブルード。 バグバズンといえばEP5 から8までの3話にわたって登場していたネクサスがペドレオンに続いて本編で戦った2体目のビーストで、最初に登場したペドレオンが軟体系なのに対し硬い表皮で覆われているだけでなく尻尾の部分に顎があったためウルトラマンとしての戦いに慣れてなかった姫矢ジュネッスも足を負傷する事になる。 とはいえネクサスに羽をやられてからは飛べなくなり地中に潜って人間を捕食していたのだが、最終的にはネクサスとの再戦をする前にナイトレーダーの冷却弾で凍結させられた後にナパーム弾で撃破されている。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »