宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「大乗宝雲経」

2017年10月31日 | Weblog




「大乗宝雲経」の経文の わずか16文字でも誦したり 聞いたり
書写したり 他人に教えたり
または 「大乗宝雲経」に灯明や 香などを捧げて供養する事で
無量無辺の福が得られるとされます。

以下 「大乗宝雲経」の一部です。

++++++++++++++++++++


「我今云何能得供養承事如来(がこんうんかのうとくくようしょうじにょらい)
作是思惟心心不絶(さくぜしいしんしんふぜつ)
思諸供具願得供養承事三宝(ししょくぐがんとくくようしょうじさんぽう)
此則能得満足(しそくのうとくまんぞく)
六波羅蜜行(ろっぱらみつぎょう)

於一念中運供養心捨於所重(おいちねんちゅううんくようしんしゃおしょじゅう)
是檀波羅蜜(ぜだんはらみつ)

運供養心縁諸衆生而発是心(うんくようしねんしょしゅじょうじほつぜしん)
是戒波羅蜜(ぜかいはらみつ)

於是心中而坐安楽(おぜしんちゅうじざあんらく)
是忍波羅蜜(ぜにんはらみつ)

於是心中無有疲倦(おぜしんちゅうむうひけん)
是精進波羅蜜(ぜしょうじんはらみつ)

於是心中不散不動(おぜしんちゅうふさんふどう)
是禅波羅蜜(ぜぜんはらみつ)

於是心中而思種種供養之具(おぜしんちゅうじししゅじゅくようしぐ)
是般若波羅蜜(ぜはんにゃはらみつ)

如是菩薩供養(にょぜぼさつくよう)
承事善解方便(しょうじぜんげほうべん)

善男子(ぜんなんし)
菩薩具是十供養(ぼさつぐぜじっくよう)
善解方便波羅蜜具足(ぜんげほうべんはらみつぐそく)

善男子(ぜんなんし)
菩薩摩訶薩(ぼさつまかさつ)
具足十法願波羅蜜具足(ぐそくじっぽうがんはらみつぐそく)

何者為十(かしゃいじゅう)
一者無下劣願(いっしゃむげれつがん)
二者無怯弱願(にしゃむきょじゃくがん)
三者為度脱利益一切衆生願(さんしゃどだつりやくいっさいしゅじょうがん)
四者称歎一切諸仏功徳願(ししゃしょうたんいっさいしょぶつくどくがん)
五者降伏一切魔怨願(ごしゃごうぶくいっさいまえんがん)
六者不由因信他願(ろくしゃふゆういんしんたがん)
七者無辺際願(しちしゃむへんさいがん)
八者無怖畏願(はっしゃむふいがん)
九者無疲倦願(きゅうしゃむひけんがん)
十者究竟円満清浄諸願(じっしゃくきょうえんまんしょうじょうしょがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩無下劣願(うんかぼさつ
菩薩摩訶薩(ぼさつまかさつ)
不楽受於三有之楽(ふらくじゅおさんうしらく)
而発誓願(じほつせいがん)
是名菩薩無下劣願(ぜみょうぼさつむげれつがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩無怯弱願(うんかぼさつ
菩薩摩訶薩発弘誓願(ぼさつまかさつほつこうせいがん)
不求遠離出於(ふぐおんりしゅつお)
三界而自取証(さんかいじじしゅしょう)
是名菩薩無怯弱願(ぜみょうぼさつむきょじゃくがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩救済利益一切衆生願(うんかぼさつ
菩薩摩訶薩作如是願(ぼさつまかさつにょぜがん)
諸衆生界窮未来際(しょしゅじょうかいきゅうみらいさい)
先令尽得無余涅槃(せんれいじんとくむよねはん)
然後我乃於仏涅槃而般涅槃(ねんごがだいおぶつねはんじはんねはん)
是名菩薩救済利益一切衆生願(ぜみょうぼさつきゅうさいりやくいっさいしゅじょうがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩称歎一切仏功徳願(うんかぼさつしょうたにっさいぶつくどくがん)
菩薩摩訶薩作如是願(ぼさつまかさつにょぜがん)
若有衆生(にゃくうしゅじょう)
於其未発菩薩心者教化令発(おごみほつぼさつしんしゃきょうかれいほつ)
已発心者次第令行諸菩薩行(いほっしんしゃしだいれいぎょうしょぼさつぎょう)
已修行者令坐道場(いしゅぎょうしゃれいざどうじょう)
我設供養請転法輪(がせつくようせいてんぼうりん)
請住世間利益衆生莫般涅槃(せいじゅうせけんりやくしゅじょうばくはんねはん)
是名菩薩称歎一切諸仏功徳願(ぜみょうぼさつ


善男子(ぜんなんし)
云何菩薩降伏一切諸魔怨願(うんかぼさつ
菩薩摩訶薩作如是願(ぼさつまかさつにょぜがん)
我今応作如是等事(がこんおうさくにょぜとうじ)
得成阿耨多羅三藐三菩提已(とくじょうあのくたらさんみゃくさんぼだいい)
是我刹土不聞魔名(ぜがせつどふもんまみょう)
一切魔民不生我国(いっさいまみんふしょうがこく)
是名菩薩降伏一切魔怨願(ぜみょうぼさつごうぶくいっさいまえんがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩不由信他願(うんかぼさつふゆうしんたがん)
菩薩摩訶薩不信他故(ぼさつまかさつふしんたこ)
願得成就(がんとくじょうじゅ)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
何以故(かじこ)
以智慧故作是思惟(にちえこさくぜしい)
此衆生界滞生死苦無救無護(ししゅじょうかいたいしょうじくむきゅうむご)
為救護故(いきゅうごこ)
発阿耨多羅三藐三菩提願(ほつあのくたらさんみゃくさんぼだいがん)
是名菩薩不由信他願(ぜみょうぼさつふゆうしんたがん)

善男子(ぜんなんし)
云何菩薩無辺願(うんかぼさつむへんがん)
菩薩発願無有斎限行無執著(ぼさつほつがんむうさいげんぎょうむしゅうじゃく)
是故菩薩偏袒右肩右膝著地(ぜこぼさつへんたんうけんうしつちゃくち)
至心勧請(ししんかんじょう)
観於十方一切世界(かんおじっぽういっさいせかい)
有諸菩薩坐於道場(うしょぼさつざおどうじょう)
有諸菩薩於十方界而成等覚(うしょぼさつおじっぽうかいじじょうとうかく)
請転法輪(せいてんぽうりん)
随諸衆生根性不同而善憶念(ずいしょしゅじょうこんじょうふどうじぜんおくねん)
凡是諸仏所説法要皆悉信解(梵ぜしょぶつしょせっぽうようかいしつしんげ)
如是信解而随喜之(にょぜしんげじずいきし)
作随喜已回向(さくずいきいえこう)
阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)
是名菩薩無辺願具足(ぜみょうぼさつむへんがんぐそく)。」
コメント (9)

「因果応報」

2017年10月31日 | Weblog





以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

+++++++++++++++++++++++++++++


私も復讐したい相手が2人いたけど、やっと忘れた頃に
1人は奇病で死んだと聞いた。
もう1人はいまも存命だしたまにテレビに出演もしてるけど、裏を知ってるから
生きながら地獄にいるような状況だねと知り合いと話してる。

*******

同棲していて婚約していたんだけど元カレの浮気
(相手は子ども3人の風俗嬢)で破談になった。
しばらくしたら元カレ 自殺した。

*******

私を精神的に追い詰めボロボロにした人達は
全員亡くなりました
不慮の事故、孤独死、自殺 他
なので誰の事も憎まない
勝手に破滅すると思ってる
コメント (2)

時計をとめて

2017年10月31日 | Weblog








♪Music of the Eastern Orthodox Church Bulgarian Chant
https://www.youtube.com/watch?v=S-XMydhFXFk

♪Voice of an Angel
https://www.youtube.com/watch?v=-eCZyvczZaM

♪時計をとめて
https://www.youtube.com/watch?v=9JjNeBIhS3A

♪コスミック・インベンション - YAKIMOKI
https://www.youtube.com/watch?v=rmn1Mwy6Eac

♪孤独のメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=GvVYWdPgzG8

♪虹と共に消えた恋
https://www.youtube.com/watch?v=WEW8Kt10tU0


♪遺憾に存じます
https://www.youtube.com/watch?v=mTcH3kzafwI

♪Rock and roll music
https://www.youtube.com/watch?v=5gbb1gLhI3o

♪バン・バン・バン
https://www.youtube.com/watch?v=uMBSEaJD1fo

♪Back In The USSR
https://www.youtube.com/watch?v=XrtnnLor2UM

♪Dancing On The Ceiling
https://www.youtube.com/watch?v=ovo6zwv6DX4


コメント (2)

「大般若波羅蜜多経」

2017年10月31日 | Weblog




「大般若波羅蜜多経」の経文の一部でも
読誦したり 聞いたり 書写したり 他人に教える事で

その人は 魔軍を降伏させる事ができ、
妙智が得られ
御仏のように相好が円満な仏身となり 自分を見る者が喜びを生じ
六神通や 六波羅蜜や無上正等覚を獲得し
悪縁や業障や煩悩 不徳の習性が自然と去って 善縁が生じ
不退転に至るなど 様々な功徳が得られるとされます。



以下 「大般若波羅蜜多経」の一部です。

++++++++++++++++++++++

「復次(ぶじ)
善現(ぜんげん)
諸菩薩摩訶薩(しょぼさつまかさつ)
修行般若波羅蜜多時(しゅぎょうはんにゃはらみったじ)


不応観三十二大士相若常若無常(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくじょうにゃくむじょう)
不応観八十随好若常若無常(ふおうかんはちじゅうずいこうにゃくじょうにゃくむじょう)

不応観三十二大士相若楽若苦(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくらくにゃくく)
不応観八十随好若楽若苦(ふおうかんはちじゅうずいこうにゃくらくじゃくく)

不応観三十二大士相若我若無我(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくがにゃくむが)
不応観八十随好若我若無我(ふおうかんはちじゅうこうにゃくがにゃくむが)

不応観三十二大士相若浄若不浄(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくじょうにゃくふじょう)
不応観八十随好若浄若不浄(ふおうかんはちじゅうこうにゃくじょうにゃくふじょう)

不応観三十二大士相若空若不空(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくくうにゃくふくう)
不応観八十随好若空若不空(ふおうかんはちじゅうこうにゃくくうにゃくふくう)

不応観三十二大士相若有相若無相(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくうそうにゃくむそう)
不応観八十随好若有相若無相(ふおうかんはちじゅうこうにゃくうそうにゃむむそう)

不応観三十二大士相若有願若無願(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくうがんにゃくむがん)
不応観八十随好若有願若無願(ふおうかんはちじゅうこうにゃくうがんにゃくむがん)

不応観三十二大士相若寂静若不寂静(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくじゃくせいにゃくふじゃくせい)
不応観八十随好若寂静若不寂静(ふおうかんはちじゅうこうにゃくじゃくせいにゃくふじゃくせい)

不応観三十二大士相若遠離若不遠離(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくおんりにゃくふおんり)
不応観八十随好若遠離若不遠離(ふおうかんはちじゅうこうにゃくおんりにゃくふおんり)

不応観三十二大士相若有為若無為(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくういにゃくむい)
不応観八十随好若有為若無為(ふおうかんはちじゅうこうにゃくういにゃくむい)

不応観三十二大士相若有漏若無漏(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくうろうにゃくむろう)
不応観八十随好若有漏若無漏(ふおうかんはちじゅうこうにゃくうろうにゃくむろう)

不応観三十二大士相若生若滅(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくしょうにゃくめつ)
不応観八十随好若生若滅(ふおうかんはちじゅうこうにゃくしょうにゃくめつ)

不応観三十二大士相若善若非善(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくぜんにゃくひぜん)
不応観八十随好若善若非善(ふおうかんはちじゅうこうにゃくぜんにゃくひぜん)

不応観三十二大士相若有罪若無罪(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくうざいにゃくむざい)
不応観八十随好若有罪若無罪(ふおうかんはちじゅうこうにゃくうざいにゃくむざい)

不応観三十二大士相若有煩悩若無煩悩(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくうぼんのうむぼんのう)
不応観八十随好若有煩悩若無煩悩(ふおうかんはちじゅうこうにゃくうぼんのうむぼんのう)

不応観三十二大士相若世間若出世間(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくせけんにゃくしゅっせけん)
不応観八十随好若世間若出世間(ふおうかんはちじゅうこうにゃくせけんにゃくしゅっせけん)

不応観三十二大士相若雑染若清浄(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくぞうせんにゃくしょうじょう)
不応観八十随好若雑染若清浄(ふおうかんはちじゅうこうにゃくぞうせんにゃくしょうじょう)

不応観三十二大士相若属生死若属涅槃(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくぞくしょうしにゃくぞくねはん)
不応観八十随好若属生死若属涅槃(ふおうかんはちじゅうこうにゃくぞくしょうしにゃくぞくねはん)

不応観三十二大士相若在内若在外若在両間(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくざいないにゃくざいがいにゃくざいりょうげん)
不応観八十随好若在内若在外若在両間(ふおうかんはちじゅうこうにゃくくざいないにゃくざいがいにゃくざいりょうげん)

不応観三十二大士相若可得若不可得(ふおうかんさんじゅうにだいしそうにゃくかとくにゃくふかとく)
不応観八十随好若可得若不可得(ふおうかんはちじゅうこうにゃくかとくにゃくふかとく)


復次(ぶじ)
善現(ぜんげん)
諸菩薩摩訶薩(しょぼさつまかさつ)
修行般若波羅蜜多時(しゅぎょうはんにゃはらみったじ)

不応観無忘失法若常若無常(ふおうかんむぼうしつほうにゃくじょうにゃくむじょう)
不応観恒住捨性若常若無常(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくじょうにゃくむじょう)

不応観無忘失法若楽若苦(ふおうかんむぼうしつほうにゃくらくにゃくく)
不応観恒住捨性若楽若苦(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくらくにゃくく)

不応観無忘失法若我若無我(ふおうかんむぼうしつほうにゃくがにゃくむが)
不応観恒住捨性若我若無我(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくがにゃくむが)

不応観無忘失法若浄若不浄(ふおうかんむぼうしつほうにゃくじょうにゃくふじょう)
不応観恒住捨性若浄若不浄(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくじょうにゃくふじょう)

不応観無忘失法若空若不空(ふおうかんむぼうしつほうにゃくくうにゃくふくう)
不応観恒住捨性若空若不空(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくくうにゃくふくう)

不応観無忘失法若有相若無相(ふおうかんむぼうしつほうにゃくうそうにゃくむそう)
不応観恒住捨性若有相若無相(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくうそうにゃくむそう)

不応観無忘失法若有願若無願(ふおうかんむぼうしつほうにゃくうがんにゃくむがん)
不応観恒住捨性若有願若無願(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくうがんにゃくむがん)

不応観無忘失法若寂静若不寂静(ふおうかんむぼうしつほうにゃくじゃくせいにゃくふじゃくせい)
不応観恒住捨性若寂静若不寂静(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくじゃくせいにゃくふじゃくせい)

不応観無忘失法若遠離若不遠離(ふおうかんむぼうしつほうにゃくおんりにゃくふおんり)
不応観恒住捨性若遠離若不遠離(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくおんりにゃくふおんり)

不応観無忘失法若有為若無為(ふおうかんむぼうしつほうにゃくういにゃくむい)
不応観恒住捨性若有為若無為(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくういにゃくむい)

不応観無忘失法若有漏若無漏(ふおうかんむぼうしつほうにゃくうろうにゃくむろう)
不応観恒住捨性若有漏若無漏(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくうろうにゃくむろう)

不応観無忘失法若生若滅(ふおうかんむぼうしつほうにゃくしょうにゃくめつ)
不応観恒住捨性若生若滅(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくしょうにゃくめつ)

不応観無忘失法若善若非善(ふおうかんむぼうしつほうにゃくぜんにゃくひぜん)
不応観恒住捨性若善若非善(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくぜんにゃくひぜん)

不応観無忘失法若有罪若無罪(ふおうかんむぼうしつほうにゃくうざいにゃくむざい)
不応観恒住捨性若有罪若無罪(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくうざいにゃくむざい)

不応観無忘失法若有煩悩若無煩悩(ふおうかんむぼうしつほうにゃくうぼんのうにゃくむぼんのう)
不応観恒住捨性若有煩悩若無煩悩(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくうぼんのうにゃくむぼんのう)

不応観無忘失法若世間若出世間(ふおうかんむぼうしつほうにゃくせけんにゃくしゅつせけん)
不応観恒住捨性若世間若出世間(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくせけんにゃくしゅつせけん)

不応観無忘失法若雑染若清浄(ふおうかんむぼうしつほうにゃくぞうせんにゃくしょうじょう)
不応観恒住捨性若雑染若清浄(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくぞうせんにゃくしょうじょう)

不応観無忘失法若属生死若属涅槃(ふおうかんむぼうしつほうにゃくぞくしょうじにゃくぞうねはん)
不応観恒住捨性若属生死若属涅槃(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくぞくしょうじにゃくぞうねはん)

不応観無忘失法若在内若在外若在両間(ふおうかんむぼうしつほうにゃくざいないにゃくざいがいにゃくざいりょうげん)
不応観恒住捨性若在内若在外若在両間(ふおうかんこうじゅうしょうにゃくざいないにゃくざいがいにゃくざいりょうげん)

不応観無忘失法若可得若不可得(ふおうかんむぼうしつほうにゃくかとくにゃくふかとく)
不応観恒住捨性若可得若不可得(ふおうかんこうじゅうしゃしょうにゃくかとくにゃくふかとく)。」



「一切の災禍や疾病を除き 上品上生を得る」




両手を外縛し
左右の人差し指を立てて 指先同士をつけて
左右の親指を まっすぐに立てて誦す。

「オン・バジュラ・ダルマ・フリー。」

そのようにして
一切の災禍や疾病が除かれ 諸願が叶えられ
臨終において極楽にて 上品上生が得られる。



「一切の如来と 金剛薩たの灌頂を受ける」




両手を外縛し
左右の中指を立てて 指先同士を付け
左右の人差し指の先を 中指の甲に載せ
親指は 右指が上になるようにして交差させ

手印を結んだ両手を 頭上に持ち上げ

頭頂→前髪の生え際→右頭部→後頭部→左頭部の順番に 移動させ、

それぞれの箇所で 眞言を1遍誦し 計5遍誦す。

「オン・サルヴァ・タターガタ・ラトナ・アビセカイ・アー。」


このようにして
一切の如来と 金剛薩たの灌頂が得られる。



コメント (5)