宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「聖ベネディクト戒律」

2024年07月24日 | Weblog

 

 

ゲーム業界は今後5年でさらに成長、
2028年までに年間収益48兆円超え

***


ゲームとかアニメとか 愚民化装置でしかないっしょ

とくに日本は少子化だから反日メディアが、
大人もアニメ、ゲームやるニダーと必死だけど
そんなんに踊らされるおっさんにはなりたくないもんだ 

***

仕事できない奴ほど責任も無いし
社会的にやること少なそうだから時間あり余ってるだろ

普通は大人になるほど
やらないといけないことは増えていく 

***

外人のゲームプレイは娯楽
日本人のゲームプレイは現実逃避

***

ゲームやる時間あったら身体動かしてたほうがいいわ
ってなる 

***

そこに日本企業はありません 


***

知的な障害でもなければゲーム飽きるでしょ
あと社会人ならそんな時間使ってる場合じゃないし 

***

賭博中毒者向けの課金ガチャゲーのほうが
中身ゴミなのに儲かってるから
逆に衰退してる感のほうが強い 

コメント

「土地神の簡易な供養法」

2024年07月24日 | Weblog

 


(紙銭)

紙銭はオンラインや 風水ショップなどで購入できます。

土地神を拝して 紙銭を焼きながら行います。

3遍誦す。

「オン・アー・ウン。」

何遍も誦す。

「ナモ・サンマンダ・ボダナン・オン・ドゥル・ドゥル・チビ・スヴァーハー。」


以下ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++


視界の上半分は水面から出てて、遠くに山が見える。
下半分は水中。
っていうか溺れてるから上下行ったり来たりしてる。

っていう映像が幼い頃から鮮明に脳内にあるんだけど、
溺れた経験は一度もないから、
もしかして前世は溺死…?と思ってる。

***

石川県の金沢に行くと泣けてくる。
毎年旅行で行ってるんだけど、毎回涙ぐんでるからなにかあると思ってる。 

***

16世紀ごろの形の緑色のドレス着て、城の近くにある草原走ってる夢
自認では16歳で、政略結婚が決まってそれがいやで自由求めて駆けてる感じ
(とはいっても敷地内なので、嫌な気持ちを表現してるレベル)
逃げられる道はないし平民は無理(言語?が違うという意識があった)結婚するしかない感じ

薄暗い空、崖近くで風が強く背の低い雑草を舐めるように吹く、
近くには石壁の要塞じみた雰囲気の城

旗の色は思い出せない
臭いや質感が異常にリアルだったのでちょっと他の夢と違くて覚えてる

あと似たので、戦国時代の雑兵で、雨の中の混戦中脇腹えぐられて死んだ夢も他と違う感じした

脇腹の激しい痛みを引きずりつつ飛び起きて数秒反撃用の武器探してた
なんで俺の得物がない!って叫んだところでハッとしてああ夢だったと
その夢では19歳男(妻・子0歳・母親の四人家族)の認識だった 


***

娘が小さい時、お遊びでデパートの千円の占いで前世見てもらったら、
キリスト教や修道院に縁があるっていわれました。
ヨーロッパで一時期教育のために修道院に預けられていたとか。

そういえば幼稚園からずっとキリスト教の学校に縁があり、今は聖歌隊入ってるし、
洋服も黒白グレーばっかり買う。
クリスチャンではないし、アイドルや美容やおしゃれも興味があるんですが、
中学受験の時本人が一番しっくりきたのが宗教色強めのキリスト教の女子校でした。 

コメント

「普賢菩薩 行願海陀羅尼」

2024年07月24日 | Weblog

 

 

普賢菩薩に礼拝して誦します。

「ナモ・シッチリヤ・ジヴィキャナン・タターガタナン
オン・アスバラ・ベイギネイ・スヴァーハー
ナモ・シッチリヤ・ジヴィキャナン・タターガタナン
オン・サンマンタ・ギャミネイ・インドラ・ジャラ・スヴァーハー。」

 

「無垢宝蓮花頂心陀羅尼」

礼拝して誦します。

「オン・アモギャ・マニ・ジュヴァラ・パドモ・シュニシャ・ウン
ジリキクギ・スヴァーハー。」

 

「大天使ザドキエルの炎によって 自己の心が変容される」

 

エノキアン魔術の1つで
正式には赤色のキャンドルに火を灯し 
シナモン香を焚いて行いますが、
用意できない場合は 他の物を用意して 何遍も誦します。

★「ザドキエル(Lの発音)・ゾダク・ミクマ・アバリ(Lの発音)カ
  プリ(Lの発音)ロ・ブリ(Lの発音)カ・ヴェサヒ
  ゴン・ゴヌゴン・ゴン・ゴンヴァラ(Lの発音)
  ゴン・ゴンボラ(Lの発音)。」

コメント