宝石ざくざく◇ほらあなJournal3

ロシア語をはじめ、外国語学習に関するあれこれを書いておりましたが、最近は…?

味わい→とまどいの入門編

2011年04月28日 | にわかロシア語
フィギュアスケート世界選手権、男子シングルをざっと地上波テレビ放送で観ただけなんですけど、いやはや、いろいろとすごかったですねー!
まとまらないので、感想はまた項を改めるとして、

ロシアの会場の雰囲気や、ロシア選手の活躍を見て(ガチンスキー選手おめでとうー!)、ロシアの言葉にも興味がでてきたという方が、きっとおられると思うのですが。

今期のNHKラジオ『まいにちロシア語』入門編は、残念ながら、そういう方のニーズに応えていないのではないかというのが、今の率直な感想です。
前回のエントリーで、この講座の魅力を「味わい深い」と表現して擁護(?)してみたんですけど、その味わいも、なんだか感じられなくなってしまったような・・・

当初より抱いていた違和感の源が、テキスト5月号の「今月のことば」を読んで、分かったような気がしました。
講師の源先生は以下のように書いています。

「語学の学習については、大きく分けて2つのタイプの人がいます。1つは、細かいことはいいから、どんどん実例を学んで、慣れていけばよいと思うタイプ。もう1つは、どちらかというと、『どうしてそうなるのか?』が納得できないと先へ進めないタイプ。・・・」

で、今期の講座は、後者のタイプ向きのようで、「・・・疑問に対する説明を、なるべくていねいにするように心がけて」いらっしゃるようです。
なので、詳しい説明を求める方には、とてもよいのだと思います。

でもでもだけどしかしながら。
全然知らない言葉なのに、懇切丁寧に説明されてもかえって分かりにくくなるのではー
と思うのは、私が前者のタイプだからだろうか・・・

この講座、ほかにも疑問というか、不思議に思うことがいろいろあります。
・複数のネイティブスピーカーの声が聞ける録音スキットがないのは、予算の関係なのだろうか。
・源先生は、学習言語の会話練習において、自らが非ネイティブの手本を示す、という主義なのだろうか。
・ゲストのオリガさんは、この講座の進め方についてどう思っているのだろう。
・「ちょっとひと息」のコーナーがあるのに、全然ひと息をいれていないのはなぜだろう。(補足説明であって「ひと息」ではないような・・・)
などなど。

お二人のお人柄というか話し方は、ほんとに独特の魅力があるだけに、なんとなくもったいないような・・・でも上記のような方針が、私には合わないということで、仕方ないのかな・・・
でも、「なぜこういうやり方をしているのだろう?」という興味にひかれて、かえって聴き続けてしまっています。
(それを味わいというのかも・・・)

前回、妙にお薦めして気になってしまったので、取り急ぎ、いまのところの率直な感想を書いてみました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿