
東借連主催の06年夏季研修会が8月27日午後1時30分から豊島区勤労福祉会館において32名の参加で開催されました。全借連から事務局の中村さんと千葉借連の松川さんが参加しました。
佐藤会長が開会挨拶を行い、細谷専務理事が司会進行を行いました。今回の研修会のテーマは「借地借家の相談実例」で、正しい解答を設問から参加者に選択してもらい、常任弁護団の榎本武光弁護士に正しい解答と組合が相談事例にどのように対応したらよいか解説してもらいました。
相談事例としては、賃料の供託・消費税・増改築と修繕・明渡し・更新料・賃料増減・退去時の原状回復から16の設問について研修しました。
例えば、「賃料を貸主に持参したら、内金なら受け取ると言われた。供託ができるか。①供託できる。②賃料を払った方がよい。③どちらでもかまわない」という具合で、とても実践的で役に立つ研修会となりました。
賃貸トラブルのご相談は
安心して相談できる
東京多摩借地借家人組合
042(526)1094
契約書など書面持参でご相談下さい。
佐藤会長が開会挨拶を行い、細谷専務理事が司会進行を行いました。今回の研修会のテーマは「借地借家の相談実例」で、正しい解答を設問から参加者に選択してもらい、常任弁護団の榎本武光弁護士に正しい解答と組合が相談事例にどのように対応したらよいか解説してもらいました。
相談事例としては、賃料の供託・消費税・増改築と修繕・明渡し・更新料・賃料増減・退去時の原状回復から16の設問について研修しました。
例えば、「賃料を貸主に持参したら、内金なら受け取ると言われた。供託ができるか。①供託できる。②賃料を払った方がよい。③どちらでもかまわない」という具合で、とても実践的で役に立つ研修会となりました。
賃貸トラブルのご相談は
安心して相談できる


契約書など書面持参でご相談下さい。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます