ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

自分に役立つ心理とそのアドバイス(10)

2021-05-26 08:39:54 | エッセー

★無意識を味方に付ける方法

「無意識は潜在意識」とも言いますが、水面下からいつも自分を守ってくれる

「もう一人の自分」です。そのため、「水面下の無意識を敵するか、味方にするか」

によって、人生は大きく変わります。何か始めようとして(失敗したらどうしよう?)

と思ったとしたら、その不安感は潜在意識にインプットされ、敵にする結果になる

のです。そのため、実際に行動するときに、水面下の無意識から足を引っ張られる

ので、決してスムーズに事は運ばなくなるのです。

前回ご紹介した「プラス思考ORマイナス思考」のテストの得点が、あなたの価値観

や行動面に現れるはずです。私達の毎日は気づかずに「意識的な面と、無意識的面」

を使って、「自己暗示とイメージ」で生きています。図で示したように、意識と無意識

の意識的な面は「氷山の一角」にたとえられていますが、実は水面下の無意識の領域

の方が、ずっと大きいのです。ですから何か行動する時には「自分は運が強いから

大丈夫、必ずうまく行く」と、信じることがベストです。

 ※   プラス暗示をすること

「大丈夫、必ずうまくいく、自分が好きだ、願望や目標は実現できる、自分は

いつも運が良い」など、自信を高めたり、安心感をチャージできるご自分の

言葉で自己暗示したり、イメージしたりすること。

 逆に「失敗しないだろうか、嫌な予感がする、心配でたまらない、もしも

うまく行かなかったらどうしよう?」など、ネガティブな言葉は、潜在意識の中に

マイナスをすり込む結果になるのです。そのため水面下から足をひっぱられて失敗を

招くことになるのです。  ※マイナス暗示の結果は必ず失敗する

何故なら図で示したように、もしも意識と無意識と争ったら、無意識(潜在意識)

の方が、絶対に強いのですから。そのため不安感を抱いて行動をすると、失敗を招く

のは「自明の理」なのです。もしもあなたがマイナス思考であれば、それを改善さ

せるために「Aの設問」が役立ちます。私は心理学を勉強してから、「潜在意識は

もう一人の自分で、能力の宝庫」と知り、いつも「必ず願望は実現できる」と信じて

人生を歩んできました。私がカウンセリングルームで最も力を入れてご指導をする

のは、この「無意識とも言われ、もう一人の自分である偉大な潜在能力」について

ですが、意外と知らない人が多いのです。あなたも「水面下の偉大なもう一人の自分」

の力を活用して、ぜひ思い通りの人生を歩んで下さいね。これ程、努力のやりのある

ことはないのではと、指導者として私は確信しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を知るための心理とそのアドバイス(9)

2021-05-24 18:54:05 | エッセー

 ★意識と無意識について(前)

 無意識とは全然考えずに、習慣のように行っている行動のことです。

例えば朝起きで「これから何をしようかな」など、ウイークデイに考えたことは

ありますか?いつもの時間に起きて身支度をして、食事をして車や電車やバス

などで職場や、学校へ行くこと。それら一連の行動は、ほとんど何も考えていま

せんね。それらはすべて無意識に行っているのです。例えば 沢山お酒を飲んで

全く記憶がないのに家で寝ていた、こんな話をよく聞いたことあるでしょう?

それなどは意識では覚えていなくても、水面下の無意識があなたを家まで無事に

届けてくれたのです。また、蚊にさされたら、思わず手でたたくなども、無意識

的な行動です。

 ★意識的な行動とは

また、車の運転も免許取り立ては、エンジンをかけて道路へ出て、赤信号を見て

「止まるのだ」と考え、黄色の信号を見て「止まろうか、行こうか」など、いちいち

考えたりしますね。ところが慣れてしまうと、何も考えずに信号で止まったり

走ったりしていますね。それは運転をするための動作が、潜在意識にシッカリ

インプットされた結果なのです。そう考えれば、私達の日常生活はほとんど無意識で

行われている事に気が付くことでしょう。でも、ランチの時は「今日は何を食べようか

な?」と考えたり、誘われた時には「行こうかな?行くの止そうかな?」などと

考えますね。それが「意識的な行動」なのです。

 長くなるので明日も続けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く命と散りゆく命

2021-05-24 05:05:54 | エッセー

 日曜日のためか、昨日の駒沢公園の景色は変わっていた。

いつもは静かな公園は、若い家族たちで一杯だったが、ことに幼い子供達が多かった。

広大な敷地は大きな樹木が多いため、木陰がとてもたくさんあり、そこにシートを

敷いて、家族が寝転んでいたり、戯れていたりした。

私達は幼い子供達がヘルメットをかぶり、自転車を練習している広場の前の石垣

に座り、しばらく眺めていた。

 

そんな周囲は命が輝いていると感じた。だんだん寿命が延びて「人生100歳時代」

と言われていても、それまで健康で元気な人などいるのだろうか?

 もしも何も気にせずにいたら、夫も私もとうにこの世に存在していないはず。

長生きしたいとは全然思わないけど、死ぬまで見苦しくなりたくない、元気でいたい

から努力している。(でもこれって、もしかしたら自然に逆らっているのかしら?

とうに散っている私達なのに)と、輝いている命に囲まれ、爽やかな風を感じながら

考えた五月晴れだった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとカチンとしたので試し乗り

2021-05-23 07:43:23 | エッセー

 先日電車の中で「小田急バスは運転が乱暴で、態度もつっけんどん。それに比べて

東急バスの運転手さんは、親切でやさしい。同じバス会社でも全く違うのは、会社の

教育が悪いのかしら?」など延々と話していた。私は小田急沿線に住んで、最も乗る

のは小田急バスだが、今まで唯の一度もそんな不愉快な思いをしたことはない。

黙って聞いていたが、だんだん腹が立って、新宿で降りる時はカッカしていた。

※梅が丘駅前のバス

 その人達は東急バスと、小田急バスの路線を利用するらしい。

私も何度か東急バスに乗ったが、どちらも過去に特別感じたことはない。

梅丘駅前から小田急、東急バスが出ている。愛想が良い人と、そうでない人がいる

のは事実だ。そんなに違うのか「バスは大好きだから、それなら試してみよう」と

梅丘から東急バス等々力行に乗った。小田急バスと変わっているのは、曲がるとき

女性の声で「00へ曲がりますのでご注意下さい」放送されることだけだった。

 東急バスは梅が丘から等々力まで、等々力から渋谷行に乗り三軒茶屋で降りたが

途中は二度も駒澤大学の前を通り、(1年間に2・3度はシニアスクールの講座があるのに)

と,、とても懐かしいような、淋しいような思いで見つめた。

 三軒茶屋から北沢タウンホール行小田急バス、代沢小学校で降り、また小田急バス

経堂行に乗り変え、梅丘で降りた。時間は2時38分から4時50分まで、東急バスと

小田急バスの路線を2回乗り、4人の運転手さん達をよく観察したが、皆さん丁寧で

感じが良く、ことに最後の小田急経堂行の運転手さんは、本当に親切で丁寧だった。

 我ながら実に子供っぽい、心の中で小田急バスの悪口を言った女性達に

「あなた達も試してみたら」と言いたくなった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プラス思考ORマイナス思考?」心理テストとそのアドバイス(8)

2021-05-22 09:03:38 | エッセー

 これはあなたの考え方や、価値観などに関わるテストです。ご自分の内面を

知ると「だからあまり運が良くないのだ」とか、「比較的ついている方だ」などが

かなり明確になると思います。

    

 ※あなたはプラス思考?ORマイナス思考?

  あなたはどちらが多いですか?

「どちらでもない」は3ですが、AとBを必ず読んで○をつけ合計して下さい。

     注 一列の答えは一つです。

 

               A                                         

1行動を起こす前うまくいくと信じる 12345 何か始める前に失敗しないかと思う

2比較的ついている方だ       12345 いつでも運が悪いと思う

3嫌なことはできるだけ早く忘れる  12345 過ぎたことをクヨクヨする

4閃いたらすぐに行動する      12345 何か思いついてもすぐ行動できない

5たとえ失敗しても諦めは早い    12345 あの時ああすれば、と後悔が多い

 

6私にとって重要なのは現在だ    12345 過去のことはなかなか忘れられない

7色々な人と知り合うのが楽しみだ  12345 一人でいる方が気が楽だ

8生きていることに喜びを感じる   12345 生きていくのは辛いことだ

9不平や不満はあまりない      12345 どちらかと言うと文句が多い

10楽しい思い出が沢山ある      12345 思い出すのは辛いことばかり

 

11他人は他人、自分は自分と割り切る 12345 他人の視線が絶えず気になる

12努力した成果は必ずあるはず    12345 いくら努力しても報われない

13毎日普通に過ごせるのは有難い   12345 毎日同じ事のくり返しは退屈だ

14幸せな時はそれを十分楽しめる   12345 幸せな時もそれが続くか不安になる

15自分自身がとても好きだ      12345 自分が好きになれない

 

16明確な目標や願望はある      12345 ○○したいと思うことは全然ない

17心はいつも安定している      12345 情緒は不安定な方だ

18失敗しても、もう一度トライしたい 12345 一度やってダメなら諦める

19寝る前に一日の無事を感謝できる  12345 ベッドの中で反省や後悔ばかりする

20目標は必ず実現すると信じている  12345 何を望んでもどうせダメだと思う

                               計(   )点

 創案 梅丘マインドヘルス 小池能里子 無断使用お断りします                             

   20~30点プラス思考 目標実現型  

  31~40点ややプラス思考 積極的 努力次第でかなりのレベルに達する

  41~50点 平均値 着実安定型  平凡でも安定した人生かも知れません

 51~60点 ややマイナス思考 もう少し前向きな考え方をした方が良いでしょう

 60点以上 マイナス思考 消極的 できるだけA方向の考え方や行動をすること

                をお勧めしたいと思います。

さて、あなたの得点は何点位だったでしょう?今までの指導経験、色々な方の価値観

や思考元に創案しましたが、私の得点は23点でした。得点が高かった方は、考え方

や行動などを「プラス方向でポジティブに変える」ように努力なさると、人生は

きっと大きく変えられるはずです。実行なさることをお勧めいたします。

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする