TanteOLのキドアイラク

歌が好き、お料理が好き、食べるの好き、お酒も好き

大根のソテー バルサミコソース

2008-11-25 08:13:00 | Gourmet-Cooking

大根のおいしい季節になりました。
サラダ、煮物、鍋もの・・・なんでもおいしいですよね。

今回は、ソテーにしてみました。
野菜ばかりではいけないので、たんぱく質も一緒に・・・
ということで、豚バラ肉をあわせました。

まず大根をオリーブオイルでじっくり焼きます。
そして、塩、こしょうで味付け、お皿に盛り付けます。

そして、豚バラ肉を炒めます。
脂はキッチンペーパーでふき取りましょう。

そしてソース・・・
キレイにしたフライパンで、
オリーブオイル、バルサミコ酢、おしょうゆをあわせ、
大根とお肉にかけてできあがり。
いつもの通り分量が適当・・・スミマセン・・・



大根は、このくらいの厚さだと、
中弱火くらいでじっくり火を通した方がいいですね。



バルサミコの酸味と、おしょう油がなかなか合います。



旬のお野菜・・・しかも根菜なので、
エネルギーがたっぷりです。


今年も解禁日に・・・

2008-11-24 07:34:45 | Gourmet-Food

今年も解禁日に飲む機会に恵まれました・・・

Beaujolais Nouveau

特に流行を追うのは好きではありませんが、
今年は、行きがかり上、3日続きでいただくことに・・・
その報告はまた後日・・・



今年の新酒は・・・などと味の批評は何もできませんが、
最近は、フルボディの赤ワインが、ちょっと重いなあ、という感じなので、
新酒のような軽めのワインは、飲みやすくていいです。



コルクも真新しくてキレイ・・・

いずれにしろ、それぞれのワイナリーで、
丹精こめて作られたワインですから、
自然の恵みに感謝し、作り手の方たちの思いを
想像しながらいただくのがいいですね。


ローズマリーポテトの使い道

2008-11-23 09:52:44 | Gourmet-Cooking

Sさん、社長と我が家でゴハンを食べた時、好評をいただいたサラダ。
前日に作ったローズマリーポテトを使いました。



ローズマリーポテトは、
できたてもおいしいですが、冷たくしておいて、
サラダのトッピングにしてもいいだろうなあ、と思っていたのです。

あとはレタスとルッコラを使いました。
塩、こしょう、サラダスパイスをかけ、
オリーブオイルとビネガーは、お客様の目の前で
食べる直前にかけます。



温野菜と生野菜の組み合わせは、燃えメニュー・・・

社長には、「イタリアでこんなサラダを食べた・・・!」と
言ってもらいました~ウレシイ・・・
調子に乗ってまた作っちゃいます~


恒例行事

2008-11-22 08:23:09 | Business
昨日は、毎年お手伝いをさせていただいている、子どもの発明の表彰式がありました。
専務、私、そしていつも色々なお仕事をお願いしているIけちゃんの3人でお手伝いしています。
全国から1万点ほどの作品が集まり、厳正な審査をして、様々な賞が決まるのです。
受賞したちびっこ発明家さんたちは、みんなとても嬉しそう。でも、ご父兄の方々はもっと嬉しそうでした。

さて、表彰式が終わった後は、いつもきちんとした着席スタイルの打ち上げにご招待いただくのですが、その後、会社に備品などの荷物を置きに戻ってから歌いに行くというのが恒例行事になっています。

昨日の表彰式会場は、科学技術館で、武道館が近くでしたので、Iけちゃんまず、♪ひかる玉ねぎ~♪と歌い、専務は意外なところで、♪おいかけて~ゆきぐに~♪...私はいつもこれという感じですが、♪きみと好きなひ~とが~ひゃくねんつづきますよに~♪

私が少し上ですが、年代的にはだいたい同じなので、選曲に気を遣わないでいいところがいいです。

私はともかく、専務は総合プロデューサーとしてかなり気を遣わなければならず、Iけちゃんも失敗できないポジションにいたので大変だったと思います。
とにかくオツカレさまでした...!

スイーツ好きには魅力的・・・らしい・・・

2008-11-21 07:50:00 | Gourmet-Food

旅行博のお仕事でお世話になっているSさんが、
ワインを持って、遊びに来てくださいました。
このお仕事は社長が担当なので、無理やり誘って来てもらいました。



あまり時間がなかったので、たいしたものは用意できませんでしたが、
やっぱり野菜が多い・・・

パンは、PAULにしました。
少し時間が経ってもおいしさが変わらないところがいいのです。

ゆで卵にオリーブオイルと、塩、こしょうをかけてみましたが、
これがなかなかおいしかったです。
こしょうはあらびき、
オリーブオイルは、エキストラバージンでね・・・

そして、前回シッパイした「豚肉のビール煮込み」!
(詳しくはこちらを)
今回は2日前から作り、
冷蔵庫で保存しておきましたので、大丈夫でした~



Sさんにも社長にも好評でした。ヨカッタ・・・



Sさんがオミヤゲにくださったポルトガルのワイン。
微発泡で、後味がスッキリしてオイシイ・・・

社長が、食後のデザートを買ってくれるということでしたので、
3人でウチの最寄り駅に着いてから、
フルーツを使ったデザートのお店に案内しました。
普段、こういうお店は、差し上げるものを買う時にしか行きませんが、
初めてまじまじ見ると、確かにおいしそう・・・
私は、他に買い物があったので、「これにします」とお願いして戻ると、
Sさんと社長は、隣の和菓子のお店でも、
さつまいものプリンとやらを買っていました・・・
このお店は一度ものぞいたことなかった・・・
「えーっ!こんなに色々あったら毎日通うのに~!」
と口をそろえて言われました・・・
確かに、ウチの駅の近辺には、
何か差し上げるものを買うには全く困らないほど、
和菓子、洋菓子、果物・・・お店がたくさんあります。
スイーツがお好きな方には魅力的なんですね・・・
私はお酒の方がいいかな・・・

さて、私が、ビールが終わって、さあ、これからワインを・・・という時に、
Sさんと社長は、「デザート!」
2人ともあまりお酒は得意ではないのです。





フルーツたっぷりの杏仁豆腐を
とても幸せそうに食べてました。
そして、さつまいものプリンも仲良く半分ずつ・・・

社長は、以前からカラオケに行きたいと言っているのですが、
お酒を飲まずにいきなりカラオケでは
私を含め、なかなか付き合う人がいなかったわけです。
SさんがOKしてくれましたので、今度は3人でカラオケかも・・・